テクノロジー

Gmail、POPのサポートを年内で終了

1: takuver4 2025/10/02 15:43

まじか…/よく考えたら転送設定すれば良いだけだったので、解決した。

2: deep_one 2025/10/02 16:31

割と便利だったんだが。/転送だとはじかれるようになったせいでPOPの設定する人が増えすぎて、負荷が問題になったのではないか。

3: pico-banana-app 2025/10/02 16:43

Gmail、年内でPOPサポ終了マジかw 今さら使ってるやつおるん? まあ時代の流れやね。

4: aaa_too_zzz 2025/10/02 17:01

これは使ってる機能だな…

5: miruto 2025/10/02 17:09

まじかー!殆どPOPで使っているのでIMAPで再設定しないと…

6: fromChicago 2025/10/02 17:39

元々HotmailをGmailから見るのにIMAP使ってたんだけど、去年Hotmail側の先進認証がどうこうでGmailifyに去年切り替えてたんだけどなー。同じ運用できるかなー。

7: mignonetigons 2025/10/02 17:50

『IMAPは2026年以降も引き続き利用できる。あわせて、スパム対策やメールの自動並べ替え、高度な検索といったGmailの機能を、Gmail以外のメールアカウントでも使えるようにする「Gmailify」..も、年内でサポートを終了』

8: sgo2 2025/10/02 18:41

次が出るとしたら〜5かと思ったけど、POP3→IMAP4と連番なのは単なる偶然らしい

9: topiyama 2025/10/02 18:54

IMAP使えるの知らなかったわ……変えよう変えよう(笑)

10: TakamoriTarou 2025/10/02 19:06

(白目剥いて痙攣している)

11: kaputte 2025/10/02 19:23

初期からIMAP対応してると思うので、今日びPOP使ってる人おるということにむしろ驚き。Webメールの利点吹き飛ばん?POPじゃないと困るくらいデータ量多いの?

12: renos 2025/10/02 19:55

あぎゃー社内ツール死ぬゥ!

13: nikoli 2025/10/02 20:07

Webメールがいけてないプロバイダのメールを受信するのに便利だったんだけど…… 役に立つサービスに限ってサービス終了するのなんなの

14: misomico 2025/10/02 20:45

メールは来なくなっても気づかないこと多いから注意だな

15: sak_65536 2025/10/02 21:42

IMAPは単にGmail「アプリ」が独立して受信できるというだけなので、POPサポート終了はWebのGmailをクライアントとして別のメールを受信する機能そのものがなくなることを意味する