「夫妻が利用したレンタカー会社は、大手チェーンの米ハーツ(Hertz)だ。同社が導入したAIスキャナーシステムは、イスラエルの新興企業ユーブイアイ(UVeye)社が開発した。」
「まるで」じゃないでしょ。まごう事なきぼったくり
“米大手レンタカー会社が導入したAIスキャナーは、1ミリ単位の傷まで検出。容赦なく損傷として請求するシステムを稼働。ネット上では、不当な請求から身を守るための自衛策を盛んに情報交換”
一般的にどこまでが普通に使っていて発生している損傷で、どこからがそうでないのかということだよな。
リクエスト制度を導入すべき
本当にぶつけたんだとしても、見えない傷をどうやって、何のために直すんだ?
クレカ付帯の旅行保険とか使えたと思うんで、その辺の手間は保険屋に擦り付けられないか?
これまでの米国のレンタカーの傷チェックは日本とは比べ物にならないくらい緩かった。未舗装の悪路の山道を石と砂埃を巻き上げて走ってもハーツ社から請求はなかった。そもそも米国人は車の傷をあまり気にしてない。
装置の売り文句が「5倍の損傷を検出」なので、ソリューションを導入した側はこれをノルマにするよね。当然だけど。
競争がある場所ならハーツは選ばれなくなるので、収益下がるのでは
ゴルフボールぶつけてるかもしれない
普通の走行でも飛んできた小石やなんかで微細な傷はつくし、それを運転手の責とするのは論外。大騒ぎしてボイコット運動して、土下座するまで追い込むべき。これを成功させては絶対にいけない。
その傷ほんとに修理するんかいな
それに比べて日本のレンタカー屋はゆるゆる。 中国はジュネーブ条約未加盟だから中国人は国際免許を取得できず日本では無免許運転になるのにレンタカー貸しちゃって死亡事故を起こしてもたいして問題になってない。
物質世界で物をレンタルしたら負けの時代がくる?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-13/SRML6NT0AFB400 ”EVへの急進的な取り組みが24年に29億ドル(約4452億円)の損失に” ←の穴を埋めるため?
見えないくらい微細な傷を発見したとして、それを修理するかどうかの判断は別なのでは?
イスラエル…。
アメリカと言えば、ホテル向けに喫煙を誤検知して違約金で収益をあげさせるセンサーの話もあったな。もう正規の客からまきあげる焼き畑のような商売が広がってんのか?何かの末期だろ。
2ページ目の65kの請求はタイヤのサイドウォールの傷じゃない?これは明らかに運転手の過失だし、規定次第では即タイヤ交換もありそう"縦列駐車で縁石にこすってできるような、ごく一般的な傷だ。"
「まるでぼったくり」無事故なのに6万5000円…レンタカー会社が"見えない傷"に修理代を請求し始めたワケ 海外メディアが報じた「AIカメラ」の功罪
「夫妻が利用したレンタカー会社は、大手チェーンの米ハーツ(Hertz)だ。同社が導入したAIスキャナーシステムは、イスラエルの新興企業ユーブイアイ(UVeye)社が開発した。」
「まるで」じゃないでしょ。まごう事なきぼったくり
“米大手レンタカー会社が導入したAIスキャナーは、1ミリ単位の傷まで検出。容赦なく損傷として請求するシステムを稼働。ネット上では、不当な請求から身を守るための自衛策を盛んに情報交換”
一般的にどこまでが普通に使っていて発生している損傷で、どこからがそうでないのかということだよな。
リクエスト制度を導入すべき
本当にぶつけたんだとしても、見えない傷をどうやって、何のために直すんだ?
クレカ付帯の旅行保険とか使えたと思うんで、その辺の手間は保険屋に擦り付けられないか?
これまでの米国のレンタカーの傷チェックは日本とは比べ物にならないくらい緩かった。未舗装の悪路の山道を石と砂埃を巻き上げて走ってもハーツ社から請求はなかった。そもそも米国人は車の傷をあまり気にしてない。
装置の売り文句が「5倍の損傷を検出」なので、ソリューションを導入した側はこれをノルマにするよね。当然だけど。
競争がある場所ならハーツは選ばれなくなるので、収益下がるのでは
ゴルフボールぶつけてるかもしれない
普通の走行でも飛んできた小石やなんかで微細な傷はつくし、それを運転手の責とするのは論外。大騒ぎしてボイコット運動して、土下座するまで追い込むべき。これを成功させては絶対にいけない。
その傷ほんとに修理するんかいな
それに比べて日本のレンタカー屋はゆるゆる。 中国はジュネーブ条約未加盟だから中国人は国際免許を取得できず日本では無免許運転になるのにレンタカー貸しちゃって死亡事故を起こしてもたいして問題になってない。
物質世界で物をレンタルしたら負けの時代がくる?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-13/SRML6NT0AFB400 ”EVへの急進的な取り組みが24年に29億ドル(約4452億円)の損失に” ←の穴を埋めるため?
見えないくらい微細な傷を発見したとして、それを修理するかどうかの判断は別なのでは?
イスラエル…。
アメリカと言えば、ホテル向けに喫煙を誤検知して違約金で収益をあげさせるセンサーの話もあったな。もう正規の客からまきあげる焼き畑のような商売が広がってんのか?何かの末期だろ。
2ページ目の65kの請求はタイヤのサイドウォールの傷じゃない?これは明らかに運転手の過失だし、規定次第では即タイヤ交換もありそう"縦列駐車で縁石にこすってできるような、ごく一般的な傷だ。"