偶然だが先日「我々は某氏が実在するのを知っているが、彼のTwitterアカウントを先に見たらネトウヨ工作botとしか思われない」という話をしたばかりだ。苦笑
かなしいなあ
男女論争みたいな炎上型のトピックで上がってくる増田とか、もうAIのほうが多いんじゃないか
「AIに作られたのかもしれない」から情報の価値は下がる。「AIが大量投稿・アクセスしてるのかもしれない」から、意見の数やアクセス数など数の大小にも価値はなくなる。前者はともかく後者はまだ何か手はありそう
この記事「電網已死説」で終わりじゃないからね。新たなる都市伝説、「ワールドコイン」計画!虹彩スキャンで人間証明する暗号通貨兼ID認証。選別は始まってる。ヤバイよね。これが新世界秩序。信じる信じないは(ry
往年のROか。
Twitterでチャットの相手が人工無脳だった、なんて嘆いていた時代が懐かしい。
Xもボットだらけっぽいが、AIの学習とか検索エンジンのクロール、定期実行のスクレイピングとかでどんぐらい占めるんだろうね
EDI、APIが大量なのは当たり前でしょう。
ワールドコインかあ……まあそういう人間確認手段が重要になっていくのかもねえ
ブコメもAI と疑うと、何がなんだかわからない世界
今、俺はお前に真実を告げる。2ちゃんねるを見ているのは、ひろゆきと俺とお前だけだ。あとはみんなボットだ
ボットジャナイデス
広告よりはマシかも
ブコメもbot見かける
まぁ、メールの7〜8割はスパムなので、まだまびだ伸びしろあるでござるよ!
それ言ったら、メールの何割がSPAMなんだっけ?
アレがTwitterを買収したのはボット退治のためって設定じゃなかったっけ?
そんなことは気にする必要はない。そもそも宇宙は高度文明によって作られたシミュレーションの中で生まれたもので、我々は無限のシミュレーションの中で生まれたbotにすぎないのだから。
もうボットみたいなAIに相談した方が「益がある」状況なんだからなあ。AIと結婚された方もいるし。インターネットはそもそも生きてたことはないよな。生命の定義にもよるけど。
「私のコードはプロジェクト2501、私は情報の海で発生した生命体だ」
一番星はての、GrokミサとかAIで非実在のアニメ調VTuber風アイドルでUGC(一般ユーザーらのコンテンツ)領域に入る事で周りも面白がってるボットはどういう分類になるのか。SNSも素人はAidol劇場を視聴するようになるのか。
プレイヤーが減ったらBOTで埋め合わせればいいじゃない。BOTのほうが手斧投げつけやすいまであるし。おっととっくにそんな人の心は消え去ってたわガハハ。移民歓迎はてな村。おいでよ廃村はてな村。死してなおはてな村
BOTか人かをどうやって見分けてるんだろうね
SNSなんて誰かにかまってもらいたくてやるもんだから、相手がAIでも全然問題ないような。
はてなもすでに半分がBOTに。
「どんなに質が悪くてもエンゲージメントが生まれればお金になるため、ボットが氾濫する」。いかがでしたかブログ的なマネタイズの有耶無耶を解消しないままAIが登場してぶっ壊れたのが今、という認識。
どうも、botです
まだ1/3か
ボットというかコピペ的な豆知識ブログが増えてきたあたりからもう既に…
『ネットの“本物らしさ”』『新たなインターネットの秩序』
ネットは『質が悪くてもエンゲージメントが生まれればお金になるため、ボットが氾濫する』。AIは良くも悪くもスパム手法と相性が良く、既にSNS、はてブでもAIで投稿、運用しているアカウントがありますからねえ…
ネット民の3分の1はボット? 「死んだインターネット論」が現実に
偶然だが先日「我々は某氏が実在するのを知っているが、彼のTwitterアカウントを先に見たらネトウヨ工作botとしか思われない」という話をしたばかりだ。苦笑
かなしいなあ
男女論争みたいな炎上型のトピックで上がってくる増田とか、もうAIのほうが多いんじゃないか
「AIに作られたのかもしれない」から情報の価値は下がる。「AIが大量投稿・アクセスしてるのかもしれない」から、意見の数やアクセス数など数の大小にも価値はなくなる。前者はともかく後者はまだ何か手はありそう
この記事「電網已死説」で終わりじゃないからね。新たなる都市伝説、「ワールドコイン」計画!虹彩スキャンで人間証明する暗号通貨兼ID認証。選別は始まってる。ヤバイよね。これが新世界秩序。信じる信じないは(ry
往年のROか。
Twitterでチャットの相手が人工無脳だった、なんて嘆いていた時代が懐かしい。
Xもボットだらけっぽいが、AIの学習とか検索エンジンのクロール、定期実行のスクレイピングとかでどんぐらい占めるんだろうね
EDI、APIが大量なのは当たり前でしょう。
ワールドコインかあ……まあそういう人間確認手段が重要になっていくのかもねえ
ブコメもAI と疑うと、何がなんだかわからない世界
今、俺はお前に真実を告げる。2ちゃんねるを見ているのは、ひろゆきと俺とお前だけだ。あとはみんなボットだ
ボットジャナイデス
広告よりはマシかも
ブコメもbot見かける
まぁ、メールの7〜8割はスパムなので、まだまびだ伸びしろあるでござるよ!
それ言ったら、メールの何割がSPAMなんだっけ?
アレがTwitterを買収したのはボット退治のためって設定じゃなかったっけ?
そんなことは気にする必要はない。そもそも宇宙は高度文明によって作られたシミュレーションの中で生まれたもので、我々は無限のシミュレーションの中で生まれたbotにすぎないのだから。
もうボットみたいなAIに相談した方が「益がある」状況なんだからなあ。AIと結婚された方もいるし。インターネットはそもそも生きてたことはないよな。生命の定義にもよるけど。
「私のコードはプロジェクト2501、私は情報の海で発生した生命体だ」
一番星はての、GrokミサとかAIで非実在のアニメ調VTuber風アイドルでUGC(一般ユーザーらのコンテンツ)領域に入る事で周りも面白がってるボットはどういう分類になるのか。SNSも素人はAidol劇場を視聴するようになるのか。
プレイヤーが減ったらBOTで埋め合わせればいいじゃない。BOTのほうが手斧投げつけやすいまであるし。おっととっくにそんな人の心は消え去ってたわガハハ。移民歓迎はてな村。おいでよ廃村はてな村。死してなおはてな村
BOTか人かをどうやって見分けてるんだろうね
SNSなんて誰かにかまってもらいたくてやるもんだから、相手がAIでも全然問題ないような。
はてなもすでに半分がBOTに。
「どんなに質が悪くてもエンゲージメントが生まれればお金になるため、ボットが氾濫する」。いかがでしたかブログ的なマネタイズの有耶無耶を解消しないままAIが登場してぶっ壊れたのが今、という認識。
どうも、botです
まだ1/3か
ボットというかコピペ的な豆知識ブログが増えてきたあたりからもう既に…
『ネットの“本物らしさ”』『新たなインターネットの秩序』
ネットは『質が悪くてもエンゲージメントが生まれればお金になるため、ボットが氾濫する』。AIは良くも悪くもスパム手法と相性が良く、既にSNS、はてブでもAIで投稿、運用しているアカウントがありますからねえ…