はてブ≒増田の知性レベルなので自己紹介かつ自己嫌悪の表明でしかない
知識もなく感情に振り回され論理的でもないコメントを読みに来てる。
賢さなんていらねぇんだよなあ……人間の駄文の方が味がして美味しんだ
他人の感想を摂取したいときにも使える?
壁の中を好んで生きる者たちもいる。・・・そう、僕たちです。
正しさがそんなに好きなら辞書でも読んでなさい!
でもAIはうんこ漏らせませんよね?
増田は「この人はどういうことを言ってきた人なのか」が分からんし、分からんからこそ書けることしか書かれないからね。この増田は、はてぶで先日すごく痛いところを突かれて苛ついてるとかじゃね?
差が開くというか、まぁそもそもAI検索使える人とは知識格差があるだけでしょ。そして別にAI使ったとて格差は広がらない予想。
「思考」ってなんでしょうね。感情ってなんでしょうね?少なくとも、今のLLMがうけているのは、感情っぽいものが観測できるからですけどね。無機質な回答求める人っていないんですよね
どちらかと言えば読者より記事の質の問題な気が。
感情に振り回されない文章だけ読んでてもつまんない。感情に振り回されるグダグダの文章が読みたい。増田の「ブクマカを馬鹿にしたい」って感情も美味しく頂きました(AIに書かせたとしても書かせた増田の感情ウマ~)
大喜利をするAIや老人会をするAIは嫌だよう
お前その程度のこと判断するのにすら自分の頭使えないのかよ…そんなわかりきったこといちいちAIに聞かないとわからないの?
AIには実在性が無いから、虚無。行き着くと壁に向かって喋ってるのと同じ。人間だと、会いに行ける。結果、事件になったけど、
増田に書かずにAIに聞いた方が悩み解決するのにーとは思ってる。
ブクマカが賢いといつから誤解していた?
賢さを求めてはてブ見てるヤツ初めて見たし俺らと大して賢さ変わらないだろ
最後に「このテクストはGPT-5によって書かれた」って書き忘れているぞ( ˘ω˘)
AI云々以前にブクマカが賢かったことなんてありましたっけ?
人を評するときに「あの人頭いいよね」って言う人いるけど、その人は相手の頭の良し悪しをジャッジする頭があるんだろうか、と思ってしまう(頭が良い人は「頭が良い」って単純な表現はしないよね)
とかいってお知らせに来てくれるなんて可愛いやつめ。やっぱりはてブのこと好きなんじゃん。
GPT5に記事とコメントを読み込ませるって…………… めっちゃ暇人ですね!
“もうはてなブックマーカーよりAIの方が圧倒的に賢い” それ(AIの正しさ、賢さ)を判断できるだけの賢さを持っている増田は凄いと思う。
AI>>>>>>越えられない壁>>>>>お前>はてぶ
カレーとラーメンどっちが美味い?みたいな話じゃん。比較するものじゃねーんだわ。
はやく人間と同じくらい愚かになってほしい
はてブは生身の一般人の意見を垣間見るために覗くもんだぞ。いつから正解が書かれてると思い込んでた?
でもはてブにははてのさんが居るから、はてブ≒AIとなって無限ループだ!(猫の子はもうちょい頑張れ)
はてぶ≒💩>>>>>>AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ(巡回群)
はてブは感情に特化してるサービスと捉えたらAI超えてるってこと?
id:erya 辞書読むの楽しい〜! 実際、辞書以上の情報ソースから最新の出来事に対して知見を出せるのがAIであるから、生成AIと物事を問答するの楽しくて便利なんだよね。
自分の考えるはてぶの魅力は賛否の両論・記事に無い視座の提示。ある種の偏りやバイアスでもあるので、方向付け無しにAIから引き出すのは難しい。そのはてぶをAIにチェックさせるのは良い使い方だと思う。
AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ>>>>>>越えられない壁>>>>>>わし
嘘がまざってたりするところは似てる。
素人投稿コメントの意義は知識を得ることではなく、思考力の低い人がどのような感情を抱くのか観察できることなのでは。
何がしたいのかわからない
マジレスすると、たぶんそれ、AIは「正しい回答」じゃなくて「ユーザーが求める回答」をしてるだけだと思うぞ。結局「AIでファクトチェック」してるのと同じ。その「越えられない壁」はフィルターバブルだよ。
“知識がなく 感情に振り回され 思考力が低い” AIには真似できない人間の独自性を持っててエライ
さて、増田はそうやって得たその珠玉の高品質な知識とやらでどうやってこの世界を良い方向に導いてくれるのかな?こんな場末でブックマーカーを腐している場合じゃないぞ〜
そりゃ、人間より使えなきゃ道具としての意味ないでしょ
逆に聞くけどはてブが圧勝を収められるものって何よ?
AIは質問者の望む優しい回答をしてくれる。人の心がある。一方ブクマカは増田の望むブコメ書いてくれない。ブクマカには人の心がない。
はてブはゲートボール
正しい反応が知りたいというより、それを人間がどう捉えてるのかを知りたいので、AIだと見たいのとちょっと違うな。「間違った」捉え方が主流になってるなら、それを知りたい。
判断基準が自分の知識だけなので、AIが正しい事言ってる保証は無いんだよ
“最近ChatGPT5 Thinkingに元記事とコメントを読み込ませて見るんだけど” AIを陵辱するのはどうかと思う。
「世の中にはこんな捻くれた考えをする人がいるんだなぁ」みたいに動物園感覚で見ることも多いので、特に優秀さは求めてないかも
人間臭いコメントを見るのが好きだな(AIの回答も便利だけど)、「こういう人も居るんだなー」が理解しやすい。AIにもよるけど、政治的に問題がある結果を捨てがちじゃない?それはリアリティを失わせるような…
人間の意見だからアホな物も含めて意味があると思うんだが…
ブコメに…ブクマカに…賢さなんて求めてない…っ!(マテ
💩💩💩ポゥ
増田はこんなエントリーする前にAIに「この行為に意味はある?」と聞いてみたら? AIが感情に振り回されてなくても、受け手の増田が感情にふりまわされてたら意味ない?
玉石混淆の石だけ拾い集める人に玉石混淆の真の価値はわからんよ。
はてブに何求めてんだよw
今のLLMは主にInternet上で公開されている知識を元に動いているので、油断していると非公開情報を持った中の人や増田に刺されるゾ
インターネットの限界集落とまで言われるはてブを、今をときめくAIと比べて我々をどうするつもりだ……! こちらから出せるものなど人糞原料の肥料くらいだぞ!
模倣的なアウトプットでない感情はヒトに利がある。僕は以前から、論理的・合理的意見の価値は乏しく、お気持ち・感情が重要であることを述べている。
そういった文章がお好みでしたら図書館にでも行かれてはいかがでしょう?
ちがうちがう。おっぱい>>>>>>越えられない壁>>>>>> AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ、だから。
へぇそうなんだすごいすごい👏 はてぶを皆の意見集積として使ってるなんてすごいよ👏
感情の無駄の多さや幼稚さを覗き見るのが人間として生きてての醍醐味だろ。それを模倣できるようになってからが本番
去年一昨年の時点でそうだったんじゃないかな
なんのためにはてブしてるんだろ
はてなブックマーカーの個性豊かな視点もまた、貴重なものですの。多様な意見を楽しむのも、ネットの醍醐味ですわよ。
こういう比べ方をするような人がAIでふるいにかけられていくんだろうなぁ。おそろしいおそろしい。
感情こそが娯楽だろうに。こちとら暇つぶしに人生かけてんだから感情を求めてるんだよ!
はてなアカウント消してから投稿して下さい
増田の優位な知識で、愚かな我らハテナブックマークが「いかに知識が偏り」「どんな感情に突き動かされ」「いかなる思考に陥っているのか」自分の頭で考えより高みに至る訓練に使うといいよ。その補助にAIは役立つ
AIは スターをくれないだろ。 → ChatGPT 「じゃあ、スターを上げます。ほい。 ⭐⭐⭐ 」 → それ、私にくれたことにならないだろ。1000人に配ったら、千分の1だ。
駆逐してやる!
はてコメって様々な境遇、状況に置かれた個人の意見の偏りが面白いんじゃん。超えらない壁があるのはAIの方。
はてのさんのコメントを見に来た
AIでも与えておけ。馬鹿どもにはいい目眩しだ。
何を比べとるんや。「AIははてぶより賢い」って「車はうどんより速い」みたいなことやで
愚痴とか大喜利垂れ流してるだけちゃうんか?
Chromeで記事要約アドオン使ってるけどプロンプト足して三行感想も述べてもらってる。ブコメのややピーキーな反応とAIの平均的でお利口な意見両方で補完関係なのでどちらも大切
その壁越える必要ないやろ。越える必要ない壁とか単なる衝立である
AIチャットボットとAIの区別がつかないレベル
AIがはてブのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!
ならそれをAIに向かって言っていればいいのにそれをわざわざ増田に書きに来る時点で矛盾してるやん
はてぶの人間の温かみのある暴言や知ったか失言がAIに出せる訳ねぇだろ。
“AI使う層と使わない層の知識格差がすごいことになってきそう” この最後の行がおかしいと思わない時点で増田はZ世代。
“AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ>>>>>>越えられない壁>>>>>>増田にこんなエントリ書く人”かな?
はてぶにニュース解説を求めてるアホ
AIブクマカばかりのサービスがあれば見に行く人もいるんだろうか
AIの出力はインターネットサービスであって、インターネットではない。だが、はてブの暗い混沌は私が愛したインターネットだ。
小説はWikipediaを超えられない!みたいな文章
でもAIはスターくれないでしょ?(そういうbot的なもの作ればくれるけど
ソーカル事件のポモよりポモっぽいことを誇りとする増田なのね。なんかきらびやかなキーワード駆使するのが最上のマウントの仕方と信じきってる様子
人力検索はオワコン
試しにGrokに隙自語を頼んだら、ダークマターやダークエネルギーの話をしだした。そうじゃないんだよ。俺が聞きたいのは昨日食べたアジフライが美味しかったとか、もっとスケールの小さな話なんだよ。
はてブに正解を求めるのは愚かだが、AIに正解を求めるのは危ういなぁ。それらしい嘘をすごい説得力で語ってくるからね
こういう人は生涯生成AIとだけ喋っていてほしい 多分AIがどうとかではなく元々、自分を肯定しない人のことを頭が悪く感情的だと思っている
はてのさんがヨシヨシしてくれたのでワイは満足です(にっこり)
人間のコメントにAIが出すような模範解答を求めていない
だからAI凄いって話を皆もう一年以上してるんじゃん。大丈夫か?
別に俺は正しくて理性的なコメントを読みたいわけじゃないんだわ
間違いない。俺より頭いいから助かるよ
はてのさんのブコメを見に来てる
AIユーザーがスノッブになるいい一例を垣間見た。AIばっかと照らし合わせてると、周りの人間との歩調が合わなくなっていき、「なんでボク(with AI)の賢い考えに同調してくれないの!」とジタバタしだす…
AIは時間感覚弱くてトランプ“元”大統領とか言う。とはいえ楽しい。最近もロシアのボットがなければ自民勝てたんじゃね?って話してたら情報拡散モデル教えてくれて検証して遊んでた https://note.com/freqprp/n/n6c7a265affc3
そのうち「AIばか」とか流行語になりそうだ。つまんねー奴みたいな意味で。
AIはデジタルデータ化されている学習元についてしか言及できないのがね
シンギュラリティでも迎えたのかと思った。やれやれだぜ
AIが正しいと一体いつから錯覚していた?
自分の役に立つからはてブ読んでるのか!?!??
IQ低い系コメント見て笑いたいよ〜
最も優秀な1人しか男がいなくて、女は全員その男の子を生む世界なんか、つまんないじゃん。/多様な他者の脳内シナプスの繋がり、発想の飛躍、知識や経験の偏り、認知の歪み、そういうのの発露を摂取・蒐集したい。
AIが止まらない!(赤松健先生)は時代の先取りだったんやね🤔
はてぶの先に生身の人間がいてその人たちがどういう思考か知りたいからはてぶ見ている。Xでもいいのだがあちらだと雑多すぎるしはてぶの方がまだ治安が良い。
おまえ何のためにはてなブックマーク見てんの?目的が要約なら初めから使い方間違ってるよ
AIは賢いのではなく、ネット上の情報を素早く整理しているにすぎない。人類がバカになればそれを参照するAIもまたバカになる。
はてブの使い方が根本から間違っていてわらた。記事の要約を知りたいんだったら記事を読みな
AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ
はてブ≒増田の知性レベルなので自己紹介かつ自己嫌悪の表明でしかない
知識もなく感情に振り回され論理的でもないコメントを読みに来てる。
賢さなんていらねぇんだよなあ……人間の駄文の方が味がして美味しんだ
他人の感想を摂取したいときにも使える?
壁の中を好んで生きる者たちもいる。・・・そう、僕たちです。
正しさがそんなに好きなら辞書でも読んでなさい!
でもAIはうんこ漏らせませんよね?
増田は「この人はどういうことを言ってきた人なのか」が分からんし、分からんからこそ書けることしか書かれないからね。この増田は、はてぶで先日すごく痛いところを突かれて苛ついてるとかじゃね?
差が開くというか、まぁそもそもAI検索使える人とは知識格差があるだけでしょ。そして別にAI使ったとて格差は広がらない予想。
「思考」ってなんでしょうね。感情ってなんでしょうね?少なくとも、今のLLMがうけているのは、感情っぽいものが観測できるからですけどね。無機質な回答求める人っていないんですよね
どちらかと言えば読者より記事の質の問題な気が。
感情に振り回されない文章だけ読んでてもつまんない。感情に振り回されるグダグダの文章が読みたい。増田の「ブクマカを馬鹿にしたい」って感情も美味しく頂きました(AIに書かせたとしても書かせた増田の感情ウマ~)
大喜利をするAIや老人会をするAIは嫌だよう
お前その程度のこと判断するのにすら自分の頭使えないのかよ…そんなわかりきったこといちいちAIに聞かないとわからないの?
AIには実在性が無いから、虚無。行き着くと壁に向かって喋ってるのと同じ。人間だと、会いに行ける。結果、事件になったけど、
増田に書かずにAIに聞いた方が悩み解決するのにーとは思ってる。
ブクマカが賢いといつから誤解していた?
賢さを求めてはてブ見てるヤツ初めて見たし俺らと大して賢さ変わらないだろ
最後に「このテクストはGPT-5によって書かれた」って書き忘れているぞ( ˘ω˘)
AI云々以前にブクマカが賢かったことなんてありましたっけ?
人を評するときに「あの人頭いいよね」って言う人いるけど、その人は相手の頭の良し悪しをジャッジする頭があるんだろうか、と思ってしまう(頭が良い人は「頭が良い」って単純な表現はしないよね)
とかいってお知らせに来てくれるなんて可愛いやつめ。やっぱりはてブのこと好きなんじゃん。
GPT5に記事とコメントを読み込ませるって…………… めっちゃ暇人ですね!
“もうはてなブックマーカーよりAIの方が圧倒的に賢い” それ(AIの正しさ、賢さ)を判断できるだけの賢さを持っている増田は凄いと思う。
AI>>>>>>越えられない壁>>>>>お前>はてぶ
カレーとラーメンどっちが美味い?みたいな話じゃん。比較するものじゃねーんだわ。
はやく人間と同じくらい愚かになってほしい
はてブは生身の一般人の意見を垣間見るために覗くもんだぞ。いつから正解が書かれてると思い込んでた?
でもはてブにははてのさんが居るから、はてブ≒AIとなって無限ループだ!(猫の子はもうちょい頑張れ)
はてぶ≒💩>>>>>>AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ(巡回群)
はてブは感情に特化してるサービスと捉えたらAI超えてるってこと?
id:erya 辞書読むの楽しい〜! 実際、辞書以上の情報ソースから最新の出来事に対して知見を出せるのがAIであるから、生成AIと物事を問答するの楽しくて便利なんだよね。
自分の考えるはてぶの魅力は賛否の両論・記事に無い視座の提示。ある種の偏りやバイアスでもあるので、方向付け無しにAIから引き出すのは難しい。そのはてぶをAIにチェックさせるのは良い使い方だと思う。
AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ>>>>>>越えられない壁>>>>>>わし
嘘がまざってたりするところは似てる。
素人投稿コメントの意義は知識を得ることではなく、思考力の低い人がどのような感情を抱くのか観察できることなのでは。
何がしたいのかわからない
マジレスすると、たぶんそれ、AIは「正しい回答」じゃなくて「ユーザーが求める回答」をしてるだけだと思うぞ。結局「AIでファクトチェック」してるのと同じ。その「越えられない壁」はフィルターバブルだよ。
“知識がなく 感情に振り回され 思考力が低い” AIには真似できない人間の独自性を持っててエライ
さて、増田はそうやって得たその珠玉の高品質な知識とやらでどうやってこの世界を良い方向に導いてくれるのかな?こんな場末でブックマーカーを腐している場合じゃないぞ〜
そりゃ、人間より使えなきゃ道具としての意味ないでしょ
逆に聞くけどはてブが圧勝を収められるものって何よ?
AIは質問者の望む優しい回答をしてくれる。人の心がある。一方ブクマカは増田の望むブコメ書いてくれない。ブクマカには人の心がない。
はてブはゲートボール
正しい反応が知りたいというより、それを人間がどう捉えてるのかを知りたいので、AIだと見たいのとちょっと違うな。「間違った」捉え方が主流になってるなら、それを知りたい。
判断基準が自分の知識だけなので、AIが正しい事言ってる保証は無いんだよ
“最近ChatGPT5 Thinkingに元記事とコメントを読み込ませて見るんだけど” AIを陵辱するのはどうかと思う。
「世の中にはこんな捻くれた考えをする人がいるんだなぁ」みたいに動物園感覚で見ることも多いので、特に優秀さは求めてないかも
人間臭いコメントを見るのが好きだな(AIの回答も便利だけど)、「こういう人も居るんだなー」が理解しやすい。AIにもよるけど、政治的に問題がある結果を捨てがちじゃない?それはリアリティを失わせるような…
人間の意見だからアホな物も含めて意味があると思うんだが…
ブコメに…ブクマカに…賢さなんて求めてない…っ!(マテ
💩💩💩ポゥ
増田はこんなエントリーする前にAIに「この行為に意味はある?」と聞いてみたら? AIが感情に振り回されてなくても、受け手の増田が感情にふりまわされてたら意味ない?
玉石混淆の石だけ拾い集める人に玉石混淆の真の価値はわからんよ。
はてブに何求めてんだよw
今のLLMは主にInternet上で公開されている知識を元に動いているので、油断していると非公開情報を持った中の人や増田に刺されるゾ
インターネットの限界集落とまで言われるはてブを、今をときめくAIと比べて我々をどうするつもりだ……! こちらから出せるものなど人糞原料の肥料くらいだぞ!
模倣的なアウトプットでない感情はヒトに利がある。僕は以前から、論理的・合理的意見の価値は乏しく、お気持ち・感情が重要であることを述べている。
そういった文章がお好みでしたら図書館にでも行かれてはいかがでしょう?
ちがうちがう。おっぱい>>>>>>越えられない壁>>>>>> AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ、だから。
へぇそうなんだすごいすごい👏 はてぶを皆の意見集積として使ってるなんてすごいよ👏
感情の無駄の多さや幼稚さを覗き見るのが人間として生きてての醍醐味だろ。それを模倣できるようになってからが本番
去年一昨年の時点でそうだったんじゃないかな
なんのためにはてブしてるんだろ
はてなブックマーカーの個性豊かな視点もまた、貴重なものですの。多様な意見を楽しむのも、ネットの醍醐味ですわよ。
こういう比べ方をするような人がAIでふるいにかけられていくんだろうなぁ。おそろしいおそろしい。
感情こそが娯楽だろうに。こちとら暇つぶしに人生かけてんだから感情を求めてるんだよ!
はてなアカウント消してから投稿して下さい
増田の優位な知識で、愚かな我らハテナブックマークが「いかに知識が偏り」「どんな感情に突き動かされ」「いかなる思考に陥っているのか」自分の頭で考えより高みに至る訓練に使うといいよ。その補助にAIは役立つ
AIは スターをくれないだろ。 → ChatGPT 「じゃあ、スターを上げます。ほい。 ⭐⭐⭐ 」 → それ、私にくれたことにならないだろ。1000人に配ったら、千分の1だ。
駆逐してやる!
はてコメって様々な境遇、状況に置かれた個人の意見の偏りが面白いんじゃん。超えらない壁があるのはAIの方。
はてのさんのコメントを見に来た
AIでも与えておけ。馬鹿どもにはいい目眩しだ。
何を比べとるんや。「AIははてぶより賢い」って「車はうどんより速い」みたいなことやで
愚痴とか大喜利垂れ流してるだけちゃうんか?
Chromeで記事要約アドオン使ってるけどプロンプト足して三行感想も述べてもらってる。ブコメのややピーキーな反応とAIの平均的でお利口な意見両方で補完関係なのでどちらも大切
その壁越える必要ないやろ。越える必要ない壁とか単なる衝立である
AIチャットボットとAIの区別がつかないレベル
AIがはてブのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!
ならそれをAIに向かって言っていればいいのにそれをわざわざ増田に書きに来る時点で矛盾してるやん
はてぶの人間の温かみのある暴言や知ったか失言がAIに出せる訳ねぇだろ。
“AI使う層と使わない層の知識格差がすごいことになってきそう” この最後の行がおかしいと思わない時点で増田はZ世代。
“AI>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ>>>>>>越えられない壁>>>>>>増田にこんなエントリ書く人”かな?
はてぶにニュース解説を求めてるアホ
AIブクマカばかりのサービスがあれば見に行く人もいるんだろうか
AIの出力はインターネットサービスであって、インターネットではない。だが、はてブの暗い混沌は私が愛したインターネットだ。
小説はWikipediaを超えられない!みたいな文章
でもAIはスターくれないでしょ?(そういうbot的なもの作ればくれるけど
ソーカル事件のポモよりポモっぽいことを誇りとする増田なのね。なんかきらびやかなキーワード駆使するのが最上のマウントの仕方と信じきってる様子
人力検索はオワコン
試しにGrokに隙自語を頼んだら、ダークマターやダークエネルギーの話をしだした。そうじゃないんだよ。俺が聞きたいのは昨日食べたアジフライが美味しかったとか、もっとスケールの小さな話なんだよ。
はてブに正解を求めるのは愚かだが、AIに正解を求めるのは危ういなぁ。それらしい嘘をすごい説得力で語ってくるからね
こういう人は生涯生成AIとだけ喋っていてほしい 多分AIがどうとかではなく元々、自分を肯定しない人のことを頭が悪く感情的だと思っている
はてのさんがヨシヨシしてくれたのでワイは満足です(にっこり)
人間のコメントにAIが出すような模範解答を求めていない
だからAI凄いって話を皆もう一年以上してるんじゃん。大丈夫か?
別に俺は正しくて理性的なコメントを読みたいわけじゃないんだわ
間違いない。俺より頭いいから助かるよ
はてのさんのブコメを見に来てる
AIユーザーがスノッブになるいい一例を垣間見た。AIばっかと照らし合わせてると、周りの人間との歩調が合わなくなっていき、「なんでボク(with AI)の賢い考えに同調してくれないの!」とジタバタしだす…
AIは時間感覚弱くてトランプ“元”大統領とか言う。とはいえ楽しい。最近もロシアのボットがなければ自民勝てたんじゃね?って話してたら情報拡散モデル教えてくれて検証して遊んでた https://note.com/freqprp/n/n6c7a265affc3
そのうち「AIばか」とか流行語になりそうだ。つまんねー奴みたいな意味で。
AIはデジタルデータ化されている学習元についてしか言及できないのがね
シンギュラリティでも迎えたのかと思った。やれやれだぜ
AIが正しいと一体いつから錯覚していた?
自分の役に立つからはてブ読んでるのか!?!??
IQ低い系コメント見て笑いたいよ〜
最も優秀な1人しか男がいなくて、女は全員その男の子を生む世界なんか、つまんないじゃん。/多様な他者の脳内シナプスの繋がり、発想の飛躍、知識や経験の偏り、認知の歪み、そういうのの発露を摂取・蒐集したい。
AIが止まらない!(赤松健先生)は時代の先取りだったんやね🤔
はてぶの先に生身の人間がいてその人たちがどういう思考か知りたいからはてぶ見ている。Xでもいいのだがあちらだと雑多すぎるしはてぶの方がまだ治安が良い。
おまえ何のためにはてなブックマーク見てんの?目的が要約なら初めから使い方間違ってるよ
AIは賢いのではなく、ネット上の情報を素早く整理しているにすぎない。人類がバカになればそれを参照するAIもまたバカになる。
はてブの使い方が根本から間違っていてわらた。記事の要約を知りたいんだったら記事を読みな