高くて遅いイメージ。田舎で使えて都市部で圏外。
えらい勘違いが見られるので釘刺しておくけど、ショップに行く必要なかったし再発行手数料ではなく対応手数料やで。/障害はeSIM開通ができないと言うもので待ってれば開通したんよ「再発行」は必要ない。
本来客が受けられるはずの「適切な手続きやサービスを提供できていない」にも関わらず手数料を徴収するとかこれいかに、やっぱドコモはやばいな
これは契約の内容次第なので一概に悪とは言えない。利用者に非がないとはいえ、補償をどこまでするかは別の話だ。文句があるなら消費者庁でも裁判でも好きにすれば良い。
ahamoで全く同じ経験を過去にしたので書いておくと、eSIMアクティベート失敗したら「ショップじゃないと対応できない」と言われ仕方なくショップに行った。で、再発行手数料かかると言われて大喧嘩したことがあります。
esim は短期契約するようなやつには便利だがメイン回線としてはシステムとして破綻してる感凄いな
MNPしよう
流石に未だにdocomoを使い続けててこれは自己責任。昔からdocomoはそういう会社だし、そういう会社であることを隠さずにPRしてきてたでしょ。
障害内容はeSIMの開通の遅延です。「障害でeSIMの再発行が必要」は嘘。4950円は店での有人対応の事務手数料でありeSIMの再発行手数料ではない。障害は翌朝に復旧して開通した。お店にいった人だけ手数料を無駄に払った。
ショップ行かなかったら取られなかったお金なのか。でも助けが必要な人がそこそこいるならeSIMはまだ人類には早いのかも(主語がデカすぎる)
ドコモに規制が入らんのは総務省OBOGが天下ってるからでは。フジテレビがそうだったよね。例の中居の件で経営陣が退陣した中で停波しろといった声が全国から大量に集まったのに総務省はこれを無視し続けてたし。
ドコモは会社もユーザーも卑怯って事か
障害のせいで店舗行かざるを得なくなった話なんだが?それで手数料取るのおかしいよなって話なのに読んでなさそうなコメントに星つけてるんだな。俺だったらその場でMNP番号発行してもらうわ
行く必要なかったなんて事後諸葛亮だろうに。どうやってそれを知るんだよ
日本もアメリカのクラスアクションのような集団訴訟ができるよう法改正して欲しい。
さすがドコモさまさま。
今どきMNO使ってるってのは高いお金払って安心や面倒の回避や手厚い?サポートを受けたい人向けなのでそれで普通では
手前の不手際でもお構い無しとはなかなかやな
auもソフトバンクも障害起きずドコモだけ障害。通信環境は5年経っても改善できないし期待するだけ無駄。早く他社に乗り換えることをおすすめします
元々iPhoneはソフトバンク専用機だったんだよ。
いまだにドコモ使っている人は情弱だから、だいたいは手数料とってもやめない。知り合いが続けていたから理由を聞いたら「何となく安心できる」だった。
電話加入権問題放置している会社がまともな対応するわけない笑
次の日の早朝には直っててスルッと移行できたのだが、そういえば障害発生中は『お店に持っていって手続きしてね』的なエラーメッセージが出ていた気がする。
稀ないいこと。登録してるメルアドが乗っ取られて死んだのでずっと変更できなかったdポイントの登録(どうしようもなくなる仕様なんだよ?馬鹿げてるよね)が仕様変更で登録可能に。これでやまやのポイント貯まるわ
事情はあるのかもしれないけどもやっとしちゃうね。
ショップ行く必要なかったってのは確かにそうかもしれんが、docomoが大事にすべきなのはこういう時ショップに来る客のような気もする…
あれ?つまりドコモがお金がほしくなったら自発的に障害起こして、店に客を呼べばいいってことにならない?障害発生インセンティブがあるな
今後もどんどんお金を払って安心を手に入れたらいい。docomoは安心らしいからね
ショップの人はルールに沿ってるだけで社員でもないし仕方ないとは思うがドコモよ。NTTになってなんかいいことひとつでもあったか?
ドコモなんか使っているほうがアホみたいな感じになりつつあるが。
docomoってリテラシーがなくて金だけはある貴族のためのキャリアだと思ってたけど、金払うのに抵抗ある人もいるんだな。
これに関してはドコモを擁護しようがない。事後でもいいから誠実な対応がないようならもうドコモは駄目かな。あ、もうとっくに駄目だったか。
ドコモ側からの視点「そんな一斉に発行したらセキュリティ上危ないから、発行の制限かけといたで」
高額なMNOプラン買っててもさらに絞り取られるのか
預けた端末でなぜかSIM PINロックをかかってしまったので再発行になったけど手数料は無料だった。
融通の効かなさがJTCらしいと言うべきか。
いまだに毎月9000円くらいのたっかいプラン契約してる超優良顧客様ならブチ切れていい案件かな
昔からドコモは良くない話ばかりだったんでプライベートであまり使ったことないんだけど、こういうの見るたびに正解だったと思う
ショップなり本社の誰かが「これで金取るのは筋が通らないでしょ」ってエスカレーションできないのヤバいな。ソフバンの「解約するなら死んだ本人連れてきて」と同質。まともな知能を使うことを許さないシステム。
NTTに吸収されて終わったんだな
新しもの好きには古来より伝わる「人柱待ち」という戦略があるんだが、iPhoneとかドコモとか簡単に信用しすぎなんじゃないのとは思う
初日にiPhoneなんか買うわりに対応力がない気はする。1ヶ月くらい待ったらいいのに。
“ドコモに問い合わせて、店舗ではなく会社としての見解を引き出した上、総務省に申し入れます。” ……だっておwwwwwwwwwwww
これで客が悪いと抜かしてるブコメが並んでるけど、単に日本語が読めない残念な子なのか?それともeSIMは何の問題もなく便利なものだ物理SIMなど時代遅れと狂信して吠えてたバカどもの一人か?
確かに店へ行く時点でどこを使っても一緒ですね
久しぶりに人柱って思う展開だったね・・
iPhone移行時にドコモの障害でeSIM再発行が必要になったがドコモショップ側から手数料4950円いただきますと言われた「今までありがとうございました」
高くて遅いイメージ。田舎で使えて都市部で圏外。
えらい勘違いが見られるので釘刺しておくけど、ショップに行く必要なかったし再発行手数料ではなく対応手数料やで。/障害はeSIM開通ができないと言うもので待ってれば開通したんよ「再発行」は必要ない。
本来客が受けられるはずの「適切な手続きやサービスを提供できていない」にも関わらず手数料を徴収するとかこれいかに、やっぱドコモはやばいな
これは契約の内容次第なので一概に悪とは言えない。利用者に非がないとはいえ、補償をどこまでするかは別の話だ。文句があるなら消費者庁でも裁判でも好きにすれば良い。
ahamoで全く同じ経験を過去にしたので書いておくと、eSIMアクティベート失敗したら「ショップじゃないと対応できない」と言われ仕方なくショップに行った。で、再発行手数料かかると言われて大喧嘩したことがあります。
esim は短期契約するようなやつには便利だがメイン回線としてはシステムとして破綻してる感凄いな
MNPしよう
流石に未だにdocomoを使い続けててこれは自己責任。昔からdocomoはそういう会社だし、そういう会社であることを隠さずにPRしてきてたでしょ。
障害内容はeSIMの開通の遅延です。「障害でeSIMの再発行が必要」は嘘。4950円は店での有人対応の事務手数料でありeSIMの再発行手数料ではない。障害は翌朝に復旧して開通した。お店にいった人だけ手数料を無駄に払った。
ショップ行かなかったら取られなかったお金なのか。でも助けが必要な人がそこそこいるならeSIMはまだ人類には早いのかも(主語がデカすぎる)
ドコモに規制が入らんのは総務省OBOGが天下ってるからでは。フジテレビがそうだったよね。例の中居の件で経営陣が退陣した中で停波しろといった声が全国から大量に集まったのに総務省はこれを無視し続けてたし。
ドコモは会社もユーザーも卑怯って事か
障害のせいで店舗行かざるを得なくなった話なんだが?それで手数料取るのおかしいよなって話なのに読んでなさそうなコメントに星つけてるんだな。俺だったらその場でMNP番号発行してもらうわ
行く必要なかったなんて事後諸葛亮だろうに。どうやってそれを知るんだよ
日本もアメリカのクラスアクションのような集団訴訟ができるよう法改正して欲しい。
さすがドコモさまさま。
今どきMNO使ってるってのは高いお金払って安心や面倒の回避や手厚い?サポートを受けたい人向けなのでそれで普通では
手前の不手際でもお構い無しとはなかなかやな
auもソフトバンクも障害起きずドコモだけ障害。通信環境は5年経っても改善できないし期待するだけ無駄。早く他社に乗り換えることをおすすめします
元々iPhoneはソフトバンク専用機だったんだよ。
いまだにドコモ使っている人は情弱だから、だいたいは手数料とってもやめない。知り合いが続けていたから理由を聞いたら「何となく安心できる」だった。
電話加入権問題放置している会社がまともな対応するわけない笑
次の日の早朝には直っててスルッと移行できたのだが、そういえば障害発生中は『お店に持っていって手続きしてね』的なエラーメッセージが出ていた気がする。
稀ないいこと。登録してるメルアドが乗っ取られて死んだのでずっと変更できなかったdポイントの登録(どうしようもなくなる仕様なんだよ?馬鹿げてるよね)が仕様変更で登録可能に。これでやまやのポイント貯まるわ
事情はあるのかもしれないけどもやっとしちゃうね。
ショップ行く必要なかったってのは確かにそうかもしれんが、docomoが大事にすべきなのはこういう時ショップに来る客のような気もする…
あれ?つまりドコモがお金がほしくなったら自発的に障害起こして、店に客を呼べばいいってことにならない?障害発生インセンティブがあるな
今後もどんどんお金を払って安心を手に入れたらいい。docomoは安心らしいからね
ショップの人はルールに沿ってるだけで社員でもないし仕方ないとは思うがドコモよ。NTTになってなんかいいことひとつでもあったか?
ドコモなんか使っているほうがアホみたいな感じになりつつあるが。
docomoってリテラシーがなくて金だけはある貴族のためのキャリアだと思ってたけど、金払うのに抵抗ある人もいるんだな。
これに関してはドコモを擁護しようがない。事後でもいいから誠実な対応がないようならもうドコモは駄目かな。あ、もうとっくに駄目だったか。
ドコモ側からの視点「そんな一斉に発行したらセキュリティ上危ないから、発行の制限かけといたで」
高額なMNOプラン買っててもさらに絞り取られるのか
預けた端末でなぜかSIM PINロックをかかってしまったので再発行になったけど手数料は無料だった。
融通の効かなさがJTCらしいと言うべきか。
いまだに毎月9000円くらいのたっかいプラン契約してる超優良顧客様ならブチ切れていい案件かな
昔からドコモは良くない話ばかりだったんでプライベートであまり使ったことないんだけど、こういうの見るたびに正解だったと思う
ショップなり本社の誰かが「これで金取るのは筋が通らないでしょ」ってエスカレーションできないのヤバいな。ソフバンの「解約するなら死んだ本人連れてきて」と同質。まともな知能を使うことを許さないシステム。
NTTに吸収されて終わったんだな
新しもの好きには古来より伝わる「人柱待ち」という戦略があるんだが、iPhoneとかドコモとか簡単に信用しすぎなんじゃないのとは思う
初日にiPhoneなんか買うわりに対応力がない気はする。1ヶ月くらい待ったらいいのに。
“ドコモに問い合わせて、店舗ではなく会社としての見解を引き出した上、総務省に申し入れます。” ……だっておwwwwwwwwwwww
これで客が悪いと抜かしてるブコメが並んでるけど、単に日本語が読めない残念な子なのか?それともeSIMは何の問題もなく便利なものだ物理SIMなど時代遅れと狂信して吠えてたバカどもの一人か?
確かに店へ行く時点でどこを使っても一緒ですね
久しぶりに人柱って思う展開だったね・・