『48メガピクセル(4800万画素)から切り出しの処理を行うことで..高画質な状態を保ったまま8倍相当で撮影できるというもの..切り出し処理を伴うため、ピクセルピッチは当然低下..「光学8倍」と断定するのは不適切』
“あくまで「光学品質に相当する8倍ズーム」と表現する方が妥当”
我が名はアップル。優良誤認の王なるぞ
「8x optical‑quality zoom in, 2x optical zoom out; 16x optical‑quality zoom range」→「8倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、16倍の光学ズームレンジ」これは完全に優良誤認。/関係ないが、ンとジの前にBOMが入ってるのは何
え、光学8倍じゃなくて光学8倍相当?めっちゃ信じてて買おうか迷ってましたよ。嘘、大袈裟、紛らわしい広告じゃないですか!JAROに相談だ!
アウト
Google Pixel 10 Proは”10倍の光学相当画質”と英語版と同様の表記だが、iPhone 17 Pro/Pro Maxは”8倍光学ズーム”と言い切っている。英語版は”8x optical-quality zoom”で光学8倍相当の品質のズームの意味合い
8倍ズームだと思ってPRO注文したので、これは賠償もんだと思っている
「あたかも本当に光学ズームで8倍まで撮影できるかのような誤解を招く」ではなく、8倍光学ズーム以外に解釈のしようがないのだから詐欺だろ。
支払いも一万円札に匹敵する印刷品質の千円札20枚で。
光学4倍で、クロップで8倍まで拡大できると謳えばいいのに… 光学8倍ズームと名乗るのはいかんでしょう
八倍相当のズームなんて言葉そもそもあんのかよ笑
LUMIXは昔「EXズーム」と言っていましたが、今は「クロップズーム」が一般名称っぽいですね。勿論純粋な光学ズームと見分けが付かない記載にするのは問題ありです。
AIが翻訳した方がちゃんとした日本語訳になったのではなかろうか?
そもそも◯倍という表記がわかりにくすぎる。実焦点距離とセンサーサイズは必須で書いておけ。そのうえで「フルサイズセンサーで50mmレンズ相当の画角」みたいな表記にしてくれ。
クロッピング!クロッピング!
この表記は景品表示法とか大丈夫なんか?
しかもこれ、イメージセンサーがクアッドベイヤー配列なのでデモザイクが複雑で等倍以上で見る際の細部描写が不自然になる可能性が高いと思っている。/とりあえず実写で判断できるまでは自分は16Proで様子見。
これはアウトだろう。すぐに表記を訂正して、謝罪したほうがいい
ケータイWatchと https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2046076.html 違って、さすがにデジカメWatchは https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2046087.html 「光学4倍」「光学8倍相当」「Appleでは~と表現」など、わかってる人が書いた感がある。
マジで8倍だと思ってた
意図してやったというより翻訳でやらかした説ありそう
公式での表記について他の言語は英語から正しく訳されているが日本語だけ光学8倍「相当品質」の表現が抜けている指摘も。光学8倍と書いた方ライターもあって、発売前の評価機での記事だと疑問視や逆らえないのか、と
私は別の理由でPro Maxを予約したが、そのスペックを見て予約した人は怒っていいと思うし、キャンセル間に合うならキャンセル間違いなし。
誤訳すね
こういうところでケチつくのは本当に良くないよ。光学でいくつ、と正直な表記にすべき。信者ビジネスと言われちゃうのこういうトコだぞ。「信じていれば8倍に見える」
悪意なさそうな気はするけどこれは訴えられても仕方ない
クロップはカメラ詳しくない普通の人には通じないだろうし、どうするんだろ
光学相当・optical-qualityってのも十分おかしな表現だよ。どっちもデジタルズームなのになぜ分けたんだろ。「最大100倍の超解像ズームProと10倍の光学相当画質」
光学は1倍と4倍だけなんよな。それぞれを×2することで1倍、2倍、4倍、8倍を実現してるんだっけ?こんなんマニアしか分からないよね。
“「光学8倍相当の品質」と訳すべきところを「光学8倍」”全然違うじゃん。。。
翻訳ミスだろうけど、全然動く気配ないのなんなんだろう。
それにしてもかっこ悪いスマートフォンだなぁ。
むせる
これは普通にダメそう。翻訳ミスだとは思うけど、当然ながら、騙す意図があるかどうかは判断に関係ないすね
誤解じゃないと思うぞ…
「英語版の製品ページでは「8x optical-quality zoom」と表現」「光学8倍」「切り出し処理を伴うため、ピクセルピッチは当然低下する」←翻訳ミスとか。まあ、広報が謝ってオシマイな気はする。
有効画素数1200万画素って表記なら、光学8倍ズームって言い方もまだ許されたかもだけど、4800万画素って数字をスペックシートに乗せた時点で全て破綻してる。2xクロップしたら1200万画素しか残らんのだから。
まあこれは前から2倍もクロップだったので今更感はある
これは教科書に載せられる優良誤認ですね。ちゃんと落とし前つけろよ。
“米国と日本で公式サイトの表現が食い違う今回のケースは、消費者に誤認を与える「優良誤認」に発展しかねないとの懸念もある”
これ以前から微妙な表現だったよね。画素数4倍にしたから2倍に切り出しても画素数は以前の等倍と一緒ってことなんだろうけど。クロップやんってずっと思ってた。
いつも思うけど、35mm換算の焦点距離記載してくれないかなぁ。○倍って表現は広角端の焦点距離から何倍って意味なのでここの数値が分からんと画角が想像できないのよね。ソニー位しかそこまで書いてくれない…
10倍だったGalaxy S23 Ultraや9倍のPura 80 Ultraとかあったしギリギリありそうなラインだよね
え、iPhone16Proの5倍ズームはどうなんだろ…
「iPhone 17 Pro/Pro Max」、カメラ「光学8倍」は誤解に SNSで指摘が相次ぐ 正しく伝えた競合メーカーは?
『48メガピクセル(4800万画素)から切り出しの処理を行うことで..高画質な状態を保ったまま8倍相当で撮影できるというもの..切り出し処理を伴うため、ピクセルピッチは当然低下..「光学8倍」と断定するのは不適切』
“あくまで「光学品質に相当する8倍ズーム」と表現する方が妥当”
我が名はアップル。優良誤認の王なるぞ
「8x optical‑quality zoom in, 2x optical zoom out; 16x optical‑quality zoom range」→「8倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、16倍の光学ズームレンジ」これは完全に優良誤認。/関係ないが、ンとジの前にBOMが入ってるのは何
え、光学8倍じゃなくて光学8倍相当?めっちゃ信じてて買おうか迷ってましたよ。嘘、大袈裟、紛らわしい広告じゃないですか!JAROに相談だ!
アウト
Google Pixel 10 Proは”10倍の光学相当画質”と英語版と同様の表記だが、iPhone 17 Pro/Pro Maxは”8倍光学ズーム”と言い切っている。英語版は”8x optical-quality zoom”で光学8倍相当の品質のズームの意味合い
8倍ズームだと思ってPRO注文したので、これは賠償もんだと思っている
「あたかも本当に光学ズームで8倍まで撮影できるかのような誤解を招く」ではなく、8倍光学ズーム以外に解釈のしようがないのだから詐欺だろ。
支払いも一万円札に匹敵する印刷品質の千円札20枚で。
光学4倍で、クロップで8倍まで拡大できると謳えばいいのに… 光学8倍ズームと名乗るのはいかんでしょう
八倍相当のズームなんて言葉そもそもあんのかよ笑
LUMIXは昔「EXズーム」と言っていましたが、今は「クロップズーム」が一般名称っぽいですね。勿論純粋な光学ズームと見分けが付かない記載にするのは問題ありです。
AIが翻訳した方がちゃんとした日本語訳になったのではなかろうか?
そもそも◯倍という表記がわかりにくすぎる。実焦点距離とセンサーサイズは必須で書いておけ。そのうえで「フルサイズセンサーで50mmレンズ相当の画角」みたいな表記にしてくれ。
クロッピング!クロッピング!
この表記は景品表示法とか大丈夫なんか?
しかもこれ、イメージセンサーがクアッドベイヤー配列なのでデモザイクが複雑で等倍以上で見る際の細部描写が不自然になる可能性が高いと思っている。/とりあえず実写で判断できるまでは自分は16Proで様子見。
これはアウトだろう。すぐに表記を訂正して、謝罪したほうがいい
ケータイWatchと https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2046076.html 違って、さすがにデジカメWatchは https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2046087.html 「光学4倍」「光学8倍相当」「Appleでは~と表現」など、わかってる人が書いた感がある。
マジで8倍だと思ってた
意図してやったというより翻訳でやらかした説ありそう
公式での表記について他の言語は英語から正しく訳されているが日本語だけ光学8倍「相当品質」の表現が抜けている指摘も。光学8倍と書いた方ライターもあって、発売前の評価機での記事だと疑問視や逆らえないのか、と
私は別の理由でPro Maxを予約したが、そのスペックを見て予約した人は怒っていいと思うし、キャンセル間に合うならキャンセル間違いなし。
誤訳すね
こういうところでケチつくのは本当に良くないよ。光学でいくつ、と正直な表記にすべき。信者ビジネスと言われちゃうのこういうトコだぞ。「信じていれば8倍に見える」
悪意なさそうな気はするけどこれは訴えられても仕方ない
クロップはカメラ詳しくない普通の人には通じないだろうし、どうするんだろ
光学相当・optical-qualityってのも十分おかしな表現だよ。どっちもデジタルズームなのになぜ分けたんだろ。「最大100倍の超解像ズームProと10倍の光学相当画質」
光学は1倍と4倍だけなんよな。それぞれを×2することで1倍、2倍、4倍、8倍を実現してるんだっけ?こんなんマニアしか分からないよね。
“「光学8倍相当の品質」と訳すべきところを「光学8倍」”全然違うじゃん。。。
翻訳ミスだろうけど、全然動く気配ないのなんなんだろう。
それにしてもかっこ悪いスマートフォンだなぁ。
むせる
これは普通にダメそう。翻訳ミスだとは思うけど、当然ながら、騙す意図があるかどうかは判断に関係ないすね
誤解じゃないと思うぞ…
「英語版の製品ページでは「8x optical-quality zoom」と表現」「光学8倍」「切り出し処理を伴うため、ピクセルピッチは当然低下する」←翻訳ミスとか。まあ、広報が謝ってオシマイな気はする。
有効画素数1200万画素って表記なら、光学8倍ズームって言い方もまだ許されたかもだけど、4800万画素って数字をスペックシートに乗せた時点で全て破綻してる。2xクロップしたら1200万画素しか残らんのだから。
まあこれは前から2倍もクロップだったので今更感はある
これは教科書に載せられる優良誤認ですね。ちゃんと落とし前つけろよ。
“米国と日本で公式サイトの表現が食い違う今回のケースは、消費者に誤認を与える「優良誤認」に発展しかねないとの懸念もある”
これ以前から微妙な表現だったよね。画素数4倍にしたから2倍に切り出しても画素数は以前の等倍と一緒ってことなんだろうけど。クロップやんってずっと思ってた。
いつも思うけど、35mm換算の焦点距離記載してくれないかなぁ。○倍って表現は広角端の焦点距離から何倍って意味なのでここの数値が分からんと画角が想像できないのよね。ソニー位しかそこまで書いてくれない…
10倍だったGalaxy S23 Ultraや9倍のPura 80 Ultraとかあったしギリギリありそうなラインだよね
え、iPhone16Proの5倍ズームはどうなんだろ…