『批判の声が上がる一方、「ファンアートや同人作品と同じではないか」との指摘も..自民党副幹事長..塩崎彰久衆院議員は..「重大な法的・政治的問題があると感じた..早急に対応したい」とコメント』
”「ディズニー」や「マーベル」などの米国キャラクターはSora 2で出力できないようだ。” ”OpenAIは一部のスタジオやタレント事務所に対し、Sora 2の公開前にオプトアウト手続きの通知を送ったという。”
後世から見たとき「AI」の登場は「PC」や「インターネット」よりも大きなターニングポイントと評価されるんだろうな。「電気」や「蒸気機関」と同レベルになりそう。
これともかくひどいのは、記事にもあるとおりマーベルとかはダメだけど鬼滅とかは出せることなんですって。事前連絡先を知らなかったとかでは通らんだろ。日本のは使って良いってのは酷すぎる。
モチーフやイメージを超えてくる。
映像マルパクリレベルだし本人にしか聞こえない声まで無許可に使えるとか同人誌とかファンアートと同列に語れるレベルじゃないわ。日本も政府レベルで早急に対処しないと大変な事になるな。
アニメーターや声優にとって禁断の技術では...
そら、あかん
https://x.com/nasutarouAI/status/1973320522068008982 まだ機械音声的ではあるが、Vtuberとかが喋ってる様を容易にコラージュ出来る様にするの、当人達の対応に追われるのが目に見えるのでEvil過ぎるわ
「利用者の責任」とかいう詭弁を良しとしてたら当然こうなるでしょという話ではある
「使うな(オプトアウトして)と言われたところからは使いません。でも言われていないところはその限りじゃない」と使う側が言っているのと同じで、著作権はMyルールで決められることではないのよ(呆)
小学生が描いたネズミを塗り潰させたディズニー最強都市伝説がまた1ページ
このクオリティはヤバい。日本には送られていないぽい。“OpenAIは一部のスタジオやタレント事務所に対し、Sora 2の公開前にオプトアウト手続きの通知を送ったという。”
酷い。国が動いて潰せ。
大規模な、それこそ数千億レベルの訴訟叩きつけてやるしかないのでは
声優の演技までオリジナルのまま生成できるのは嫌悪感あるな…
同人誌ももう数年後にはダメになりそうね
この舐めた対応は一度地獄に落ちて欲しい
いきなり顔面崩壊の悟空出てきてゾワっとした。
概念を完全に理解してるのしゅごしゅぎる。ところでよお中の人はよおFANZAのサンプル動画全部学習させてウハウハしてるんだろ?こっそり使わせてほしいなあ。全開放しちゃうとスケベ業界が崩壊しちゃうからね……
経済的な被害とかがあんまりないような気がするので、損害賠償請求とかうまく行かなさそうな気がする。なのでやっぱり行政から何らかの罰則しないとだめな気もする。
このまま無策でいった結果、世界中で誰もがファンアートを作成できるようになり、日本のコンテンツが世界を席巻してしまうという最悪の普及シナリオもあり得る(やっぱプロセスって大事よ)
パッと見、アウト感満載だけど、日本には同人誌文化があるから、どうやってこの程度問題に折り合いをつけるんだろうと思ってしまった
コミケも終わりかあ
どこに政治的な問題があるのだろうか
技術の進歩はとんでもないな
どのような形で、誰宛に送ったか分からないので判断保留。/もしも日本の主要なコンテンツホルダーに通知が送られており、それに対して行動していなかったなら、日本のコンテンツホルダー側の責任も大きい。
既存の固有名詞は一律使えないようにするくらいできるだろうにね。
これは相当evilだと思う。世のあらゆるスタジオに通知してる訳ないし、アメリカの有力なスタジオはオプトアウト手続きしてるものを他のスタジオのは素通しで出るようにしてるんだし。
制作側は上手く使えば映像のプロトタイプが手軽に作れそうだな。3Dモデル作る手間も減らせそう。うーむ。「生成権」みたいなのがあればいいのにね。あとみんなが学習モデルを手軽に作れる世界。
soraの丸パクリと同人の手コピーのなにが違うのかわからないけどどっちも消滅すればいいですね
“音声も実際の声優のせりふと聴き比べても違和感がなく、「Sora」の透かしはあるものの「本物と見分けがつかない」との声も多い。”
ディズニーやマーベルに対してはオプトインだけど日本のコンテンツはオプトアウトって感じで日本自体が舐められてるだけね。なんで日本政府はこの泥棒企業を行政に入れようとしてんの?早く排除しろよ。
たとえ日本政府レベルで禁止にしても海外では問題ないとなれば問題解決にはならない。有名キャラクターが禁止で、マイナーなものはOKというのも問題。
厄介なものが出てきたな
画より声の方が問題あるだろうな
インターネッツのサービスが略奪を行わずに発展したことなんて無いので、今後も同じ理屈で略奪を繰り返すでしょ。
海外のアニメファンも味方につけた方がいいと思うよ。 これで作られた「アニメ」に日本人のファンは本当に怒っていて、これを賞賛する人達をみると心の底から悲しいって。
これはやべえな。丸パクじゃん。オプトアウトも舐めプだが明らかに一次コンテンツで学習してるだろう辺りも確信犯でヤバい。普通に海賊版じゃん。少なくとも学習に使った元企業には漏らさず連絡すべきだろ。
なんでや、AI海賊ゆるすまじ
完全に日本(アジア)差別じゃん。ただの海賊版。普通に海外でもアウトだと思うけど怒られそうな所を除外してあるのがほんまゴミ
このくらいのクオリティを出せるぞと一度見せてしまうと言うのは正直面白い/AIを制限するとして、今後出てくるコンテンツは果たして本当にAIを利用していないと保証できるのか
1年後にはAVが自炊できるようになるかな。楽しみ~(棒
「ドラゴンボール」「NARUTO」もそっくり再現 Sora 2使った日本のアニメ風動画がXに続々 自民・塩崎衆院議員は「重大な問題」と指摘
『批判の声が上がる一方、「ファンアートや同人作品と同じではないか」との指摘も..自民党副幹事長..塩崎彰久衆院議員は..「重大な法的・政治的問題があると感じた..早急に対応したい」とコメント』
”「ディズニー」や「マーベル」などの米国キャラクターはSora 2で出力できないようだ。” ”OpenAIは一部のスタジオやタレント事務所に対し、Sora 2の公開前にオプトアウト手続きの通知を送ったという。”
後世から見たとき「AI」の登場は「PC」や「インターネット」よりも大きなターニングポイントと評価されるんだろうな。「電気」や「蒸気機関」と同レベルになりそう。
これともかくひどいのは、記事にもあるとおりマーベルとかはダメだけど鬼滅とかは出せることなんですって。事前連絡先を知らなかったとかでは通らんだろ。日本のは使って良いってのは酷すぎる。
モチーフやイメージを超えてくる。
映像マルパクリレベルだし本人にしか聞こえない声まで無許可に使えるとか同人誌とかファンアートと同列に語れるレベルじゃないわ。日本も政府レベルで早急に対処しないと大変な事になるな。
アニメーターや声優にとって禁断の技術では...
そら、あかん
https://x.com/nasutarouAI/status/1973320522068008982 まだ機械音声的ではあるが、Vtuberとかが喋ってる様を容易にコラージュ出来る様にするの、当人達の対応に追われるのが目に見えるのでEvil過ぎるわ
「利用者の責任」とかいう詭弁を良しとしてたら当然こうなるでしょという話ではある
「使うな(オプトアウトして)と言われたところからは使いません。でも言われていないところはその限りじゃない」と使う側が言っているのと同じで、著作権はMyルールで決められることではないのよ(呆)
小学生が描いたネズミを塗り潰させたディズニー最強都市伝説がまた1ページ
このクオリティはヤバい。日本には送られていないぽい。“OpenAIは一部のスタジオやタレント事務所に対し、Sora 2の公開前にオプトアウト手続きの通知を送ったという。”
酷い。国が動いて潰せ。
大規模な、それこそ数千億レベルの訴訟叩きつけてやるしかないのでは
声優の演技までオリジナルのまま生成できるのは嫌悪感あるな…
同人誌ももう数年後にはダメになりそうね
この舐めた対応は一度地獄に落ちて欲しい
いきなり顔面崩壊の悟空出てきてゾワっとした。
概念を完全に理解してるのしゅごしゅぎる。ところでよお中の人はよおFANZAのサンプル動画全部学習させてウハウハしてるんだろ?こっそり使わせてほしいなあ。全開放しちゃうとスケベ業界が崩壊しちゃうからね……
経済的な被害とかがあんまりないような気がするので、損害賠償請求とかうまく行かなさそうな気がする。なのでやっぱり行政から何らかの罰則しないとだめな気もする。
このまま無策でいった結果、世界中で誰もがファンアートを作成できるようになり、日本のコンテンツが世界を席巻してしまうという最悪の普及シナリオもあり得る(やっぱプロセスって大事よ)
パッと見、アウト感満載だけど、日本には同人誌文化があるから、どうやってこの程度問題に折り合いをつけるんだろうと思ってしまった
コミケも終わりかあ
どこに政治的な問題があるのだろうか
技術の進歩はとんでもないな
どのような形で、誰宛に送ったか分からないので判断保留。/もしも日本の主要なコンテンツホルダーに通知が送られており、それに対して行動していなかったなら、日本のコンテンツホルダー側の責任も大きい。
既存の固有名詞は一律使えないようにするくらいできるだろうにね。
これは相当evilだと思う。世のあらゆるスタジオに通知してる訳ないし、アメリカの有力なスタジオはオプトアウト手続きしてるものを他のスタジオのは素通しで出るようにしてるんだし。
制作側は上手く使えば映像のプロトタイプが手軽に作れそうだな。3Dモデル作る手間も減らせそう。うーむ。「生成権」みたいなのがあればいいのにね。あとみんなが学習モデルを手軽に作れる世界。
soraの丸パクリと同人の手コピーのなにが違うのかわからないけどどっちも消滅すればいいですね
“音声も実際の声優のせりふと聴き比べても違和感がなく、「Sora」の透かしはあるものの「本物と見分けがつかない」との声も多い。”
ディズニーやマーベルに対してはオプトインだけど日本のコンテンツはオプトアウトって感じで日本自体が舐められてるだけね。なんで日本政府はこの泥棒企業を行政に入れようとしてんの?早く排除しろよ。
たとえ日本政府レベルで禁止にしても海外では問題ないとなれば問題解決にはならない。有名キャラクターが禁止で、マイナーなものはOKというのも問題。
厄介なものが出てきたな
画より声の方が問題あるだろうな
インターネッツのサービスが略奪を行わずに発展したことなんて無いので、今後も同じ理屈で略奪を繰り返すでしょ。
海外のアニメファンも味方につけた方がいいと思うよ。 これで作られた「アニメ」に日本人のファンは本当に怒っていて、これを賞賛する人達をみると心の底から悲しいって。
これはやべえな。丸パクじゃん。オプトアウトも舐めプだが明らかに一次コンテンツで学習してるだろう辺りも確信犯でヤバい。普通に海賊版じゃん。少なくとも学習に使った元企業には漏らさず連絡すべきだろ。
なんでや、AI海賊ゆるすまじ
完全に日本(アジア)差別じゃん。ただの海賊版。普通に海外でもアウトだと思うけど怒られそうな所を除外してあるのがほんまゴミ
このくらいのクオリティを出せるぞと一度見せてしまうと言うのは正直面白い/AIを制限するとして、今後出てくるコンテンツは果たして本当にAIを利用していないと保証できるのか
1年後にはAVが自炊できるようになるかな。楽しみ~(棒