公式が注意喚起せざるをえない状況になったか…
さすがにコーポレートロゴ付きでやられると、黙っちゃいられないだろうね。
ああいった画像はフィギュアが実在するように見えちゃうから企業からするといい迷惑だろうね。
あーとうとう公式まで。でもあのくらい簡単に出せちゃうと偽広告出せちゃうんですよね。フィギュアって予約が普通だから海外の届かない詐欺多いよ
普通に偽ブランドとやってること同じだって気づくべき(バンプレストも出るぞ)
あー、フィギュア画像のやつかな
確かにロゴに酷似した画像が生成されているようだ。しかも公式アカウントとかも上げてたりするね。
是非訴えて欲しい
これはそう
倫理観無いとはいえバンダイブランドでウエハース出してるキム・ヒョンテが弄り始めたのでやべえだろうと思ったがやっぱりか
生成ではなく投稿するなということだな。お問い合わせについて書いてあるあたり、反AIからの問い合わせがたくさんあったんだろうな
二次利用にはそこそこ寛容な会社なはずだけど、それでも商標やロゴはマズい。こういうのはブランドを守るため、ロゴデザイン等がぶれて付け込まれないよう、厳格にデザインや運用を定めてコストかけて守ってるはず
https://x.com/bandai_spirits/status/1967853941913424179 ロゴも知らずなので元企業も知らずに使うGenAIのたちの悪さ
意図してロゴ出してる人は少ないと思うけどね。公式ロゴ混入を防ぐプロンプトってないのかなあ。
ちゃんと内容読んでからブコメしなよ。
“生成された画像によっては、SNS等への投稿が著作権侵害等の違法性が疑われる場合もございます。 投稿にあたりましては、十分ご注意いただきますようお願いいたします。”
商標ロゴ付いてるだけで情報確認せずに問い合わせしてくる人とか出てくるからね、そんなんに一々対応させられるの普通に営業妨害だもの
これも「水を差す」行為として疎まれるか
AIが勝手に入れてるから知りませんてか?本気で言ってんのか
青い方のロゴ、初めて見た。
偽販売サイト、すでにできててもおかしくないんだよなあ
具体例を置いておきますね。次のページの本文最後あたりにある制服を着た女の子のパッケージの右下に青色のロゴがある。https://gigazine.net/news/20250903-nano-banana-figurized/
nanobananaでプロンプト入れる時に"BANDAI"ってはっきり書いてあるから生成した奴は全員分かってやっている...俺もやった、私用で。
画像をフィギュア化する奴、著作権にうるさいと自称するオタクが、全く争う余地もなくやばい商標権侵害を直接踏み抜いてる(=海賊)のに嬉々としてアップロードして「おまえ正気か!!??」と思っていた
アップ主がその生成AIサービスに対して著作権侵害したのはそのサービスが悪い!と言いがかりをつけて訴える裁判が見たい
これは“とうとうバンダイが取り締まり出した”のではくて、問い合わせ(というかたぶん…)があまりに多くくるから仕方なくリリースを出したんだと思う
岸田総理の変態糞土方も日テレのロゴが入ってたから問題になった訳で似せると名乗るは別物だからガチで注意すべき。
めちゃめちゃ優しい書き方だ
コーポレートロゴだけでなくて魂ネイションのロゴも付いてて笑えん
商標が認識できる正確さで生成結果に出てくるんではそりゃ関係がないと言わねばならなくか 発売していない商品のフェイクとか氾濫されたら困るだろうし
青バンダイって再販やんけ。貼ってもダサくないか?
CI、TMはそら許されん
「箱の右下にある青い(赤色)ロゴを消して」とやればナノバナナで消せるはず
制作著作NHKとか丸亀製麵MADとかもダメだと思うよ。
さてさて
ロゴは普通に商標権の侵害だろうから先に注意してくれるだけ優しい
ロゴ入れてるとは悪質な奴だな
思った以上にがっつり魂ネイションのロゴだった。そりゃロゴ使われたらアウトだよねー / 著作権法じゃなくて商標法での違反は親告罪じゃないしね
フィギュアもだけどガンプラの画像もひどい
面倒な時代やな
あれだけ騒ぎになっても対策なり注意喚起なりせずにAIプロモツイート垂れ流してるGoogleを見て「日本をなめるな」と心の参政党が叫んだ(危険な兆候)
単に生成した画像にロゴが紛れてたくらいでは違法にはならないし、BANDAIもそれがわかっているからこそやんわりとした注意におさめているわけだが反AI界隈は法律がよくわからないので本日も精神的勝利宣言。
バンダイ・BANDAI SPIRITSの登録商標を使用した生成画像について|株式会社バンダイ・株式会社BANDAI SPIRITS 公式企業サイト
公式が注意喚起せざるをえない状況になったか…
さすがにコーポレートロゴ付きでやられると、黙っちゃいられないだろうね。
ああいった画像はフィギュアが実在するように見えちゃうから企業からするといい迷惑だろうね。
あーとうとう公式まで。でもあのくらい簡単に出せちゃうと偽広告出せちゃうんですよね。フィギュアって予約が普通だから海外の届かない詐欺多いよ
普通に偽ブランドとやってること同じだって気づくべき(バンプレストも出るぞ)
あー、フィギュア画像のやつかな
確かにロゴに酷似した画像が生成されているようだ。しかも公式アカウントとかも上げてたりするね。
是非訴えて欲しい
これはそう
倫理観無いとはいえバンダイブランドでウエハース出してるキム・ヒョンテが弄り始めたのでやべえだろうと思ったがやっぱりか
生成ではなく投稿するなということだな。お問い合わせについて書いてあるあたり、反AIからの問い合わせがたくさんあったんだろうな
二次利用にはそこそこ寛容な会社なはずだけど、それでも商標やロゴはマズい。こういうのはブランドを守るため、ロゴデザイン等がぶれて付け込まれないよう、厳格にデザインや運用を定めてコストかけて守ってるはず
https://x.com/bandai_spirits/status/1967853941913424179 ロゴも知らずなので元企業も知らずに使うGenAIのたちの悪さ
意図してロゴ出してる人は少ないと思うけどね。公式ロゴ混入を防ぐプロンプトってないのかなあ。
ちゃんと内容読んでからブコメしなよ。
“生成された画像によっては、SNS等への投稿が著作権侵害等の違法性が疑われる場合もございます。 投稿にあたりましては、十分ご注意いただきますようお願いいたします。”
商標ロゴ付いてるだけで情報確認せずに問い合わせしてくる人とか出てくるからね、そんなんに一々対応させられるの普通に営業妨害だもの
これも「水を差す」行為として疎まれるか
AIが勝手に入れてるから知りませんてか?本気で言ってんのか
青い方のロゴ、初めて見た。
偽販売サイト、すでにできててもおかしくないんだよなあ
具体例を置いておきますね。次のページの本文最後あたりにある制服を着た女の子のパッケージの右下に青色のロゴがある。https://gigazine.net/news/20250903-nano-banana-figurized/
nanobananaでプロンプト入れる時に"BANDAI"ってはっきり書いてあるから生成した奴は全員分かってやっている...俺もやった、私用で。
画像をフィギュア化する奴、著作権にうるさいと自称するオタクが、全く争う余地もなくやばい商標権侵害を直接踏み抜いてる(=海賊)のに嬉々としてアップロードして「おまえ正気か!!??」と思っていた
アップ主がその生成AIサービスに対して著作権侵害したのはそのサービスが悪い!と言いがかりをつけて訴える裁判が見たい
これは“とうとうバンダイが取り締まり出した”のではくて、問い合わせ(というかたぶん…)があまりに多くくるから仕方なくリリースを出したんだと思う
岸田総理の変態糞土方も日テレのロゴが入ってたから問題になった訳で似せると名乗るは別物だからガチで注意すべき。
めちゃめちゃ優しい書き方だ
コーポレートロゴだけでなくて魂ネイションのロゴも付いてて笑えん
商標が認識できる正確さで生成結果に出てくるんではそりゃ関係がないと言わねばならなくか 発売していない商品のフェイクとか氾濫されたら困るだろうし
青バンダイって再販やんけ。貼ってもダサくないか?
CI、TMはそら許されん
「箱の右下にある青い(赤色)ロゴを消して」とやればナノバナナで消せるはず
制作著作NHKとか丸亀製麵MADとかもダメだと思うよ。
さてさて
ロゴは普通に商標権の侵害だろうから先に注意してくれるだけ優しい
ロゴ入れてるとは悪質な奴だな
思った以上にがっつり魂ネイションのロゴだった。そりゃロゴ使われたらアウトだよねー / 著作権法じゃなくて商標法での違反は親告罪じゃないしね
フィギュアもだけどガンプラの画像もひどい
面倒な時代やな
あれだけ騒ぎになっても対策なり注意喚起なりせずにAIプロモツイート垂れ流してるGoogleを見て「日本をなめるな」と心の参政党が叫んだ(危険な兆候)
単に生成した画像にロゴが紛れてたくらいでは違法にはならないし、BANDAIもそれがわかっているからこそやんわりとした注意におさめているわけだが反AI界隈は法律がよくわからないので本日も精神的勝利宣言。