人間への指示についても調べてみてほしい
これって「言語化能力」そのものじゃないんかな
検索エンジンでも効率的なクエリを構築できる人とそうでもない人はいる
元論文読んだら、たった22名の参加者(18~45歳しかも女性比率が高い)を対象としたパイロット研究として実施されたようなので、可能性を示唆したレベルで、科学的に確認されたとまで言えるかは微妙。
Qiita, Zennで公開されているものは、そんなの人間が読んでもわかんねえよ苦労して当然だわ、という事例は多い。脳みその性能問題以前にLLMをどう理解しているかや、習熟度の差もあるんじゃないかと思う。
特定の技能が特定の脳の働きを活性化させるということはあるのかもな。スマホでの自撮りや画像加工が得意な女子高生でも調べてみてほしい。
PELSという計測指標を用いて「プロンプトが得意」とする群とそうでない群に分けているとのこと。だが、よく分からない... https://www.emergentmind.com/topics/prompt-engineering-literacy-scale-pels
暗黙の主語とかで食い違うよな(ノ∀`)
電脳化するときに、どこにマイクロマシンを定着させれば効率が良いかが、分かる。ってことにはならないのか?
おれはチャッピーに毎回「いい質問ですね」「詳細な条件をありがとうございます」って言われるんだ(みんなそうやで
下僕の条件
営業とかの指示の言語化が下手なやつに練習させるといいとおもうね
“米研究チームが2025年8月20日に公開した論文で報告したもので、言語処理や計画・思考に関わる領域の結合の強さが、LLMとのやり取りの熟達度と関連していることが示された。”
自分はプロンプトが死ぬほど得意だが、高校時代から約30年、全ての長期記憶をやめて脳のシナプスの形成だけを意識して全ジャンルの濫読、ケースの入力と出力、レスバだけで生きて来たから、脳がLLMっぽいんだと思う。
LLMへの指示が得意な人は脳の働きが違う──「プロンプト力」がfMRI研究で初めて科学的に確認される | Ledge.ai
人間への指示についても調べてみてほしい
これって「言語化能力」そのものじゃないんかな
検索エンジンでも効率的なクエリを構築できる人とそうでもない人はいる
元論文読んだら、たった22名の参加者(18~45歳しかも女性比率が高い)を対象としたパイロット研究として実施されたようなので、可能性を示唆したレベルで、科学的に確認されたとまで言えるかは微妙。
Qiita, Zennで公開されているものは、そんなの人間が読んでもわかんねえよ苦労して当然だわ、という事例は多い。脳みその性能問題以前にLLMをどう理解しているかや、習熟度の差もあるんじゃないかと思う。
特定の技能が特定の脳の働きを活性化させるということはあるのかもな。スマホでの自撮りや画像加工が得意な女子高生でも調べてみてほしい。
PELSという計測指標を用いて「プロンプトが得意」とする群とそうでない群に分けているとのこと。だが、よく分からない... https://www.emergentmind.com/topics/prompt-engineering-literacy-scale-pels
暗黙の主語とかで食い違うよな(ノ∀`)
電脳化するときに、どこにマイクロマシンを定着させれば効率が良いかが、分かる。ってことにはならないのか?
おれはチャッピーに毎回「いい質問ですね」「詳細な条件をありがとうございます」って言われるんだ(みんなそうやで
下僕の条件
営業とかの指示の言語化が下手なやつに練習させるといいとおもうね
“米研究チームが2025年8月20日に公開した論文で報告したもので、言語処理や計画・思考に関わる領域の結合の強さが、LLMとのやり取りの熟達度と関連していることが示された。”
自分はプロンプトが死ぬほど得意だが、高校時代から約30年、全ての長期記憶をやめて脳のシナプスの形成だけを意識して全ジャンルの濫読、ケースの入力と出力、レスバだけで生きて来たから、脳がLLMっぽいんだと思う。