結局のところ「値上げはします」というのをうっすらとにじませており後味の悪い終わり方となっているな
この辺りのサービスがなぜオープンソースで登場しないのか疑問。
オープンソースのが1クリックでawsにインストール出来て、実費だけで運用できたら… それもありそうだしな
何故オープンソースのチャットツールが無いと思ったんだ?ググれば1発で出てくるけど。 https://notepm.jp/blog/19951
"私たちに責任を負わせてくれてありがとうございます"
自前で建てられるOSSは数あれど、うまく運用するコストがバカにならない印象
“ユーザーが提供した重要なデータへのアクセス権を販売するという、ランサムウェアと同じようなビジネスモデル” そう映るよね、このやり方じゃ
Matrixおすすめです。オープンな仕組みになっているしElementというフロントエンドがある。
過去の例から、こういうことが起こるとなんかサービスの継続性に瑕疵が生じているのではないかという懸念を抱かざるを得ない
Salesforceが邪悪なクソ企業だなんてことはわかりきっている話ではある。さっさと縁を切るべき
データを握られてるからねぇ
ソフトの使用権だけならともかく、サーバやネットワークを使わせてるんで無償化は無理だし、値上げも避けられない。OSSの使う方が結局コストかかる事が多いんだよね、特に人が高い。
チームコミュニケーションツールのSlackが非営利団体に対し3000万円近い値上げを突然通告し大騒ぎに、猶予期間もわずか5日間と異常に短期間
結局のところ「値上げはします」というのをうっすらとにじませており後味の悪い終わり方となっているな
この辺りのサービスがなぜオープンソースで登場しないのか疑問。
オープンソースのが1クリックでawsにインストール出来て、実費だけで運用できたら… それもありそうだしな
何故オープンソースのチャットツールが無いと思ったんだ?ググれば1発で出てくるけど。 https://notepm.jp/blog/19951
"私たちに責任を負わせてくれてありがとうございます"
自前で建てられるOSSは数あれど、うまく運用するコストがバカにならない印象
“ユーザーが提供した重要なデータへのアクセス権を販売するという、ランサムウェアと同じようなビジネスモデル” そう映るよね、このやり方じゃ
Matrixおすすめです。オープンな仕組みになっているしElementというフロントエンドがある。
過去の例から、こういうことが起こるとなんかサービスの継続性に瑕疵が生じているのではないかという懸念を抱かざるを得ない
Salesforceが邪悪なクソ企業だなんてことはわかりきっている話ではある。さっさと縁を切るべき
データを握られてるからねぇ
ソフトの使用権だけならともかく、サーバやネットワークを使わせてるんで無償化は無理だし、値上げも避けられない。OSSの使う方が結局コストかかる事が多いんだよね、特に人が高い。