テクノロジー

先輩「この前の会議の議事録はどこ?」新人「録音してAIでまとめました」先輩「そか。ちゃんと内容はわかってる?」新人「全然わかんないです」みたいなこと、仕事の現場で起きてそう

1: ranobe 2025/09/15 18:37

忖度しすぎると保険会社の出向になるのね https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250826/k10014903281000.html まあ、さすがのワイでも、同じ立場なら同様にデータ持ち出すけど

2: junglejungle 2025/09/15 19:43

議事録は他部署や他社の言質を取る重要なものなので、新人に任せるのはどうかしているとしか。こちらの要求になるべく近い記述にするテクニックが試されるのに。

3: punkgame 2025/09/15 19:58

オランダ在住がなんでJTCのことそこまで詳しく語れるんだよ

4: ultrabox 2025/09/15 19:59

お前が議事録欲しいなら、自分でAIに書かせて纏めろや!

5: magi-cocolog 2025/09/15 20:06

話はずれるが、せっかく議事録を書かせたのになんで添削しないんだよ、間違った記録をそのままにして何がしたいんだということが過去にあった/まとめにもあるが、AIで取りっばで添削しないのわけわからん

6: ysksy 2025/09/15 20:06

なんだこのしょうもない創作は…。まぁ実際新人に議事録取らせて理解が深まるとも思えず、シゴキの一種でしかないとは思うが

7: nack1024 2025/09/15 20:07

マウントしたいだけの創作に何の意味があるんだよ

8: nagapong 2025/09/15 20:09

創作を根拠に現実を語らないでほしい。偏見でスマンけど、こういう人たち、語ることについて自分で調べる部分を全然やらないよなあ。話に出てくる新人みたいな人が経験だけ積んだらこういう人間になるんじゃないか?

9: mix-in 2025/09/15 20:10

会議でどう話し始めるのかとか、相手が怒ったらどう対処するのかとか、出ることで学べることもあるからなぁ。会議はAIにできないから人が学ぶしかないし。一方議事録はAIでできるんだから禁止するなら理由が欲しい。

10: orisaku 2025/09/15 20:18

会社のことよく分からないから議事録じゃなくて予算の話もっとしてほしいです。

11: tamtam3 2025/09/15 20:19

議事録取るのは下っ端の仕事じゃない定期。議長しながら議事録も作れ定期。会議終了と同時に議事録も〆、その場で出席者全員に議事録をコピーし配り、皆で中身を確認、その場で全員分の承認を貰ってこい定期

12: kenzy_n 2025/09/15 20:22

多分こうだったんじゃないか議事録。

13: rck10 2025/09/15 20:26

AIに限った話ではないが、教育目的での「車輪の再発明」はままあることなんだけど、それをAIやツール、コピペで終わらせられちゃうと困るんだよね。 / 大事な議事録を教育に使うな、はそれはそう。

14: x100jp 2025/09/15 20:27

"新人に任せるのはどうかしているとしか。" 作らせてはいるけれど、任せているかは不明。なんだかんだ、議事録作りって力つくよね。

15: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/15 20:28

“JTCでめちゃくちゃ起きてるっぽい。” ふふふ、高確率でそんな起きてない、妄想でバカにしすぎ

16: timetosay 2025/09/15 20:33

議事録って外にコピペしていいん?

17: nomitori 2025/09/15 20:34

新人にとらすなってブコメが人気だが、そんなのは会議の種類によるんじゃね。昔は新人(私)が書いて上が直すだったが、今はAIに書かせて人(私)が直すになったな。

18: sukekyo 2025/09/15 20:40

“先輩「じゃあ次回から俺が議事録用のAI使ったら、お前はこの会社に要らないってこと?」 新人「先輩もじゃない?」先輩「え?」”→が正解じゃない?

19: haru_tw 2025/09/15 20:45

うちは監査のためだけの資料だったので中身理解は不問だった、上の連中も読んでない

20: stabucky 2025/09/15 20:45

AIが確実に活躍できるのが議事録作成。これは企業アンケートでは必ず上位に来る。議事録が本当に大事なものであれば新人には任せない。

21: chess-news 2025/09/15 20:55

下請法大丈夫?

22: sametashark 2025/09/15 21:10

読んでわかるだけマシ。AI使わないと要点抑えた議事録書けない人が結構いる。たしかにその時出た言葉は書いてあるけどコンテキストが消えてるんだよな。

23: nigopa 2025/09/15 21:14

おきてないですよ。。

24: kamiokando 2025/09/15 21:37

パナソニックにいた頃、俺に全然関係ない仕事のオンライン会議の準備して去ろうとしたら参加者の偉そうなおっさんが「参加しろ」って言ってきた。年寄りは面子を気にするロートルが多くてムカつくこともしばしば。

25: triceratoppo 2025/09/15 21:43

このNFTアートを使ってる人、自分の先見の無さを世界にアピールして恥ずかしくないんだろうか。これ系のアイコンの人は軒並み内容が薄いポストしかしないからフォローする価値が無い。分かりやすくていいけど。

26: secseek 2025/09/15 21:54

新人に議事録作らせてるのがダメとしか。会議の成果物なんだから会議について責任取れる人がやらないと。新人でなくてもまるで議事録を書けない人もいますけど

27: n2sz 2025/09/15 21:58

現状議事録はAIに丸投げできるクオリティじゃないんだよな。AIでできたら楽なんだけど。

28: btoy 2025/09/15 22:39

議事録って色々あるよね。決定事項だけ記述するものもあれば、出席者の発言をほぼそのまま記述するものもある。正解とかない。

29: sotonohitokun 2025/09/15 22:53

というか北米で大卒が全然仕事ゲット出来ないのは、こういう系統でガッツリ人減らししてるからなんだけど(要するに丁稚不要になった)持続可能性とかヤバいが民間は気をつける所少数(その四半期の利益重視で。

30: y_as 2025/09/15 23:05

欧米では議事録的なのは出席者中の最上位者が投影しながら書いて、書かれた事は決定事項になるから異議がある出席者はその場で説得して書き直してもらう、と聞いたが本当だろうか?

31: homarara 2025/09/16 00:09

議事録は認識の間違いを一度指摘すれば済む話だから別に問題は無い。もう一件の500万の話は、契約書も作らずに仕事を発注するという意味の判らん展開で現実味が無い。いくら友人関係でもありえんだろ。

32: toria_ezu1 2025/09/16 01:01

創作らしいけど、冗長なのでAIにもう少し整理させてみてはどうか

33: wwolf 2025/09/16 01:18

議事録の内容なんてまとめたその日の晩には忘却しているのですがそれは

34: otihateten3510 2025/09/16 01:49

議事録の目的は何個かあるので、議事録について他社の人と語るとすれ違いばかり起きるよね。ブコメでもすれ違いが起きてる。

35: sabinezu 2025/09/16 02:00

AI関係なく他社の人間に勝手に仕事を振るのはダメだろ。この新人に出し抜けるようなスキルは全くない。議事録書かせるだけで理解が深まるというのは幻想。教育なら直接やれ。こんな安っぽい仮の話はくだらない。

36: m7g6s 2025/09/16 03:12

新人が会議なんか聞いてもなんもわからんやろ

37: ultimatebreak 2025/09/16 04:45

なろう以下の創作

38: onesplat 2025/09/16 05:31

“いや、議事録は情報共有の為のものなので、私が理解してる必要はないかと” これが致命的に間違ってる。議事録は情報共有のためのものだが、それはそれとしてお前は理解しろ

39: gui1 2025/09/16 05:55

1時間の会議の議事録。新人くんにがやったら1日仕事でしょ。いまどきそんなことやらせたらパワハラ110番が火を噴く(´・ω・`)

40: boshiya 2025/09/16 05:57

契約書もない世界で生きてんの?

41: tkm3000 2025/09/16 06:20

お前の経験じゃないのかよw

42: asahiufo 2025/09/16 06:27

議事録書いて参加者に展開して、抜け誤りが無ければオッケーでは。新人の理解とかどうでも良い。大切な事は参加者の確認でしょう。論点は新人のこの仕事が無くなって会社から不要と本人に伝える先輩の是非では。

43: c3poshim 2025/09/16 07:07

“内容が分かってないんじゃ何のためにいるのかわから”

44: filinion 2025/09/16 07:10

AI議事録作成サービスは実在するけど、たぶんそれは会社として導入してて、実際この「新人」自体が存在しなくなってるんじゃないかなあ…。AIで新人の仕事がなくなる問題はある。

45: restroom 2025/09/16 07:12

生成AIは間違えるので、内容を理解していないと直せません

46: Kenju 2025/09/16 07:19

全然わからないのに議事録がきれいにまとまるとは思えないんだが。セリフだけ書いてったのかな /セリフを文字起こしするだけならまぁまぁの精度。単語間違いとかは訂正する必要があるけど

47: differential 2025/09/16 07:22

こんな感じの社員はいたけど、その人は40代だった。世代とかAIというツールの問題じゃなくて、大きい会社で従業員が沢山いると、なんつーか「着ぐるみきたまま生きてる感じのダメな人」が一定数混ざってくるね

48: aomvce 2025/09/16 07:33

話がズレるが、議事録なんて要らんだろ。決定事項とタスクの一覧だけで十分

49: morimarii 2025/09/16 07:45

見積書や発注書もなく他社に仕事させたら普通に犯罪だろw。問題なく仕事完了しても支払い稟議通らねえよ

50: sato0427 2025/09/16 07:46

JTCでAI使わせてもらえるわけないだろ。JTCなめてんのか!?/うちはもう完全にAI任せだけど、それとは別に決定事項やToDoなんかまとめて周知するのはファシリテーターの仕事だよ。

51: naoto_moroboshi 2025/09/16 07:48

この創作をAIでやってるっていうオチを含めた現代落語でしょ

52: thorthewind 2025/09/16 07:48

議事録はAIで取るにしても、要点をまとめるテクニックとか、相手の話してる単語を文脈通りに理解できてるかはどうするんだろうな。できん奴は要らんで若手の職がなくなっていくのかな。

53: s_komasato 2025/09/16 07:59

こんな脳みそすっからかんの新人いたらおもしろい

54: rider250 2025/09/16 08:15

臨時職として働いてた時に1ヶ月に1回くらい議事録の文字起こしやってたけど2時間の文字起こしが3日くらい掛かってた(タッチタイプできるのに、だよ)今ならAIで楽々だな、何言ってるかわからんヤツ多過ぎだった。

55: kkkirikkk 2025/09/16 08:27

新人に議事録やらせんなって主張たまに聞くけど同意出来ないなぁ。大事な会議なら並行して自分も用意すれば良いし、議事録作成自体は知らない言葉を知るとか有用な効果があると思う

56: swampert260 2025/09/16 08:29

”JTCでめちゃくちゃ起きてるっぽい” ウソをついている「味」だぜ…!