テクノロジー

「人格に問題のあるビジネスパーソン」への、いくつかの対処法

1: p_shirokuma 2025/09/30 12:10

次に安達さんにお会いする機会があったらもっと詳しく聞きたいと思いました

2: otation 2025/09/30 13:28

理屈としては分かるんだけど、実践するのは難しい

3: sayuremix 2025/09/30 14:08

他人を簡単に「あいつは人格に問題がある」などと決めつけるヤツが1番人格に問題がある。

4: bonoumamire 2025/09/30 14:11

このルールで問題児を排除していったら一人会議になりました

5: rissack 2025/09/30 14:13

やりたくね〜。こういう対処を引き受ける人はほんとうにえらい。

6: pikopikopan 2025/09/30 14:16

このやり方手間かかり過ぎなんだよなあ・・後ケアを離れた時に恨まれるっていう

7: kaishaku01 2025/09/30 14:28

問題のある人にケアが向いて、それでストレスを抱えている人は我慢を強いられる状況になるので、真面目で周りと協調し努力するようなタイプほど損をする社会…

8: hogeaegxa 2025/09/30 14:34

本当に人格に問題があるやつは、すぐ人格に問題あるって言うやつのほうが人格に問題あるんだ!ってオウム返しして勝った気になるから、結局死ぬまで人格異常がなおらない

9: masao_hg 2025/09/30 14:41

2.3.4くらいが同じチームにいたらどーしたらいいんだろうな。

10: milano4121 2025/09/30 14:44

この方の記事の中では珍しく納得感の高い内容/まあでも相変わらず底意地と性格が悪そうなのでこの方はこの方で周囲に上手く転がされてるんだろうなとも思う。

11: ET777 2025/09/30 15:01

草。読むだけでウワーッとなった。これは問題児ですわ

12: halpica 2025/09/30 15:54

スティーブジョブズなんて典型的な問題児だよな。そしてアップルを追い出された。

13: isrc 2025/09/30 16:11

人を貶めようとする人間は発言させない/承認欲求の強いタイプは最初に喋らせる/パワハラタイプは先んじて「代弁」する/斜に構えるタイプは最初に意見を言わせる/モラルの低いタイプにはプライベートで近づく

14: mame-tanuki 2025/09/30 16:22

こういう取り扱い要注意な問題のある重要人物の話、なんか毎日のように聞いてるような…あ、ドナルド・トランプだ!〉「敵にも味方にもなりやすい彼らへは、変な小細工や説得ではなく、遊びで関係を作ろう。」

15: Akech_ergo 2025/09/30 16:29

わかっていても実践が難しそうで、やはりマネージャーとかコンサルタントって大変なんだなと思った。

16: xlc 2025/09/30 16:49

なぜこんな「裏ワザ」を使うのだろうか?このような相手に正面から問題を指摘できるのがマネージャーの資質だと思うのだ。そうでなければ問題のある顧客に直面したらプロジェクトは頓挫する。

17: dollarss 2025/09/30 16:51

このタイプならまだいい、知らないから詳しく解説してくれと頼めば役立つかもしれない。問題のあるパーソンの一例がマイルド過ぎる。現場を現実を見ろ、凄まじいのが流れ着いたりしてるんだぜ!

18: grdgs 2025/09/30 17:00

玉木の特徴じゃん

19: err931 2025/09/30 17:05

この書籍もオススメ。私はこれで約3名ほどガーベジコレクションできました。残り1名はプロセス終了後に。 https://www.panrolling.com/books/ph/ph77.html

20: PrivateIntMain 2025/09/30 17:17

自分のことも含まれてるだろうなと開いたら当然含まれていた。

21: sippo_des 2025/09/30 17:26

働きたくないでござるが無くてよかった、、

22: c_shiika 2025/09/30 17:28

とても良い悪口が聞けたので満足

23: esrvuc 2025/09/30 17:33

厄介なひとを一網打尽にする手引きで面白すぎる

24: peraneko 2025/09/30 17:39

こんなに簡単だったらいいのに。

25: kawabata100 2025/09/30 17:41

前に増田で読んだ発達障害+性格が悪い問題児に どう対処するか教えてほしい。