テクノロジー

Wi-Fi 5の多くはすでにサポート終了、Wi-Fi 6も徐々に…。「セキュリティを意識した更新」が求められるWi-Fiルーターのライフサイクル新常識 

1: kosh04 2025/09/30 07:21

11月11日は「Wi-Fiルーター見直しの日」/スマホと同じくらいルーターも設定の移行が楽になってくれたら買い替え促進になりそうだけど、そうではない現状で一般家庭機器にセキュリティ担保を求めるのは酷な話やね

2: secseek 2025/09/30 08:00

うーん、短いですねえ。Wi-Fiの新規格が出るたびに買い換えて、今も子機が1台もないのにWi-Fi 7のルーターを使ってますがそれでも3年は短く感じます

3: n_y_a_n_t_a 2025/09/30 08:34

これはタイトルが悪すぎる。一度設定したら買い替えまで二度と触らない器機を3年ごとに買い替えとか結構辛いな。それでお値段の安めなTP-LINK使ってたら世話ないぞ

4: terlen0 2025/09/30 08:44

Wi-Fi「ルーター」のルーター部分にセキュリティアップデートが無いと辛い。2つを分けて、ルーター部分は製品寿命で、Wi-Fi部分は物理的な寿命まで利用する形がいいかな。ちょっとタイトル詐欺的な感じにも取れる。

5: dynamicsoar 2025/09/30 08:51

この記事は役立ったが、NECを見に行くとたとえばWG2400HP4は「サポート期間中」としかない…いや、いつサポートが切れるかを書けよ…これだとサポート切れる前の買い替えは難しいよ

6: cinq_na 2025/09/30 09:10

3000円位のWiFi5機器なら3年寿命でも勘弁出来るけど、数万の機器で3年言われたら殴るしかない。300Mbpsも出りゃ十分何だよ。

7: keidge 2025/09/30 09:20

Atermはもうちょっと製品開発頑張ってほしい。トライバンドのWi-Fi 7ルータを早く出してくれ。

8: TakamoriTarou 2025/09/30 09:22

ちょっと身近すぎる。買ってから10年は持たせて欲しい。あとこの話ならもうNECは選びません。

9: kesyomota 2025/09/30 09:24

もしもセキュリティ意識の為にWi-Fi 8のナンバリングがWi-Fi 30とか西暦二桁になったら、ステータスバーのWifi接続アイコンはどうなってしまうんだろうかと妄想してしまった

10: icestorm5 2025/09/30 09:30

ルーターをほいほい買い換えるのもなんかやだなぁ 多少お金かかっても10年くらいはソフトウェアアップデートで脆弱性をフォローしてくれるメーカーの物が良い。

11: meganeya3 2025/09/30 09:33

このネタでプロバイダー乗り換えキャンペーンが出るね

12: kitamati 2025/09/30 09:49

“多くのメーカーが販売終了から5年をサポート期間として想定” 2020年が5年前?ご冗談を・・・

13: Sousui1125 2025/09/30 09:55

エンドユーザー視点だと3年ライフサイクルは短命に感じるが、ISP事業者視点でもクッソ短いと思うよ / NOC内のNW機器でも保守期限ギリまで使うケースもあるからなぁ

14: rdlf 2025/09/30 09:57

名の通ったメーカーの廉価なやつを3、4年スパンで買い替えるのが正解な気がしている。バッファローのWi-Fi 7ルーターも1万円とかだし。

15: urtz 2025/09/30 09:57

スマホのように価格を上げてサポートを長くするか、価格維持でサポートを短くしていくか。いずれも大手が有利になる構造

16: nmcli 2025/09/30 09:59

Wi-Fi ルータは消耗品。数年でちゃんと交換していくべし

17: kemononeko 2025/09/30 10:32

Wifi6もサポート終了なのか

18: yamadajyamada 2025/09/30 10:35

Atermは「販売終了」をサポートの期限のタイミングに指定しているのに、その販売終了日がどこにも記載されてないのなんとかして。製造終了した商品はサイトに掲載されてるんだけど…

19: kenzy_n 2025/09/30 10:46

11bg規格の製品などはある種のセキュリティホールと考えてもいいかもしれない。

20: minoton 2025/09/30 10:47

自宅も実家もメインはWi-Fi 6だが、有線LANのコンバータとしてWi-Fi 5機器が残ってる。どうすっか

21: yuu-yuiken 2025/09/30 10:47

NECはサポート期間が短くなるのでちょっと残念なんよなぁ https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html

22: shichimin 2025/09/30 11:03

買い替えるかー

23: deb 2025/09/30 11:10

Wi-Fi5/Wi-Fi6がサポート終了じゃなくて、Wi-Fi5/Wi-Fi6世代の民生用ルータのEoSの話

24: dickbruna 2025/09/30 11:16

WSR-2533DHP2などOpenWRT向けの名機がたくさんあるので、メルカリにいっぱい出てきてくれればハッピーだなぁ。

25: repunit 2025/09/30 11:16

光BBユニットで満足してる。

26: tzk2106 2025/09/30 11:32

いつ買い替えようかずっと悩んでるけど、さすがに3年はないでしょ……

27: mrnns 2025/09/30 11:38

政府には、能動的サイバー防御の議論と同じくらいの重要度で、こういうネットにつながる機器のサポート期限の分かりやすい標示とサポート終了の通知を義務付けてほしかったな。

28: daishi_n 2025/09/30 11:46

新しいWi-Fi機器から11ax、11acや11nがサポートされないわけではなく、これらはほぼ従来通りだよね。単純にコンシューマ向け製品のサポート期間がメーカーから明言されただけ。WPA3が一番厄介さん

29: kyukyunyorituryo 2025/09/30 11:47

openwrtを入れてるルーターが出て欲しい

30: pochi-taro00 2025/09/30 11:49

切り離すって無知米ww wifiもここ数年WPA3という大革新があったの知らんのか?