動画でキャプチャーすれば読めるってことか?
スクリーンショットもライブモーションみたいな1秒動画で撮ればいい
DRMを使ってうまくスクショ撮るのをハンドリングしてるのかと思ったらがっかり。ブラウザからそれ出来るのか!と心ときめいたのに
一昔前流行した3Dステレオグラムみたい
なるほどね
“テキスト部分が上から下へと流れ続けている。動いているうちは問題なく読めるが、スクリーンショットを撮ると背景のドットと完全に同化して見えなくなる”
“このテキスト、動いているうちは問題なく読めるのだが、スクリーンショットを撮ると背景のドットと完全に同化して見えなくなることから、あたかもスクリーンショットを撮るとテキストが消えたように見えてしまう”
動いてると認識できるってだけか?
昔だったら人間bot判別CAPTCHAに利用できた。でもCAPTCHAの変な文字より読みやすいのに誰もやってないって事は特許取られてるのか?🤔
なるほど。でも何枚か撮って全部足し算すれば流れてる部分がグレーになって識別できるよね。/対抗策として背景も逆方向に動かすっていうのを思いついた。この解読は複数枚から特徴点抽出と動き検出の手間がかかる。
昔のcaptha風の歪んだ文字を読んで入力するやつこれにしよう
元からこんな読みにくいんじゃ意味ねえだろ。つーかMSがシェアポかなんかで保護かけてるやつ、アレできないの?
適当な背景で撮影して変化を画像処理で可視化して気流の流れを可視化するBOS法を思い出したり https://pel.mech.muroran-it.ac.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/bos.html https://technology.nasa.gov/patent/TOP2-271
スクショ禁止機能をブラウザ機能にするような、Web標準規格作るような動きはないんやろか?
長時間露光で画面を撮影したら読めそう
スクショAPIやクリップボードをゴニョゴニョ…とかではなく力技だった
令和の復活の呪文はこれで、、、
スクショ取られて困るテキストならwebに上げるなやとしか
わりとしょうもなかった。#anime_eupho (1期)のEDを思い出した。「このテキスト、動いているうちは問題なく読めるのだが、スクリーンショットを撮ると背景のドットと完全に同化して見えなくなる」
発想は好き
Webサービス作ってるとスクリーンショットをトリガーに何かしたくなること普通にあるので、そういう仕組みください。お願いします。
どうやってスクショを検知してトリガーするんだろうiOSでも行けるのかなと思ったら発想が斜め上だった。確かにこれは動いてないとわからない。しかし画面レコーディングには無力という欠点がw
動画なら全然行けちゃうなあ
マジカルアイ感
「𰻞𰻞麺」って入れたら最初の2文字がこの大きさでも細かすぎて読めなかった(そりゃそうだ)。
そっちかー
スクリーンショットを撮ると画面上のテキストが消えるサイトが登場。その仕組みとは【やじうまWatch】
動画でキャプチャーすれば読めるってことか?
スクリーンショットもライブモーションみたいな1秒動画で撮ればいい
DRMを使ってうまくスクショ撮るのをハンドリングしてるのかと思ったらがっかり。ブラウザからそれ出来るのか!と心ときめいたのに
一昔前流行した3Dステレオグラムみたい
なるほどね
“テキスト部分が上から下へと流れ続けている。動いているうちは問題なく読めるが、スクリーンショットを撮ると背景のドットと完全に同化して見えなくなる”
“このテキスト、動いているうちは問題なく読めるのだが、スクリーンショットを撮ると背景のドットと完全に同化して見えなくなることから、あたかもスクリーンショットを撮るとテキストが消えたように見えてしまう”
動いてると認識できるってだけか?
昔だったら人間bot判別CAPTCHAに利用できた。でもCAPTCHAの変な文字より読みやすいのに誰もやってないって事は特許取られてるのか?🤔
なるほど。でも何枚か撮って全部足し算すれば流れてる部分がグレーになって識別できるよね。/対抗策として背景も逆方向に動かすっていうのを思いついた。この解読は複数枚から特徴点抽出と動き検出の手間がかかる。
昔のcaptha風の歪んだ文字を読んで入力するやつこれにしよう
元からこんな読みにくいんじゃ意味ねえだろ。つーかMSがシェアポかなんかで保護かけてるやつ、アレできないの?
適当な背景で撮影して変化を画像処理で可視化して気流の流れを可視化するBOS法を思い出したり https://pel.mech.muroran-it.ac.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/bos.html https://technology.nasa.gov/patent/TOP2-271
スクショ禁止機能をブラウザ機能にするような、Web標準規格作るような動きはないんやろか?
長時間露光で画面を撮影したら読めそう
スクショAPIやクリップボードをゴニョゴニョ…とかではなく力技だった
令和の復活の呪文はこれで、、、
スクショ取られて困るテキストならwebに上げるなやとしか
わりとしょうもなかった。#anime_eupho (1期)のEDを思い出した。「このテキスト、動いているうちは問題なく読めるのだが、スクリーンショットを撮ると背景のドットと完全に同化して見えなくなる」
発想は好き
Webサービス作ってるとスクリーンショットをトリガーに何かしたくなること普通にあるので、そういう仕組みください。お願いします。
どうやってスクショを検知してトリガーするんだろうiOSでも行けるのかなと思ったら発想が斜め上だった。確かにこれは動いてないとわからない。しかし画面レコーディングには無力という欠点がw
動画なら全然行けちゃうなあ
マジカルアイ感
「𰻞𰻞麺」って入れたら最初の2文字がこの大きさでも細かすぎて読めなかった(そりゃそうだ)。
そっちかー