pdfは家からは見ることしかしないのでAdobe製品は自分のPCにインストールしたことないんだけど、作る側はお金かかって大変そう。
指摘されてるけど違法コピーも酷かったからな。客のためにはなっていないがあの「文化」を廃れさせたのはなかなか
ユーザーのせいとも言える
コビーが蔓延ってた仕方ないかなと。ただアドビはちょっと足元見すぎだ。
フォトショップとプレミアを使っていたがPC買い替えとともに使わなくなった。安めのソフトにある機能しか使ってない。
認証済のはさすがに動く?
対抗馬のAffinityにはぜひ頑張ってほしい。開発中と(ずっと前から)言われている縦書き対応が実装されたら国内シェアを少しは奪えると思う。
株価下がりまくりなのをニコニコしながら見てる〜
でも最近のAdobeの生成AI補助機能はすごいので高いけど使っててよかったと思うし期待している
無駄に不要なメモリ食い機能ばかりなのでもう意地でで買い切りで補うことにしたが案外Affinityくんは有志の縦書き対応済みフォントでなんとかなるもんやで
Adobeの牙城を崩せるとしたらCanvaだろうな。長年adobe使ってるユーザーには受け入れられないだろうけどインスタやtiktok向けのデジタル編集ならCanvaで十分なんよね。
趣味でしか使ってないから昔買ったCS6を未だに使ってる。買い切り復活して欲しい
正直3辺り以降のcreativesuiteで事足りる人らは多くて、リソースバカ食い糞高いサブスクの現行Verを使いたいって人どんだけいるんだろね。競合ソフトには頑張ってもらいたい
affinity使ってるわ。
まぁ最悪figmaでも何とかなる事もある。イラレは本当にゴミのマトリョーシカで使いにくさに命かけて造ってるのか?
まじかよアドベ最低だな。アドベンチャー。
CS6仲間がいるとは。
Adobe離れが進めばこの界隈への入門ハードルはグッと下がる。ボッタクリなAdobe製品にカネを出さないといけないような風潮はクソだ。積極的にAdobe離れを広めよう。
入稿時のデータ形式の問題なんでしょ。古い企業が潰れない限り安泰だな
“マザボ壊れて交換したら認証外れて、そのまま二度とCS6起動できなくなった”ドングルで認証するとか法令で縛らないと、許諾としてサブスクはメーカーに強すぎるよね。
Adobeのヘルプには再インストール方法が書かれているけどこれは間違っているということなのかな? https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/reactivate-older-apps.html
Adobeには期待するだけ無駄なのでとにかく対抗が出てきてくれることを祈るだけですね
月8000円出せない人達のまとめ
まだCS6動かせるのか!インストールしたのに開けなくてそのまま化石になってた。
Lightroomの対抗馬の処理速度と精度がイマイチでまだ乗り換えられずにいるのよなー。しかしながら、簡易的な動画編集に使ってたPremiere Rush がサ終したのでそろそろ移行したい。
Adobeの課金ユーザーではないが、Acrobat Readerが有料版への誘導や余計なツールバーが表示されたりとウザいので、PDF閲覧はEdgeをデフォルトにしたら、色々快適になった
AIによって必要性が無くなってるんだろう。株持ってる人はすぐに売れ
会社のPCのフォトショ(CS5)が使えなくなったらPaintShopになることが確定しています
EPSファイルにIllustratorのバージョンという概念さえなければすぐにでも移行したい/とはいえUIやショートカットが違うのはかなりのストレス。便利スクリプトが使えないのもおつらい
脱アドビ、上司からの指示でやったがInDesignだけは無理だった。強いて言うなら懐かしのクォークだが自社だけの話ではないのが印刷業務の難しいところ。
どうしてもadobeじゃなきゃいけない人以外は積極的に脱adobeしていけ。adobeもAI頑張ってる印象あるけどadobeがその線で勝つことはなさそうだしAI要らないなら尚更代替出来る範囲は広がってきてる。
たまにしか使わないからAffinityみたいに使い切りで売ってくれるのマジ助かる
AI時代に殿様商売がいつまで出来るのかな?
教職員割引で毎年買いなおしてる なおまた値上げ
CS6もう13年前なんだな…
この手の邪悪ソフトウェア企業の経営陣は自社の事業を永続的なものだともはや考えてないと思う。信用とかいいから稼げる時に稼いどけって割り切ってそうだ。
昔はアクティベーション通らなかったが、少し前win11にFireworks入れたら動いた。認証も通ってる気がする。
クリエイター系の仕事をやっている知人がAdobe税と言ってたけど、だんだんと重たくなってるのね。/「こんなん生成AI使えばええやん」ってお客さん増えてそうな状況だから、大変そうだ。
悪の枢軸、NEC・みかか・MS・Adobe ← / AppleとGoogle、Amazonが候補生か。 / むかーしからAdobe以外のドローツールを買うこともあるけど、日本語対応がメタクソだった覚えが。
競合他社を全て喰らい尽くした1社独裁やからな。まあメインは零細閉鎖業界やしなんやかんや言うてコスパ最強やしでしゃーない。Affinityとかあるけど別の世界線で苦行する覚悟あるか?って話やからなあw。
この辺は古いソフトだからある程度は仕方ないって思えるかもだけど、現行のやつもアンインストールの時にサインイン要求してくるのめんどくさいのよな
Adobeはもっと公正取引委員会で派手に怒られた方がよいと思う
Adobeが凄まじいのは、数十万円で買わせた過去のソフトの新規認証を打ち切って新しいパソコンに入れられなくしたこと
pdfは家からは見ることしかしないのでAdobe製品は自分のPCにインストールしたことないんだけど、作る側はお金かかって大変そう。
指摘されてるけど違法コピーも酷かったからな。客のためにはなっていないがあの「文化」を廃れさせたのはなかなか
ユーザーのせいとも言える
コビーが蔓延ってた仕方ないかなと。ただアドビはちょっと足元見すぎだ。
フォトショップとプレミアを使っていたがPC買い替えとともに使わなくなった。安めのソフトにある機能しか使ってない。
認証済のはさすがに動く?
対抗馬のAffinityにはぜひ頑張ってほしい。開発中と(ずっと前から)言われている縦書き対応が実装されたら国内シェアを少しは奪えると思う。
株価下がりまくりなのをニコニコしながら見てる〜
でも最近のAdobeの生成AI補助機能はすごいので高いけど使っててよかったと思うし期待している
無駄に不要なメモリ食い機能ばかりなのでもう意地でで買い切りで補うことにしたが案外Affinityくんは有志の縦書き対応済みフォントでなんとかなるもんやで
Adobeの牙城を崩せるとしたらCanvaだろうな。長年adobe使ってるユーザーには受け入れられないだろうけどインスタやtiktok向けのデジタル編集ならCanvaで十分なんよね。
趣味でしか使ってないから昔買ったCS6を未だに使ってる。買い切り復活して欲しい
正直3辺り以降のcreativesuiteで事足りる人らは多くて、リソースバカ食い糞高いサブスクの現行Verを使いたいって人どんだけいるんだろね。競合ソフトには頑張ってもらいたい
affinity使ってるわ。
まぁ最悪figmaでも何とかなる事もある。イラレは本当にゴミのマトリョーシカで使いにくさに命かけて造ってるのか?
まじかよアドベ最低だな。アドベンチャー。
CS6仲間がいるとは。
Adobe離れが進めばこの界隈への入門ハードルはグッと下がる。ボッタクリなAdobe製品にカネを出さないといけないような風潮はクソだ。積極的にAdobe離れを広めよう。
入稿時のデータ形式の問題なんでしょ。古い企業が潰れない限り安泰だな
“マザボ壊れて交換したら認証外れて、そのまま二度とCS6起動できなくなった”ドングルで認証するとか法令で縛らないと、許諾としてサブスクはメーカーに強すぎるよね。
Adobeのヘルプには再インストール方法が書かれているけどこれは間違っているということなのかな? https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/reactivate-older-apps.html
Adobeには期待するだけ無駄なのでとにかく対抗が出てきてくれることを祈るだけですね
月8000円出せない人達のまとめ
まだCS6動かせるのか!インストールしたのに開けなくてそのまま化石になってた。
Lightroomの対抗馬の処理速度と精度がイマイチでまだ乗り換えられずにいるのよなー。しかしながら、簡易的な動画編集に使ってたPremiere Rush がサ終したのでそろそろ移行したい。
Adobeの課金ユーザーではないが、Acrobat Readerが有料版への誘導や余計なツールバーが表示されたりとウザいので、PDF閲覧はEdgeをデフォルトにしたら、色々快適になった
AIによって必要性が無くなってるんだろう。株持ってる人はすぐに売れ
会社のPCのフォトショ(CS5)が使えなくなったらPaintShopになることが確定しています
EPSファイルにIllustratorのバージョンという概念さえなければすぐにでも移行したい/とはいえUIやショートカットが違うのはかなりのストレス。便利スクリプトが使えないのもおつらい
脱アドビ、上司からの指示でやったがInDesignだけは無理だった。強いて言うなら懐かしのクォークだが自社だけの話ではないのが印刷業務の難しいところ。
どうしてもadobeじゃなきゃいけない人以外は積極的に脱adobeしていけ。adobeもAI頑張ってる印象あるけどadobeがその線で勝つことはなさそうだしAI要らないなら尚更代替出来る範囲は広がってきてる。
たまにしか使わないからAffinityみたいに使い切りで売ってくれるのマジ助かる
AI時代に殿様商売がいつまで出来るのかな?
教職員割引で毎年買いなおしてる なおまた値上げ
CS6もう13年前なんだな…
この手の邪悪ソフトウェア企業の経営陣は自社の事業を永続的なものだともはや考えてないと思う。信用とかいいから稼げる時に稼いどけって割り切ってそうだ。
昔はアクティベーション通らなかったが、少し前win11にFireworks入れたら動いた。認証も通ってる気がする。
クリエイター系の仕事をやっている知人がAdobe税と言ってたけど、だんだんと重たくなってるのね。/「こんなん生成AI使えばええやん」ってお客さん増えてそうな状況だから、大変そうだ。
悪の枢軸、NEC・みかか・MS・Adobe ← / AppleとGoogle、Amazonが候補生か。 / むかーしからAdobe以外のドローツールを買うこともあるけど、日本語対応がメタクソだった覚えが。
競合他社を全て喰らい尽くした1社独裁やからな。まあメインは零細閉鎖業界やしなんやかんや言うてコスパ最強やしでしゃーない。Affinityとかあるけど別の世界線で苦行する覚悟あるか?って話やからなあw。
この辺は古いソフトだからある程度は仕方ないって思えるかもだけど、現行のやつもアンインストールの時にサインイン要求してくるのめんどくさいのよな
Adobeはもっと公正取引委員会で派手に怒られた方がよいと思う