やはり消費税は悪>「iPhoneを定価超えで買取した業者の利益源は”端末売却益”ではなく”消費税還付”」
「海外輸出を前提とした為替差益,海外のPremier価格,消費税還付 という三つの利益源のうち最初の二つがほぼ機能しなくなった.iPhoneのeSIM専用化は利便性の向上と併せて転売Businessの根幹を直撃する仕様変更」
争奪戦に敗れたのでどうにか店舗の在庫復活を狙えないか調べてたら転売界隈の情報を知って暗澹たる気持ちになる。自分が欲しいpro maxはそれでも1万円の利鞘は出るらしいのでこんなのでしか稼げない奴らが群がってくる
海外の買取業者には日本の消費税が掛からないのは当然だから、日本の税抜き定価以上で売れるならそれがたとえ日本の税込み定価より安くても(何なら税込み価格より僅かに高く仕入れても)利益が出るのは当然じゃん。
"eSIM専用化によって、中国や中東など主要な輸出先で需要が急減"、"短期的な投資・転売目的で購入する時代は転換点を迎え"、"「通常の商品」として安定的に流通するiPhoneが当たり前の風景になっていくと見られる"
eSIM海外でも使えるだろと思ったら海外で使えない国結構あるんだな。まあiPhoneなら1ヶ月もすりゃ買えるから割とどうでも良い。
中国やアラブ首長国連邦などの一部国では現地でeSIMを買うことは出来ないけど、旅行用ならデータeSIMを買って登録するパターンだとeSIM専用機でも海外で使えるよ。音声は日本契約のローミングにはなるけど
海外転売も行き詰まりか。新品未使用のiPhoneが大量に売りに出されているとクレカのショッピング枠を現金化したのかなとかネットワーク制限が△だと割賦で売ったのか…とかついつい売った人の生活を心配をしてしまう
普通にいいことですね
転売ヤー対策まで同時に行っていたとは、Apple抜け目ないな。
“iPhoneを定価超えで買取した業者の利益源は”端末売却益”ではなく”消費税還付””
転売しにくくなるか。でもesimが海外で遅れてるのも時間の問題で無くなっていくからなあ。
"中国では非公式な改造で物理SIMスロットを付加する業者も存在したが、" 物理的にそのスペースはほかの部品(バッテリーとか)で埋まってるだろうに
つまりe simが普及していない国に出張に行くならiPhoneは使えない
そもそもSwitchと違って長期間に渡り全然買えないと言うわけではなく、Apple Storeで予約すれば2〜3週間で確実に届くから転売を買う必要がApple製品には初めから無い。圧倒的な生産力こそが真の転売対策
“これまで、最新機種を発売日に入手してそのまま買取業者へ持ち込むだけで、数万円単位の利益を得られるケースすら珍しくなかった”塞げてよかったねぇ
なるほど私の中古買ってくれる人たちは海外に転売してるのかな?
「特にこれまで日本版iPhoneの主要輸出先だった中国や香港はもとより、二次輸出先の東南アジア諸国、中東、ロシアでは、eSIM利用のインフラが未整備、もしくはユーザーの理解が進んでいない。」
最新iPhoneはもはや高価に転売できる資産ではない。eSIM専用化で崩れた高額買取の方程式とは - はやぽんログ!
やはり消費税は悪>「iPhoneを定価超えで買取した業者の利益源は”端末売却益”ではなく”消費税還付”」
「海外輸出を前提とした為替差益,海外のPremier価格,消費税還付 という三つの利益源のうち最初の二つがほぼ機能しなくなった.iPhoneのeSIM専用化は利便性の向上と併せて転売Businessの根幹を直撃する仕様変更」
争奪戦に敗れたのでどうにか店舗の在庫復活を狙えないか調べてたら転売界隈の情報を知って暗澹たる気持ちになる。自分が欲しいpro maxはそれでも1万円の利鞘は出るらしいのでこんなのでしか稼げない奴らが群がってくる
海外の買取業者には日本の消費税が掛からないのは当然だから、日本の税抜き定価以上で売れるならそれがたとえ日本の税込み定価より安くても(何なら税込み価格より僅かに高く仕入れても)利益が出るのは当然じゃん。
"eSIM専用化によって、中国や中東など主要な輸出先で需要が急減"、"短期的な投資・転売目的で購入する時代は転換点を迎え"、"「通常の商品」として安定的に流通するiPhoneが当たり前の風景になっていくと見られる"
eSIM海外でも使えるだろと思ったら海外で使えない国結構あるんだな。まあiPhoneなら1ヶ月もすりゃ買えるから割とどうでも良い。
中国やアラブ首長国連邦などの一部国では現地でeSIMを買うことは出来ないけど、旅行用ならデータeSIMを買って登録するパターンだとeSIM専用機でも海外で使えるよ。音声は日本契約のローミングにはなるけど
海外転売も行き詰まりか。新品未使用のiPhoneが大量に売りに出されているとクレカのショッピング枠を現金化したのかなとかネットワーク制限が△だと割賦で売ったのか…とかついつい売った人の生活を心配をしてしまう
普通にいいことですね
転売ヤー対策まで同時に行っていたとは、Apple抜け目ないな。
“iPhoneを定価超えで買取した業者の利益源は”端末売却益”ではなく”消費税還付””
転売しにくくなるか。でもesimが海外で遅れてるのも時間の問題で無くなっていくからなあ。
"中国では非公式な改造で物理SIMスロットを付加する業者も存在したが、" 物理的にそのスペースはほかの部品(バッテリーとか)で埋まってるだろうに
つまりe simが普及していない国に出張に行くならiPhoneは使えない
そもそもSwitchと違って長期間に渡り全然買えないと言うわけではなく、Apple Storeで予約すれば2〜3週間で確実に届くから転売を買う必要がApple製品には初めから無い。圧倒的な生産力こそが真の転売対策
“これまで、最新機種を発売日に入手してそのまま買取業者へ持ち込むだけで、数万円単位の利益を得られるケースすら珍しくなかった”塞げてよかったねぇ
なるほど私の中古買ってくれる人たちは海外に転売してるのかな?
「特にこれまで日本版iPhoneの主要輸出先だった中国や香港はもとより、二次輸出先の東南アジア諸国、中東、ロシアでは、eSIM利用のインフラが未整備、もしくはユーザーの理解が進んでいない。」