人にはてなブックマークのホッテントリに入る方法を聞かれたので説明した絵日記です
説明する時たすかる
"メジャーブックマーカーはネットの廃人" そんなのには近づかんことや(だれ?
メジャーブックマーカーズに入りたいよう。
オチがつらい。
寧ろこれは「記事がホッテントリに入る仕組み」の話じゃないかしらん。
こんにちわ。マイナーブックマーカー廃人です。
あまり気にする必要はない、とのこと
誰に説明されたわけでもないのに、いつの間にか全部理解していた自分に笑う。こういうのをナレッジマネジメント(見える化、暗黙知→形式知)って言うんだな。ケイパビリティが向上して競争優位性が高まるぜ!
はてなブックマークに詳しい人だ!(何
へー /はてブから記事への流入は100ブクマにつき1000~2000人くらい
100ブクマにつき1000〜2000人の流入か。万バズが量産されるXとは雲泥の差だな。だがネット廃人のブクマカははてブで見つけた記事をXで拡散したりもするからそうした副次的効果も含めると案外馬鹿にできないかもしれん
はてなブックマークでホッテントリに入る方法、また、古い記事がホッテントリに入る方法について - orangestar2
人にはてなブックマークのホッテントリに入る方法を聞かれたので説明した絵日記です
説明する時たすかる
"メジャーブックマーカーはネットの廃人" そんなのには近づかんことや(だれ?
メジャーブックマーカーズに入りたいよう。
オチがつらい。
寧ろこれは「記事がホッテントリに入る仕組み」の話じゃないかしらん。
こんにちわ。マイナーブックマーカー廃人です。
あまり気にする必要はない、とのこと
誰に説明されたわけでもないのに、いつの間にか全部理解していた自分に笑う。こういうのをナレッジマネジメント(見える化、暗黙知→形式知)って言うんだな。ケイパビリティが向上して競争優位性が高まるぜ!
はてなブックマークに詳しい人だ!(何
へー /はてブから記事への流入は100ブクマにつき1000~2000人くらい
100ブクマにつき1000〜2000人の流入か。万バズが量産されるXとは雲泥の差だな。だがネット廃人のブクマカははてブで見つけた記事をXで拡散したりもするからそうした副次的効果も含めると案外馬鹿にできないかもしれん