ムダな人間が多すぎるなら調整しないとね。温暖化の人的要因を過大評価する人たちはなぜか世界人口の削減を提唱しないよね。
“人間がAIを教育した結果、そのAIが人間の仕事を奪うループが発生しようとしているのです”ことわざで何というのか?恩を仇で返す?ミイラ取りがミイラになる?
イノベーションのジレンマ
AIの反乱じゃなくて経営者が人を切る。
誰もが不幸になる。
『「何をしてるのかよくわからないけど高給な人」が増えていくわけで。』解像度が低すぎ。AI実装の新アルゴリズムとかの研究者で差別化を産む人達。
なので、政府はAIにより高利益を上げている企業への課税を強化し、その財源をセーフティーネットに充てるなどの仕組みを構築しなければならない。今すぐに。
AI様にインプットさせていただくお仕事とかができるよきっと
にしてはイマイチ好転してないとも(´-`)壁にぶつかってる感ある
実際AIとロボットで仕事が無くなったら、AIを握る資本家様が役立たずが生きることを許してくれるわけもなく。無能も働かずに生きられる未来ではなく、せいぜい資本家の殺人遊びの駒ぐらいにしかしてもらえないよ
でもグーグルのデータべリングの知識がある人は、当面のあいだ次の仕事を見つけることへの苦労はないだろう。季節性単純労働者としては悪くないはず。そこで次へのアイデアを見つける人もでるだろうし。
人類は、資本家とごく一部の超優秀な人達と、それ以外に別れてゆくのだろう。その瀬戸際に全体主義的政府が増えているのが恐ろしい。
狡兎死して走狗烹られ、高鳥尽きて良弓蔵る 案件だな
子供が巣立ったってことじゃないの
仕事を奪うのは結果であって、ヒトが担っていた役割を代替しているということを考えた時に、いわゆる上流と下流、人間対応と機械的作業の4章限でどこが代替されてきているかは全体的に見てみたいと感じる。
いや「やらなくて良くなった」としか思わんと思う
AIは仕事を奪う。でも、そのAIを作っていた人たちの仕事もなくなる皮肉
ムダな人間が多すぎるなら調整しないとね。温暖化の人的要因を過大評価する人たちはなぜか世界人口の削減を提唱しないよね。
“人間がAIを教育した結果、そのAIが人間の仕事を奪うループが発生しようとしているのです”ことわざで何というのか?恩を仇で返す?ミイラ取りがミイラになる?
イノベーションのジレンマ
AIの反乱じゃなくて経営者が人を切る。
誰もが不幸になる。
『「何をしてるのかよくわからないけど高給な人」が増えていくわけで。』解像度が低すぎ。AI実装の新アルゴリズムとかの研究者で差別化を産む人達。
なので、政府はAIにより高利益を上げている企業への課税を強化し、その財源をセーフティーネットに充てるなどの仕組みを構築しなければならない。今すぐに。
AI様にインプットさせていただくお仕事とかができるよきっと
にしてはイマイチ好転してないとも(´-`)壁にぶつかってる感ある
実際AIとロボットで仕事が無くなったら、AIを握る資本家様が役立たずが生きることを許してくれるわけもなく。無能も働かずに生きられる未来ではなく、せいぜい資本家の殺人遊びの駒ぐらいにしかしてもらえないよ
でもグーグルのデータべリングの知識がある人は、当面のあいだ次の仕事を見つけることへの苦労はないだろう。季節性単純労働者としては悪くないはず。そこで次へのアイデアを見つける人もでるだろうし。
人類は、資本家とごく一部の超優秀な人達と、それ以外に別れてゆくのだろう。その瀬戸際に全体主義的政府が増えているのが恐ろしい。
狡兎死して走狗烹られ、高鳥尽きて良弓蔵る 案件だな
子供が巣立ったってことじゃないの
仕事を奪うのは結果であって、ヒトが担っていた役割を代替しているということを考えた時に、いわゆる上流と下流、人間対応と機械的作業の4章限でどこが代替されてきているかは全体的に見てみたいと感じる。
いや「やらなくて良くなった」としか思わんと思う