テクノロジー

さまざまな〇〇ペイが現れては消えていくが次は『UNIQLO Pay』が消滅する「何かメリットがあったのか?」「〇〇ペイが多すぎる」

1: kowyoshi 2025/09/21 18:26

PayPayはeBookJapanで電子書籍を買うときととらのあなのコイン買うときに使う

2: repunit 2025/09/21 19:24

プリペイドカードやデビットカードが使えるか分からなくてとりあえず登録したら、有効期限付きのクーポンが発券されてしまい無駄にした。トライアルという反例があってですね……

3: Gelsy 2025/09/21 19:29

最近のニュースでは林家ぺーの自宅が火災になったのが一番ショッキングだった

4: lacucaracha 2025/09/21 19:32

会員証提示したあと、事前登録したクレカで払えるよくらいで良かった気がするんだけどね

5: wkoichi 2025/09/21 19:37

ユニクロPayってまさに会員証を提示した後、事前登録したクレカや銀行口座で支払えるよってものだったんですが。

6: matsuedon 2025/09/21 19:42

ビッグウェーブに乗ったはいいが、って感じかな。

7: quality1 2025/09/21 19:42

ユーザーにメリットなかったからな。もともと金融事業やってなかったし。

8: pukarix 2025/09/21 19:43

なんとかペイはどんどん消えてほしい。多すぎて意味わからん

9: e_denker 2025/09/21 19:44

もっと無数に○○ペイが生まれては消えてるイメージだったけど、意外とサ終してないんだなって。なんだかんだメリットでかいんだろうなあ……。

10: Listlessness 2025/09/21 19:51

地味にファミペイは残りそうな気がしている

11: addwisteria 2025/09/21 19:52

決済手数料を嫌ってるのは分かるけど、であれば常時1.5%~2%割引するぐらいの策がないと使わないわな。(クレジットカードやPayPay、楽天Pay等で1%程度は汎用性の高いポイントが還元されるわけで)

12: shimatokuo 2025/09/21 19:54

ユニクロペイは電子マネーじゃなくてただの会員情報を使うQRコードだよ?

13: lifeisadog 2025/09/21 19:59

イオ・ミン・ペイも亡くなったしね

14: neko_no_muzzle 2025/09/21 20:03

とりま登録しようとしたら何もメリットなかったやつ

15: Castalia 2025/09/21 20:08

QRのアプリ会員証を読み取らせれば、事前に登録してあるクレジットでそのまま決済できたのでスムーズと言えばスムーズだったが、ユニクロで会員

16: ustam 2025/09/21 20:15

支払方法が複数あるメリットが無いのよ。とはいえPayPay一強も公正取引上は好ましくないよな。ていうか、貨幣の一種なのだから国が運営すべき。そうすれば、利用料などの無駄な経費から小売店が解放されるし。

17: orisaku 2025/09/21 20:20

僕はツルハグループ(ウォンツ)のハッペイが気になります。

18: negimagi 2025/09/21 20:30

水原…

19: hogetax 2025/09/21 20:38

自前のプリペイドシステムは現金払いより先に手元にお金が出来るから手を出したくなるんだろうなぁ...と思ったけど、UNIQLO Payはプリペイドシステムではなかった模様w

20: ikebukuro3 2025/09/21 20:40

クレジットカードで使えるなら結局手数料節約にならないじゃん。これ1回で支払いまでできるポイントカードだな。あと減って競争が落ち着くと手数料下がらなくなるし検閲とかされると困る

21: hatebu_admin 2025/09/21 20:50

QR決済と誤解されてるとこからして本当に誰も使っていなかったのである!!!案件やね。あのアプリ自体、会員証出したいだけなのにわかりにくいUI/UXだったし(今見たらいつの間にか下にメニューができてた)

22: gpx-monya 2025/09/21 20:53

それクレカでいいよねっていうやつもいるし囲い込みたいだけでやってるのはもっと不毛。余計なアプリを増やすな//OrigamiとLINEPayはM&A絡みなので許してあげてほしい

23: otihateten3510 2025/09/21 20:53

◯◯Pay、5案件以上関わったけど録なもんじゃなかった、誰が得したんだこれ、コンサルか?

24: dot 2025/09/21 20:59

既存の○○ペイに乗った方が、楽だし消費者も嬉しいけど、売る側の理屈だとデータが取りづらかったり、手数料が馬鹿にならないとか、あとはいっちょかみしたくなるようなハードルの低さみたいのがあるんだろうな。

25: vuy 2025/09/21 21:01

ブコメでユニクロペイの仕組みを知るも尚更クレカでええやんとしか思えなかった

26: TakamoriTarou 2025/09/21 21:06

自社グループ専用決済と、クレカやペイ類は位置づけや商売の仕方が違うのでLINE PayとかとUNIQLO Payを並べるのはちょっと違う

27: hogeaegxa 2025/09/21 21:06

中国で普及してるってのが無ければ見向きもされなかったクレカがあればいらんもんなのはそうなんだが、連中が強すぎるせいで世界の法を決める立場であるかのように表現規制やってるのを思うとPayに生きてほしくもある

28: PikaCycling 2025/09/21 21:07

ANA payはマイル溜まるからiDで使ってたけど、「あいでぃー」が通じにくいから結局QUICPay(発音に間違いがない)に回帰してしまった。

29: chiusagi 2025/09/21 21:11

先日クオカードをもらえるキャンペーンに当たったらQuopayでもらった。初めて知った。

30: minboo 2025/09/21 21:42

資金移動業者がやってないキャッシュレスサービスは「ペイ」を名乗ってはいけないよう法律で規制すべきだと思う

31: nack1024 2025/09/21 21:52

スギpayとか誰が使っとるん。

32: takashi_m17 2025/09/21 21:56

すまんな、、スギPay今日登録しようかと悩んでしまった・・。スギポイントが1万以上あるんや、、結局ポイントチャージは出来ないので辞めた。

33: a96neko 2025/09/21 21:57

色々なPayにチャージするのはチャージ残高管理が面倒くさくなるよな

34: kiki-maru 2025/09/21 22:04

ユニクロ系列での支払い専用でポイント優遇があるでもなく他の決済方法も選べるのに使う意味もないしプリペイドでもないから、何のメリットがあってやってるのかよく分からなかったからな。

35: Toteknon 2025/09/21 22:06

最近出てきたエアウォレットの存在感の低さよ…

36: boyarin 2025/09/21 22:08

自社のペイで流通に関われれば、非公式通貨としての立ち位置になれたのかも。二次的な金融になれるか、みたいな考えは誰しもあって。面倒でスイカしか使ってないけど。

37: kenzy_n 2025/09/21 22:15

ペイ出来なくなるペイは消えていく。

38: kurataikutu 2025/09/21 22:24

Vpayゆるすまじ

39: sirobu 2025/09/21 22:29

ユニクロの会員証アプリで二次元バーコード読み取らせると事前設定したクレカで自動決済されるだけのシステムだから、他のプリペイドPayよりは便利だった。ユニクロの会員に利点がないのが難点

40: roki_ulkawa 2025/09/21 22:41

すべてのペイをまとめた「おまとめペイ」ができてほしい

41: xjack 2025/09/21 22:44

こんなん当初からわかってた話で,クレカのタッチ決済に集約でよかったんだけど,行きつけの居酒屋はどうしても現金かPayPayしか対応しないので仕方無しにPayPay入れた.執拗にカード作らせようとするけどガン無視してる

42: nai_chan 2025/09/21 22:50

UNIQLO Payは会員情報に登録してる決済方法を使うってだけなのか。残高チャージが必要なやつかと思って、面倒くさそうだと忌避してた。もしかしてMUJI passport Payも同じ?命名悪くない?

43: cinq_na 2025/09/21 22:57

実用なのは辛うじてpaypayで、他のはポイントくれるって言うからアカウント作ったけど、全く利用していない。クレジットカードとSuicaで十分なんだよね。

44: mr_enigmax 2025/09/21 23:00

UNIQLO Pay初めて知った

45: Windfola 2025/09/21 23:10

QUICPayを「現れては消えていく〇〇ペイ」にカウントするの……?/楽天pay・AEONpayをリストに入れちゃうあたり、ネットの都市住み高リテラシー層だとかえって楽天・イオン経済圏の強さが体感できないのかもね

46: Mayu_mic 2025/09/21 23:29

ユニクロペイは会員証を読み取ったあとレジ端末で決定すれば払えるから、タッチしたりクレカ出したりに比べて1ステップ少ないのよ。重宝してた。まぁそのままスマホのQUICPayで払えって話なんだけど…

47: prograti 2025/09/21 23:36

"「店内が混んでいる時間帯、休日、セール時には会計待ちの列ができてしまうので、少しでも解消できる決済方法」を目指した" https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2103/10/news059.html

48: htnmiki 2025/09/21 23:41

これだけペイが流行っていてもアダモちゃんはCM起用されないのか

49: hiro7373 2025/09/21 23:59

ちなみにユニクロは会員情報を与えてもポイントも割引もないのであった

50: pqw 2025/09/22 00:02

タピオカ屋をバカにする素人と同じくわかってないだけでUNIQLO PAYはユニクロ全く損せず手仕舞いしてると思うけどなあ。

51: yellowsoil 2025/09/22 00:04

もう20年近くiDを使ってる、私はおじさん。

52: Kenju 2025/09/22 00:07

ファミペイやイオンペイも消えてくれ。とにかく囲い込みたがるのやめてくれ

53: tohima 2025/09/22 00:12

そう考えると楽天Payは頑張ってるよな、どれだけ投資してるんだろう