テクノロジー

実在確認できない医師の動画 YouTubeに多数投稿 AIで作成か | NHK

1: kamm 2025/09/20 18:15

この前帰省したら父親がパンは体に悪いとか言い出してた。多分こういうの見てるわ

2: hazlitt 2025/09/20 18:20

日本語で動画作ればピンポイントで日本人をターゲットにできるのは悪い意味で便利。もはやリコメンドのアルゴリズム自体も害悪の範疇だな

3: stack00 2025/09/20 18:26

これを放置していたら厄介だな。

4: inks 2025/09/20 18:30

将来、動画がAIか否かなんて判断できなくなるんだろうな。あと、変な占いで誕生日の人はクリックって動画はクソすぎる。

5: pigorilla 2025/09/20 18:44

ちょろすぎる

6: homashinchi 2025/09/20 18:52

健康系は元々テキスト読み上げの量産型動画まみれで終わってた感はある。広告もAI産の詐欺広告が目に付くようになったし、一気に地獄化しつつあるなYoutube。

7: flirt774 2025/09/20 19:01

メルカリとかと一緒でプラットフォームの責任を誤魔化してると増殖してくるので責任を追及しないといけない。健康は薬機法や医療ガイドラインなどで法律が頑張ってるので、政治の仕事かな

8: bokmal 2025/09/20 19:03

老人の「スマホ(=インターネット)はわるい文明」という態度を見ると「そう頭ごなしに否定しなくても」と言い聞かせたくなるが、実際そう思っててくれてた方が良さそうだな。

9: lost-highway 2025/09/20 19:03

以前こういうのは厳しく対応するとか言っていた気がするけど、実際はそうでもないのか。うさん臭い健康動画といらすとやの雑学はどんどん以後表示しない、としているけど次々出てくるし、いたちごっこなのね。

10: takuver4 2025/09/20 19:05

やっぱり一般の視聴者は、ああいうサムネを見るとクリックしたくなっちゃうのかねぇ。自分は真っ先にチャンネルをブロックしたくなるけどw

11: shinehtb 2025/09/20 19:06

メロンパン食べたら死ぬ、とオレンジ色の政党の候補者が言ってましたね。

12: Goldenduck 2025/09/20 19:07

Amazonの電子書籍にキノコ本をAIに書かせて出したとかなかったっけ

13: gabill 2025/09/20 19:13

「◯◯に親を殺されたのか?」という比喩表現あるけど、この手の動画は本当に親を殺しかねない。

14: s-supporter 2025/09/20 19:18

AIが使われる以前も医師を名乗ってアフィリエイトサイトを運営して自身の利になるよう不確実な情報を流していた輩がいたように、今後は医師以外にも弁護士など社会的地位を名乗った動画投稿は更に増えそうですね…

15: yu_kawa 2025/09/20 19:21

生成AI以前からたくさんあったけど生成AIによって作りやすくなったのは問題だよね

16: TakenokoGod 2025/09/20 19:39

うーん。俺が見ている筋トレ動画も自身の資格について触れていた気がするけれど、大丈夫なのかな本物なのかな。

17: kohakuirono 2025/09/20 19:41

この手の医療に関する常識や健康的とされている治療法や生活習慣は実は体に悪い!本当はこうすれば健康になる、病気が治る!という逆張り情報を簡単に信じる人多すぎ。こればかりは規制しないと人が死にかねないぞ。

18: Toteknon 2025/09/20 19:48

非実在医師

19: red_tanuki 2025/09/20 19:57

ネットの影響が既存メディアを越えたと誇るなら、責任や義務、処罰なども同時に負わないと全面規制になるだけよね

20: tail_furry 2025/09/20 19:58

詐欺?まぁ、実在している医師でも腕の悪いのはいるけど。

21: ardarim 2025/09/20 20:07

実在する医師だったとしても「医師の個人的な見解です」とかテロップに入れて適当なこと言うCMやらが多いから、実在すればOKでは全くない(実在しないは論外だが)

22: ayumun 2025/09/20 20:11

まだ日本語が怪しい間は良いんだけど、その内全然分かんなくなるんだろうなあ。

23: auto_chan 2025/09/20 20:13

えぐしゅぎー。まだ日本語音声が稚拙だから胡散臭いもののそれも時間の問題。ご近所さんからときどき通りに漏らしている爆音ゆっくり音声がAIになったら世もマツだな!たのしみ!

24: otihateten3510 2025/09/20 20:23

こういうのって大抵1,2人がやってるだろ?黙って通報して終わりだと思うんだけどね /Youtubeの広告が詐欺だらけ方を報じなよ

25: takashiski 2025/09/20 20:29

ガンガン通報しないとね“スパム、欺まん行為、詐欺に関するポリシー違反を確認したため停止しました”

26: shibainu46 2025/09/20 20:30

ホリエモンが間抜けな喋り方で投資情報売り込んでくるクソ広告もなんとかして欲しい。

27: take-it 2025/09/20 20:37

YouTubeもFacebook広告も、害悪が過ぎるので懲罰的賠償制度はよ。「中露のスパイ」よりこういう輩のほうがリアルに危険だわ。

28: hiroomi 2025/09/20 20:56

この記事そのものが類似案件誘発させそうね。

29: gamecome 2025/09/20 21:03

あー、パンは身体に悪いこれ系だったのか

30: zakkie 2025/09/20 21:03

ほんこれ。ただの情報に群がる人から金を巻き上げるのが21世紀のビジネスなんよ。群がる人の人生なんか知らんよな。> “「広告収入目的の可能性 極めて危ないコンテンツ」”

31: norinorisan42 2025/09/20 21:05

テレビ局に放送免許があるように情報の発信には責任が伴うべきで(だから我々はメディアがおかしな発信したら堂々と批判できる)、発信に対し責任も取れないSNSに対し我々を守る(自衛含む)方法は急務で考えないと

32: lifefucker 2025/09/20 21:06

親のiPadで表示されてた奴だ。消すためにYouTube入れ直したわ。

33: hidecr 2025/09/20 21:10

こういうのは一切信じない事にしてる ○○大○○教授 ○○クリニック○○先生 共同開発 推薦とかいうの調べるとほとんどフェイク 中にはご丁寧にフェイククリニックのホームページまで用意してる

34: itarumurayama 2025/09/20 21:30

SNSの「中の人」と話したことがある/中の人も、必死に削除してるらしい/9月20日に100件削除したら、翌日に100件、全く別の詐欺投稿が成される、的ないたちごっこらしい。

35: orisaku 2025/09/20 21:30

welq問題を思い出しますね。村田マリさん。

36: makou 2025/09/20 21:33

いかにもセンセーショナルな感じのはほぼ捏造動画だろうけど。あとWeb広告も胡散臭いの多すぎるよなあ。

37: no-cool 2025/09/20 21:33

アテンションエコノミー x アルゴリズム x AI。この組み合わせが社会を破壊する。全てプラットフォーム側に倫理観があればブレーキをかけられるはずなのに。

38: nitino 2025/09/20 21:42

デマ規制はよ〜

39: pikopikopan 2025/09/20 21:42

最近インスタで嘘やろって動画増えて来た。最初は凄いと思ってたけど、後半になってくると有り得ないの分かるんだわ・・

40: kaminashiko 2025/09/20 21:52

シカゴ大学の本物の心臓外科医のことかと思った。。心臓もみもみ

41: nagi-pikmin 2025/09/20 21:52

引っかかる方も引っかかる方でしょ

42: m7g6s 2025/09/20 21:55

本当にAIは害ばかりだな

43: hosiken 2025/09/20 21:57

https://imgur.com/a/HcQGepP 参考になりました的なコメントが多くて騙されてるなーと思いきや、よく見たら大半のコメントの投稿者が同種のチャンネルでAIで生成した偽の賛辞コメントを自演投稿してるだけだった。闇が深すぎる

44: yamada_k 2025/09/20 22:04

「医師」や「専門医」はNGでも、「循環器の専門家」ならOKになりそう。

45: narukami 2025/09/20 22:11

コワー

46: filinion 2025/09/20 22:12

ほんと、意図的に誤情報を流す行為は取り締まりの対象にすべきなのかも知れないな…。「流言飛語を処罰」というと治安維持法の時代みたいだし、中立的な取り締まりを実現するのは至難だとも思うが、あまりにも…。

47: shira0211tama 2025/09/20 22:27

推進派からすれば実在の医者だって同じような動画が作れるから無罪!嘘を嘘と見抜けないやつは(以下略)でいいですか?早く規制されると良いですね^⁠ ^⁠

48: forspeak 2025/09/20 22:28

WELQが炎上して消し炭になったと思ったら時を経て類似の問題が再燃。インターネットは三歩進んで二歩以上下がるような空間になってますね。

49: nekomottin 2025/09/20 22:28

ひとごろし

50: kaerudayo 2025/09/20 22:53

“このうち再生回数が1万回以上の動画に登場する50人について、名前から医師免許があるか確認できる国のシステムで検索したところ、およそ6割にあたる31人は該当者がいませんでした。”

51: gcyn 2025/09/20 22:55

『極めて危ないコンテンツ』

52: ka-ka_xyz 2025/09/20 23:06

プラットフォーム側が対応しないと無理よな……youtube、ばら撒いてる害悪の規模と比較するとプラットフォームとしてあんま叩かれないの不思議。

53: ykhmfst2012 2025/09/20 23:07

不安を煽る動画は伸びやすいからね。医療系、整体系、美容系、政治系、そして陰謀論。YoutubeはUI無駄にいじってガタガタにしてる暇があったらこのテの動画の取締強化しようよ。

54: uva 2025/09/20 23:08

そもそも偽科学とか反ワクとかそういうもので溢れており、視聴する側にリテラシーが必要だったのは同じこと

55: izure 2025/09/20 23:11

インターネット上の情報の全てがゴミになる日も近い。

56: byaa0001 2025/09/20 23:34

投資動画を観た後にショート動画観てたら広告に堀江貴文のおそらく偽AI動画でLINE (多分詐欺)投資誘導のやつが大量に流れるようになった 大丈夫かこれ

57: nenesan0102 2025/09/20 23:40

血をさらさらにする薬はめっちゃ怖いよ。うちの父はその薬の反動で脳出血が広がってしまった。心房細動とかなら仕方ないけど、副作用ももちろんあるから気をつけないとだよ

58: hanninyasu 2025/09/20 23:44

生成AIの動画や画像には透かしを表示させるとか何かしら対策必要。罰則とかなくても割とそういう制限は効く。

59: FUKAMACHI 2025/09/20 23:48

邪悪。

60: nowww 2025/09/20 23:50

いつの時代もスパムで金儲けというのはやるよね。時代が進んでも郵便DMとか電話の総当たりとかやっているよね。なくなったのはFAXDMぐらいか

61: segment12 2025/09/20 23:58

視聴者側にリテラシーを求めることで対応させようとすると物量で押し切られるだけだしどうにかならないもんかね

62: dkn97bw 2025/09/21 00:15

Tiktok見てたらホリエモンが出てきておすすめの銘柄挙げてたな。

63: in2 2025/09/21 00:21

中露のスパイよりも危険、というより中露のスパイも既に有効(有害)利用してると捉えていいと思う。陰謀というまでもなく、広告の政治利用は常套手段なので…。

64: frantic87 2025/09/21 00:30

著名人の顔使って投資進めてくる動画もAIっぽいんだよなあ

65: hide_nico 2025/09/21 00:30

“本当に存在する医師だと視聴者が誤認してしまう可能性があり、医療や健康情報を扱っていて、極めて危ない、問題のあるコンテンツ”

66: ET777 2025/09/21 00:34

うわー