( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーオモシローイ
引っ張り続けるだけでピストン運動になるってこと?せ
わからーんだれかわかりやすく教えておくれー
この機構のカウンタースナッピングを見た気がする。 合った。元記事は4月だ https://amolf.nl/news/these-structures-shrink-when-pulled
ミルキーサブウェイでチハルが苦しめられたやつ
んー?押したら伸びちゃったね、変だねー恥ずかしいね♡
2度目
コーンスターチの不思議なやつと合体させたら面白いことなりそう
縮む機構がロックされていて、引っ張る事でそのロックを外してる感じ。100の力で縮む仕組みがあるとして、それのロックを外すのに100の力が必要な訳ではない
前に見た気がする。ブコメでは今年の4月のようだが、そんな最近だったかなあ???
フィンガートラップみたいな
制御工学での物理系でいうところのバネ系の逆版にあたるんだろうか。過渡状態で伸び縮み、定常状態では縮んでる扱いみたいな。
“引っ張ると縮む”新機構「カウンタースナッピング」とは? オランダの研究者らが発表
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーオモシローイ
引っ張り続けるだけでピストン運動になるってこと?せ
わからーんだれかわかりやすく教えておくれー
この機構のカウンタースナッピングを見た気がする。 合った。元記事は4月だ https://amolf.nl/news/these-structures-shrink-when-pulled
ミルキーサブウェイでチハルが苦しめられたやつ
んー?押したら伸びちゃったね、変だねー恥ずかしいね♡
2度目
コーンスターチの不思議なやつと合体させたら面白いことなりそう
縮む機構がロックされていて、引っ張る事でそのロックを外してる感じ。100の力で縮む仕組みがあるとして、それのロックを外すのに100の力が必要な訳ではない
前に見た気がする。ブコメでは今年の4月のようだが、そんな最近だったかなあ???
フィンガートラップみたいな
制御工学での物理系でいうところのバネ系の逆版にあたるんだろうか。過渡状態で伸び縮み、定常状態では縮んでる扱いみたいな。