テクノロジー

超音波のパワーで食材をスイスイ切れる「超音波包丁」が登場、実際に切っている様子を見せる動画も

1: foobar20000 2025/09/22 21:38

「おお~」→「あぁ…バッテリーは要るよなそりゃ…」

2: maturi 2025/09/22 21:48

超音波ナイフでプラスチック削ったり切ったりしてる動画よくみる

3: suwataku 2025/09/22 21:58

モスピーダ本編で一度も使われなかった高周波サーベルだ。

5: sophizm 2025/09/22 22:06

プログレッシブナイフじゃん

6: gabill 2025/09/22 22:13

ちょうど昨日たまたま超音波カッターのゆっくり解説動画観てた https://youtu.be/2HYZmZppSU4

7: khtno73 2025/09/22 22:17

“ハイメンディンガー氏が開発した超音波包丁は3層構造で、日本製の鋼を使用しています。” 万一バカ売れしたらトランプがアメリカの鉄を使えとか言いそう

8: Cat6 2025/09/22 22:21

“「C-200 Ultrasonic Chef's Knife」は、ワイヤレス充電ケースなしのバージョンで税込5万8100円。ワイヤレス充電ケース付きの「Knife and Charger Bundle」が税込7万500円でした。”

9: terlen0 2025/09/22 22:25

プラスチック切るのにほしい

10: pixmap 2025/09/22 22:34

アキハバラデパートの前で実演販売やってた人たち今もお元気でしょうか。とふと思い出した。

11: ieno98 2025/09/22 22:37

カマンベールチーズとフルーツタルトを切れるのなら欲しい

12: entok 2025/09/22 22:48

ラノベでみた

13: yzkuma 2025/09/22 22:49

ギコギコはしません

14: nmcli 2025/09/22 22:54

粗大ごみをバラすときに使えないかな

15: paulownia 2025/09/22 23:11

高周波ブレード?!

16: tomono-blog 2025/09/22 23:11

弐号機が持ってたナイフね

17: amd64x64 2025/09/22 23:20

超音波カッターは以前からあったけど包丁はなかったのかな。

18: fashi 2025/09/22 23:25

コンパクトさが凄いけどこういう製品自体は既にあるような

19: dollarss 2025/09/22 23:34

そこまで高すぎもしないので試しに一本買ってみるかな。オン・オフできるならすぐにその効果も試せるだろうから。

20: hakaikosen 2025/09/22 23:40

サムネがサメ

21: crawd 2025/09/22 23:43

シャトレーゼのショートケーキの断面が綺麗な理由だ

22: l_etranger 2025/09/22 23:45

スプリガン・・・

23: homarara 2025/09/23 00:10

ギャオスの超音波メスなら触れずに切れる。

24: ochikun 2025/09/23 00:23

アニメで出てきそう、、とか思ったらすでにあるのか

25: modal_soul 2025/09/23 00:24

こういうのって、本当に有用ならtoC向けよりも産業用に普及・発展してそうなイメージなんだけど、実際そのへんどうなんだろ?

26: otihateten3510 2025/09/23 00:31

バトル漫画の武器にでてきそう

27: sotonohitokun 2025/09/23 00:34

みえる、2年経たずにTemuやアリエクで50ドルで売ってる未来が。

28: bellonieta 2025/09/23 00:36

超音波カッターを実際に使ったらわかるけど、切れ味が良くても"まっすぐ"切るのが難しいよ、刃がぶれやすいし、手や定規を添えることもできない

29: kenzy_n 2025/09/23 00:43

多分、こんにゃくは苦手かもしれない。

30: ghrn 2025/09/23 00:45

超音波周波数を超える高周波振動包丁、の略かな

31: NEXTAltair 2025/09/23 00:55

トマト切ってデモンストレーションしてるのよくみるが🍅の意味ある?🎃や🌰の皮剥きをやってみせるべき

32: buluffel_branche 2025/09/23 00:57

高周波ブレードでも切れ味は元の刀の出来に依存するからな

33: Shinwiki 2025/09/23 01:13

一昔前にYouTuberの皆さんがやってたよねえ

34: napsucks 2025/09/23 01:13

食品工業の世界ではメジャーなアイテムだけど家庭用に実装したのは初めてかもね。youtuberが自作して失敗してたりしてたけど、どうやって実装したんだろう。

35: inks 2025/09/23 01:30

いや洗いまくりたい包丁に電池など水濡れ部分要らないかな。研ぎまくった包丁なら、これぐらい切れるけどな。

36: Windymelt 2025/09/23 01:41

プログレッシブナイフだ

38: wdnsdy 2025/09/23 02:00

包丁で何かを切ってると、なんかAI動画に見えてくる

39: monotonus 2025/09/23 02:05

高杉ワロタ。売れる訳がない。

40: Yagokoro 2025/09/23 03:04

切れすぎて怖いわw

41: solidstatesociety 2025/09/23 03:16

3Dプリンタで神アイテムらしい

42: bean_hero 2025/09/23 03:42

食材によっては生で使うと酷い目に遭いそう「また、刃先に触れた果汁などの液体がミストになることも確認できます」