テクノロジー

エアコンのFUJITSUは終了、「GENERAL」に - 家電 Watch

1: hozho 2025/10/01 19:54

“富士通ゼネラルは、かつての最大株主だった富士通から、パロマ・リームホールディングスが株式を取得したことによって、2025年8月にパロマ・リームHDの完全子会社となっていた。”

2: TakamoriTarou 2025/10/01 20:37

AIによってデータセンターがスパコン並の熱密度を持つようになっており、世界中のIT企業が熱を扱う技術を磨いているのに、それを売却したF。目先の利益どころか株主向けの数字のためにこれをするとかどうなんだろうな

3: casm 2025/10/01 20:43

検索できなそうな会社名

4: ardarim 2025/10/01 20:45

「創業90周年を迎える2026年に、世界に知られる名称である「ゼネラル」へと商号を変更し、新たな一歩を踏み出す」建前としてはそう、実態は富士通ブランドが使えなくなっただけなんだろうな

5: yogasa 2025/10/01 20:56

富士通とのシナジーあんまなさそうな子会社だったからね

6: oosin 2025/10/01 21:14

パロマ傘下になったんだ。最近エアコン新調したけど他社より明らかに性能に対してのコスパ良かった。元々海外向けはGENERALブランドで展開してたようだから影響少なそう。

7: eliot3 2025/10/01 21:25

ゼネラルみたいな一般的な普通な単語を商号に使うなよ。松下電器を見習えよ!!

8: repunit 2025/10/01 21:34

GEみたいな名前だな。

9: comma3 2025/10/01 21:43

(shogunだったら……)

10: whkr 2025/10/01 21:59

「日本の一般的な歴史ある家電メーカー」という意味か。

11: ghrn 2025/10/01 22:11

改名で全く新しいものにしにくいから、1つ目のステップという感じかな。数年後にパロマ寄りに改名されそう

12: www6 2025/10/01 22:12

今年の夏前に15年使った日立から富士通ゼネラルに買い替えた。大変良い。

13: ToTheEndOfTime 2025/10/01 23:11

FF2にジェネラルっていう強い雑魚敵がいたよね

14: nakag0711 2025/10/01 23:11

倒産しそうになって富士通に買われた企業だったが、先祖返りか

15: ayustet 2025/10/01 23:13

いっそshogunにしたらよかったのに

16: mr_yamada 2025/10/01 23:20

エアコン以外のFUJITSUがまだまだ続くみたいなニュアンスは正しくないと思います!!

17: hylom 2025/10/01 23:44

将軍!

18: milano4121 2025/10/01 23:44

全然関係ないけど昔工藤静香が中島みゆきから「FU-JI-TSU」という曲を提供されて富士通とのタイアップだと勘違いしたというエピソード好き。

19: tohokuaiki 2025/10/01 23:59

3年前に買い替えた富士通のエアコン、デフォルトで無線LAN通してスマホで操作できると知ったのが先週。すげ〜便利。知らんかったわ。

20: omioni 2025/10/02 02:36

FDKみたいに既存の登録商標を使う感じか nocriaを使わないのかというのは有るが / 売却は2022年頃から既定路線だったので・・・ https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/645180

21: DHK41s 2025/10/02 03:22

別のとこでロッテリアが親会社変わってゼッテリアになっていってるし、この手のブランド名が変わるの最近よく見かけるような気がしなくもない。

22: MZQ 2025/10/02 03:30

富士通ゼネラルは元々ゼネラルという名前で、富士通傘下に入って富士通を冠した社名になったので、富士通から離れて元に戻っただけ。取り敢えずそれでいいと思う。

23: horaix 2025/10/02 06:21

アダルトマン将軍の再来かな?

24: kijtra 2025/10/02 06:28

一般的な名前だね

25: daybeforeyesterday 2025/10/02 06:30

うーむ