テクノロジー

無料ツール「Flyoobe」で非対応PCが「Windows 11」にアップグレード可能に

1: homarara 2025/09/26 11:29

抜け穴は使わん方が良いと思うが。Windows updateの度にビビる事になるぞ。

2: imakita_corp 2025/09/26 11:45

>>人気の「Rufus」ソフトウェアと同じく、Microsoftの制限を回避することで機能

3: cinefuk 2025/09/26 11:47

念の為、予めWindows10のISOを用意して…"Flyoobeは、同じ開発元の「Flyby11」の姉妹ツールで、サポート対象かどうかに関係なく、あらゆるコンピューターにWindows 11をインストールできる。人気の「Rufus」ソフトウェアと同じく"

4: kojikoji75 2025/09/26 12:19

“人気の「Rufus」ソフトウェアと同じく、Microsoftの制限を回避することで機能する”

5: htmikan 2025/09/26 12:25

クリーンインストールなら、変なツール使わなくとも、正規の方法でインストールUSB作成後、カスタマイズしたautounattend.xmlをUSBメモリ直下に配置すればいいだけ。https://schneegans.de/windows/unattend-generator/

6: masayoshinym 2025/09/26 12:38

えっと、、安全性とかの検証は…?

7: colonoe 2025/09/26 12:55

理由があって非対応なんだからやめといたほうが……

8: megomego 2025/09/26 13:05

何このツール

9: daybeforeyesterday 2025/09/26 13:27

うーむ