何やってんの
みんな一斉に認証するから、、、
契約前に困っている人に対するお知らせまでサービスでこんなクソみたいな表示いれるんだ。やっぱり狂ってるね(´・_・`)ダークパターンが身にしみていて文化になっているのだろう。国営企業あるあるだね
事前に試験やらなかったのか?「Gmail、docomo、ezwebにメールが届かない不具合」
事前ダウンロードや事前登録くらいさせろよバカとしか
アカウント移行ぐらい事前にやらせてほしかった
ドメイン変わってメールがスパムに行きがちな件だっけ。メール周りをちゃんとわかってないと新サービス立ち上げ早々にDKIMとかで問題起こるの怖いわ。今の時代のメールの担当とか絶対やりたくねえ。
NHK ONE = NHK 0NE = NHK ゼロね
大谷選手の試合を仕事先で見ようとして、昼休みの時間とか大混乱しそう
うん、とどかない。一回届いたのはプラスからの移行ではないほうを選んでしまったから。そんで認証コード入れても反応しなかった。
このお知らせを見るのにも受信契約が必要なのか
メールきません…¦「移行のお知らせ」は事前に届いてた。事前に移行やらせてくれへんのかい!と思ったらこのザマよ。というかアカウントはそっちで引き継いどいてくれよ…受信料返せ
「神奈川県立高校入試手続きでGmail届かない問題」を思い出した。システムをちゃんと勉強して担当者に必要なリソースを与えるのが、現代の経営者の役割だよ。経営者が心配。
むしろ、事前に新アカウント(NHK ONEアカウント)を作らせなかった理由を知りたい。スパム疑いだけでなく、切り替え初日にアクセス集中で稼働に問題発生するリスクなんて普通に想定できそうなのに。
事前登録させない時点でこの手のトラブルが起こるんじゃねえかとは半々ぐらい思ったけどやっぱり起きた。nhkドメインが10/1からしか使えない、みたいな理由だったのかねえ。早く直してほしい。切り戻しはムリそうだし
これ私もはまったぞ。結局登録できたけど。いろいろ不具合がある模様
これ自分も認証コード来なくて焦ったけど普通に迷惑メールフォルダに入ってた。多分@mail.nhkっていういかにも怪しげな新規ドメインが悪さしてるんじゃない? まあそのうちメールサーバー側で対応されるんじゃないかと
あれだけお知らせ打っといてなぁ
メールはブランドTDLの noreply@mail.nhk から出されているからこれが原因じゃねーかな。2014年から存在してたが今回使うようにしたんだろうな。DNSみる限り一通りきちんとやってるけどなあ。システムはAWSのSESを使ってる
スパムになってるかな
サービス開始はキリのいい下期10月イッピからですってお役所的な理由で線引きしてたんだろうな
これか。朝の貴重な時間を無駄にしてしまった
認証コードは受信できたけど、サイトに入力したら504吐いてやんの(ノ∀`)アチャー
よく知らないけど、SPF/DKIM/DMARC絡みの問題?
雑魚すぎる
実際のところはわからないけど、高校入試メール問題と同じに見える。そういうリスクがあることを察知できないベンダーか、リスクを過小評価したプロパーどっちが悪いかわからんけど、センスはない。
雑魚レベルアピールかいな。。
これれ、「ご利用にあたって」が出てるとこのページへの遷移もできないので困った。そもそもnhk.jpドメインのままでいいだろう
まぁインターネットが流行る前からスパムみたいなものだしな
うちもダメでした🙅テレビはあまり見なくなったけど、NHKだけはちょいちょい見るのよね
やっぱりな。1週間以上様子見で正解だったようだ。
HOKA ONE ONEで我慢しとく
SPFの罠かな。DKIMはHead From認証の仕組み、SPFはEnvelop From認証の仕組みなのに、なぜか携帯キャリアはSPFをHeader Fromの認証にも使うという。 https://am.arara.com/blog/envelope-from_header-from#67dcb786e91f26694ecf8528-1742522462094
いきなりペイウォール設けて登録できない障害とかバカなの死ぬの。
べらぼうめ
表示していきなりダークパターンぽいの出てきたので醜悪だなと思った。NHKは支払ってます
“すでに受信契約を締結されている場合は、別途のご契約や追加のご負担は必要ありません。受信契約を締結されていない方がご利用された場合は、ご契約の手続きをお願いします。”
とうとう「.nhk」ドメインを使い始めたのね。SPFとかDKIMとかの漏れなのかな。
地方情報番組専です。土日含む事前登録期間を設けておいて欲しかった。あとテレビのアプリで地域ごとの番組が探しづらくなった。
できないね。
移行期間ゼロなのはなんでなんだろうなー。放送法になにか制約があるのかなー。
それはそれとしてNHKがgTLDを保有だけでなくて利用はじめたのか??
1通ぐらい試しに送ってテスト完了してそう。
職場でNHKニュース見られなくなった。私用アカウントで職場で利用してもいいのだろうか?
認証コードは届くけど認証されない。まあ、暫く待てばいいだけだろうけど。
一晩のうちにひどい災害が起きてなくて良かった
昨夜1時くらいに済せておいたので問題なし。
やれやれ
放送法改正の関係で事前移行できないの、そもそも猶予期間を法令に組み込まなかったところが失敗。頭から分かる人いれないとこうなるんだわ
担当してる方々の気苦労を思うと、とても悪くは言えない(けど、予見含めてちゃんとやりましょう)
どうせ外注してそうだがそこら辺詳しい会社に頼んでないのか
午前2時にお知らせの配信とは大変ね。
押すと課金されそう
今メール送信系でGmail試さない業者とかあるんか…
DKIM/SPFあたりか。まさか自前の職員がChatGPTに聞きながら設定したの?(それならむしろもっとちゃんとなるか笑)
受信料払ってるのに受信料を払ってねって手紙は定期的にくるよー!(違
nhkのドメインブロックしてるはずなのになんでだろと思ったらトップレベルドメインがnhkのものあるのか。
前日までに移行させておいてほしかった…
下半分のハーフドロワーはマジで何なのか。こんなもん読むのに受信料がどうのこうのとか。
NHKニュースで報道しろよ。他社の不具合は叩くくせに
サービス業者も切り替わったんやろな。 夜中に視聴中に止まって、すぐには新規登録ページすら示されなかったんよ。無事移行終了したけど。
事前に移行手続きさせてほしかったなー。(NHK法の縛りでダメだったんだろうか)
NHKが自主的に移行期間を設けなかったのか、改正放送法のどこかの解釈絡みで当日からと国から指示された(指示はしていない)のか、他の理由か。
詫び受信料ください
事前登録もできないくらいに突貫工事だったんだろうか
NHK ONE 認証コードが届かない不具合について | お知らせ
何やってんの
みんな一斉に認証するから、、、
契約前に困っている人に対するお知らせまでサービスでこんなクソみたいな表示いれるんだ。やっぱり狂ってるね(´・_・`)ダークパターンが身にしみていて文化になっているのだろう。国営企業あるあるだね
事前に試験やらなかったのか?「Gmail、docomo、ezwebにメールが届かない不具合」
事前ダウンロードや事前登録くらいさせろよバカとしか
アカウント移行ぐらい事前にやらせてほしかった
ドメイン変わってメールがスパムに行きがちな件だっけ。メール周りをちゃんとわかってないと新サービス立ち上げ早々にDKIMとかで問題起こるの怖いわ。今の時代のメールの担当とか絶対やりたくねえ。
NHK ONE = NHK 0NE = NHK ゼロね
大谷選手の試合を仕事先で見ようとして、昼休みの時間とか大混乱しそう
うん、とどかない。一回届いたのはプラスからの移行ではないほうを選んでしまったから。そんで認証コード入れても反応しなかった。
このお知らせを見るのにも受信契約が必要なのか
メールきません…¦「移行のお知らせ」は事前に届いてた。事前に移行やらせてくれへんのかい!と思ったらこのザマよ。というかアカウントはそっちで引き継いどいてくれよ…受信料返せ
「神奈川県立高校入試手続きでGmail届かない問題」を思い出した。システムをちゃんと勉強して担当者に必要なリソースを与えるのが、現代の経営者の役割だよ。経営者が心配。
むしろ、事前に新アカウント(NHK ONEアカウント)を作らせなかった理由を知りたい。スパム疑いだけでなく、切り替え初日にアクセス集中で稼働に問題発生するリスクなんて普通に想定できそうなのに。
事前登録させない時点でこの手のトラブルが起こるんじゃねえかとは半々ぐらい思ったけどやっぱり起きた。nhkドメインが10/1からしか使えない、みたいな理由だったのかねえ。早く直してほしい。切り戻しはムリそうだし
これ私もはまったぞ。結局登録できたけど。いろいろ不具合がある模様
これ自分も認証コード来なくて焦ったけど普通に迷惑メールフォルダに入ってた。多分@mail.nhkっていういかにも怪しげな新規ドメインが悪さしてるんじゃない? まあそのうちメールサーバー側で対応されるんじゃないかと
あれだけお知らせ打っといてなぁ
メールはブランドTDLの noreply@mail.nhk から出されているからこれが原因じゃねーかな。2014年から存在してたが今回使うようにしたんだろうな。DNSみる限り一通りきちんとやってるけどなあ。システムはAWSのSESを使ってる
スパムになってるかな
サービス開始はキリのいい下期10月イッピからですってお役所的な理由で線引きしてたんだろうな
これか。朝の貴重な時間を無駄にしてしまった
認証コードは受信できたけど、サイトに入力したら504吐いてやんの(ノ∀`)アチャー
よく知らないけど、SPF/DKIM/DMARC絡みの問題?
雑魚すぎる
実際のところはわからないけど、高校入試メール問題と同じに見える。そういうリスクがあることを察知できないベンダーか、リスクを過小評価したプロパーどっちが悪いかわからんけど、センスはない。
雑魚レベルアピールかいな。。
これれ、「ご利用にあたって」が出てるとこのページへの遷移もできないので困った。そもそもnhk.jpドメインのままでいいだろう
まぁインターネットが流行る前からスパムみたいなものだしな
うちもダメでした🙅テレビはあまり見なくなったけど、NHKだけはちょいちょい見るのよね
やっぱりな。1週間以上様子見で正解だったようだ。
HOKA ONE ONEで我慢しとく
SPFの罠かな。DKIMはHead From認証の仕組み、SPFはEnvelop From認証の仕組みなのに、なぜか携帯キャリアはSPFをHeader Fromの認証にも使うという。 https://am.arara.com/blog/envelope-from_header-from#67dcb786e91f26694ecf8528-1742522462094
いきなりペイウォール設けて登録できない障害とかバカなの死ぬの。
べらぼうめ
表示していきなりダークパターンぽいの出てきたので醜悪だなと思った。NHKは支払ってます
“すでに受信契約を締結されている場合は、別途のご契約や追加のご負担は必要ありません。受信契約を締結されていない方がご利用された場合は、ご契約の手続きをお願いします。”
とうとう「.nhk」ドメインを使い始めたのね。SPFとかDKIMとかの漏れなのかな。
地方情報番組専です。土日含む事前登録期間を設けておいて欲しかった。あとテレビのアプリで地域ごとの番組が探しづらくなった。
できないね。
移行期間ゼロなのはなんでなんだろうなー。放送法になにか制約があるのかなー。
それはそれとしてNHKがgTLDを保有だけでなくて利用はじめたのか??
1通ぐらい試しに送ってテスト完了してそう。
職場でNHKニュース見られなくなった。私用アカウントで職場で利用してもいいのだろうか?
認証コードは届くけど認証されない。まあ、暫く待てばいいだけだろうけど。
一晩のうちにひどい災害が起きてなくて良かった
昨夜1時くらいに済せておいたので問題なし。
やれやれ
放送法改正の関係で事前移行できないの、そもそも猶予期間を法令に組み込まなかったところが失敗。頭から分かる人いれないとこうなるんだわ
担当してる方々の気苦労を思うと、とても悪くは言えない(けど、予見含めてちゃんとやりましょう)
どうせ外注してそうだがそこら辺詳しい会社に頼んでないのか
午前2時にお知らせの配信とは大変ね。
押すと課金されそう
今メール送信系でGmail試さない業者とかあるんか…
DKIM/SPFあたりか。まさか自前の職員がChatGPTに聞きながら設定したの?(それならむしろもっとちゃんとなるか笑)
受信料払ってるのに受信料を払ってねって手紙は定期的にくるよー!(違
nhkのドメインブロックしてるはずなのになんでだろと思ったらトップレベルドメインがnhkのものあるのか。
前日までに移行させておいてほしかった…
下半分のハーフドロワーはマジで何なのか。こんなもん読むのに受信料がどうのこうのとか。
NHKニュースで報道しろよ。他社の不具合は叩くくせに
サービス業者も切り替わったんやろな。 夜中に視聴中に止まって、すぐには新規登録ページすら示されなかったんよ。無事移行終了したけど。
事前に移行手続きさせてほしかったなー。(NHK法の縛りでダメだったんだろうか)
NHKが自主的に移行期間を設けなかったのか、改正放送法のどこかの解釈絡みで当日からと国から指示された(指示はしていない)のか、他の理由か。
詫び受信料ください
事前登録もできないくらいに突貫工事だったんだろうか