テクノロジー

「ファイブスター物語」に出てくる、縫い目が無い凄い服を作りたいと言った生徒さんがいたが、地球の技術力とあなたの予算では難しいと答えた

1: sukekyo 2025/09/27 20:47

その方向をみながらできることをやることで、その着せ替え人形は恋をしたわけなんで頑張りましょうとは思うよね。

2: hagakuress 2025/09/27 20:54

3Dプリンタだな。

3: akagiharu 2025/09/27 20:55

布かぶって透明な紐で結べ

4: cha16 2025/09/27 20:58

あきらめたらそこで試合終了ですよ

5: sgo2 2025/09/27 20:58

理論上は毛糸のセーターなどの様に生地を経ずに直接編めば出来るはず。(出来るとは思えないが)/id:satoimo310 できるのか…

6: homarara 2025/09/27 20:59

ボンド使えば余裕。https://www.bond.co.jp/saihou/baki/sp/

7: satoimo310 2025/09/27 21:07

ホールガーメント製法のニットの応用で何とか https://blueknit.jp/blogs/journal/about-wholegarment …これをファスト価格でやってるUNIQLOはつくづくヤバい

8: ROYGB 2025/09/27 21:13

ファティマの服はこっちと同じ天然素材だから縫い目もあるのではないかな。

9: pribetch 2025/09/27 21:14

ウエスト43cmじゃないと着こなせないデザイン

10: zsehnuy_cohriy 2025/09/27 21:23

そういや何かで繊維を吹き付けて作るみたいな奴を見た記憶がある

11: behuckleberry02 2025/09/27 21:39

鉄製かビニール製か不織布製ならやれる。

12: mutinomuti 2025/09/27 21:40

教室で教える側のレベル……

13: masara092 2025/09/27 21:43

ニット屋さんが特殊な編み機で縫い目の無い服作ってるのを見た事あるので、縫い目の無い服は今の地球の技術で実現可能です

14: pico-banana-app 2025/09/27 21:55

FSSの服、縫い目なしとか無理ゲーすぎw地球の技術じゃまだ早かったんやw

15: mmddkk 2025/09/27 22:03

ホールガーメント製法だと基本的にはニット(編み物)しかつくれないので、耐久性・耐水性・防風性が必要なコートやズボンあたりは難しそう。

16: anmin7 2025/09/27 22:07

おれは書道の師匠から「良く言えば天衣無縫の書、悪く言えばてれんぱれんしとる」って言われたことあるよ

17: yetanother 2025/09/27 22:13

作中でもファティマ服はめちゃくちゃ高額だしなあ

18: qdkmqJut 2025/09/27 22:20

ホールガーメント、モーニングで連載中のアパレルドッグで知った。

19: hazardprofile 2025/09/27 22:46

かけつぎで接ぐのは布の方向があわないとダメなんだっけ 強度もないか 織るか、人体型のプレス機で一体成型のフェルトか フェルトって繋げないのかな

20: nekokauinu 2025/09/27 22:56

パタゴニアが縫い目を無くして防水性を高めるために超音波で接合するジャケット一時作ってたけど、剥がれるとかで無くなったな

21: crimsonstarroad 2025/09/27 23:03

たしか部品ごとに繋げたりせずにひと編み(というのかな?)でセーターを編む機械があった気がするので、それを毛糸ではなく、生地用の織り糸でやれば実現はできそう。

22: cad-san 2025/09/27 23:23

天衣無縫って、文字通りの語原だったのか。そして3Dプリンターみたいな製縫があるのか。勉強になる。

23: hazlitt 2025/09/27 23:37

イッセイミヤケがA-POCでそんな感じのコンセプトやってなかったっけ。縫い目がない=縫わないで服を作るのはわりといろいろ方法があると思う

24: fut573 2025/09/27 23:40

ホールガーメント技術で1本の糸から織り上げる形になるので恐ろしく高いはず。宇宙服等に採用されている分野なので「あなたの予算では難しい」

25: u_eichi 2025/09/27 23:46

もしファティマスーツのことを言ってるんだとしたら、そもそも設定上ファティマは「異形」扱いだったはずで、女忍者のトモエ(人間)としっかりスタイルが描き分けられてたので、コスで再現は厳しそう。

26: ayumun 2025/09/27 23:57

プラスチックスタイルかな。 今なら3Dプリンタで結構行けるのでは。つか身体正面と横に継ぎ目があって、ワンタッチでそこから割れて脱ぎ着出来る設定なんで、縫い目的な物が無くは無い気がする

27: murlock 2025/09/28 00:06

そこまでこだわるならモデル見つけるのも大変そう

28: keidge 2025/09/28 00:07

先日BS12で劇場版が放映されたから、上がってきたのかしら。

29: weatheredwithyou 2025/09/28 00:10

ニコラ・テスラも先生から交流で動くモーターは絶対に作れないって言われたらしいよ。コテンラジオで言ってた。

30: restroom 2025/09/28 00:32

ストッキングの技術でなんとかならないものか(浅はかな考え)

31: punychan 2025/09/28 01:11

不織布ならいけるんちゃうか

32: fluoride 2025/09/28 03:17

ブロー成形とか不織布とか?防護服とかそんなだったりしないのかな

33: colorless4 2025/09/28 04:35

甘い生活の河野さんなら3Dプリンタで作りそうだな。それか圧着だとダメなのかな

34: lex010 2025/09/28 04:36

ユニクロのニットって書こうと思ったら書いてあった。なんならもう店に並んでる頃かも

35: rdlf 2025/09/28 05:09

ニットなら縫製無しで形になって出てくるのがあるじゃん。と思ったら ホールガーメント製法っていうのか。さらにユニクロがやっているのか。

36: hogetax 2025/09/28 05:39

技術的にはなんかあった気がする...ちらっと調べたけど探せなかった。気のせいかな?

37: kenchan3 2025/09/28 06:10

不織布ならワンチャンいけそう。