それはそうか>「※事前に会員情報相互利用を行うネット予約サービス間において、会員アカウントの紐づけ登録が必要」/JR東のアカウント周りがとっちらかってるのは来年中には整理されるんだろうか。
まだだった。「これらの新サービスは、EXサービスとe5489間で2026年度中の提供開始を予定。そのほかは2027年度以降、準備が整い次第順次開始するとしている」
タイトルだけ読んでコメントします。どうせ嘘でしょ。
えきねっとのアプリでログイン→パズルして再ログイン→ブラウザに移るからと再ログイン→更にパズルして再ログインさせられた時はこれ作ったやつは何考えてんだ?と思いました。
助かるかも 先日京都から盛岡の新幹線は東日本と東海跨ぐので躊躇したけど、実際は思ったよりは安いなと感じた 飛行機は速いけど待ち時間長かったり乗り換え気を使ったり持ち物整理するの面倒なので選択肢として
うーん。異なるアプリ間でシームレスに移動できるだけでは。。かえってどのアプリ(サービス=会社)使ってるかの意識が薄れるだけでは。。
ログインの共通化はどうでもよくて、発券をどのエリアからでも出来るようにしてくれよ・・・
まじでJR再統合してくれんかな…。北海道や四国もその方がいいでしょ。多少の値上げとか、ストによる不便は受け入れるんで。ドイツ、フランス、イギリスのような上下分離方式で。
JR東日本で買ったチケットの返金をJR東海で出来ないとか、細かい不便がいっぱいある再統合しろよ
全社の切符を一元的に扱う「JRきっぷ」て別会社を作ってそこに移管してほしい。運営は一番貧乏なJR四国が担ったらどうかな。
鉄道事業はともかく、システム周りの経営資本は統合していいんじゃないの?それもだめなのかな
みんなが言いたいことはわかってる。えきネットはクソ。聞こえなかった?えきネットはクソ。
ネットで障害者割引できるようにしてくれ。
“e5489”
ついにえきねっとやEX予約などで共通ログイン可能に。JR 4社が連携
それはそうか>「※事前に会員情報相互利用を行うネット予約サービス間において、会員アカウントの紐づけ登録が必要」/JR東のアカウント周りがとっちらかってるのは来年中には整理されるんだろうか。
まだだった。「これらの新サービスは、EXサービスとe5489間で2026年度中の提供開始を予定。そのほかは2027年度以降、準備が整い次第順次開始するとしている」
タイトルだけ読んでコメントします。どうせ嘘でしょ。
えきねっとのアプリでログイン→パズルして再ログイン→ブラウザに移るからと再ログイン→更にパズルして再ログインさせられた時はこれ作ったやつは何考えてんだ?と思いました。
助かるかも 先日京都から盛岡の新幹線は東日本と東海跨ぐので躊躇したけど、実際は思ったよりは安いなと感じた 飛行機は速いけど待ち時間長かったり乗り換え気を使ったり持ち物整理するの面倒なので選択肢として
うーん。異なるアプリ間でシームレスに移動できるだけでは。。かえってどのアプリ(サービス=会社)使ってるかの意識が薄れるだけでは。。
ログインの共通化はどうでもよくて、発券をどのエリアからでも出来るようにしてくれよ・・・
まじでJR再統合してくれんかな…。北海道や四国もその方がいいでしょ。多少の値上げとか、ストによる不便は受け入れるんで。ドイツ、フランス、イギリスのような上下分離方式で。
JR東日本で買ったチケットの返金をJR東海で出来ないとか、細かい不便がいっぱいある再統合しろよ
全社の切符を一元的に扱う「JRきっぷ」て別会社を作ってそこに移管してほしい。運営は一番貧乏なJR四国が担ったらどうかな。
鉄道事業はともかく、システム周りの経営資本は統合していいんじゃないの?それもだめなのかな
みんなが言いたいことはわかってる。えきネットはクソ。聞こえなかった?えきネットはクソ。
ネットで障害者割引できるようにしてくれ。
“e5489”