テクノロジー

ある日起きたら、片耳の聴力を失った話

1: ilktm 2025/09/10 23:37

有益な情報ありがたい。少しでも回復しますように

2: tu_no_tu 2025/09/11 14:53

全ての突発性難聴にその治療は過剰医療。医療側のキャパシティの問題もある。あなたの場合に最適解だったとしても、保険診療の最適解ではない。全額自己負担で自由診療で受けるのならどうぞご自由に。

3: Windymelt 2025/09/11 15:02

そういう事をChatGPTに聞いたらいかんよ

4: alex0715 2025/09/11 15:18

自分も4年前に突発性難聴になり右耳の聴力を半分以上失った。目眩と吐き気でトイレでリバースした後に立てなくなり救急車で搬送され翌日入院。完治・半分回復・回復しないが1/3ずつで運だと言われ真ん中を引き当てた

5: nekoneko713 2025/09/11 15:33

クソ増田らしいメンドクサイ奴。医者に頼らずAIと相談して勝手に治療してれば良いのに。

6: iasna 2025/09/11 15:42

大変だ、どうにか治ることを祈ります。私も繰り返してるので他人ごとではない……

7: punychan 2025/09/11 15:57
8: a_ako 2025/09/11 16:35

描いてくれてありがとう。無念が伝わってくる…。少しでも良くなりますように。

9: uniR 2025/09/11 16:43

突発性難聴だからといって救急搬送してもらえるかは分からないよ。私もなったことがあるのだが、ステロイドの副作用がしんどかったのを覚えている

10: hyaknihyak 2025/09/11 16:51

怖すぎるマジで

11: ma38su 2025/09/11 17:30

難聴に限らず医者とのコミュニケーションも難しい。こっちは取り返しがつかないことだから真剣に考えるけど、向こうからすれば仕事の1タスクでしかないわけで。特に処方が明確でない症状は特に難しいと感じる。

12: kei_1010 2025/09/11 17:44

医者って(患者から発せられる)「論文」とか「エビデンス」というワードが大嫌いな人が居るので、言い方に気を付けないといけない気がする。ところで119して良いの?

13: shiroho 2025/09/11 17:44

突発性難聴が急性期に治療しないと治らないのは事実だよ。この投稿を腐してるやつ全員片耳聞こえなくなればいいのに。

14: zakinco 2025/09/11 17:45

これはありがたい。自分も耳鳴り持ちなんで。当時、土曜日の医師が外れで治療が遅れたためか全く治らなかった。耳は初動が全てな感じなんで、みんな気をつけて。

15: kamezoo 2025/09/11 17:51

「イヤホン」って怖い話思い出しちゃった。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184747831 いろいろ大変だけどがんばって!

16: gfx 2025/09/11 18:13

貴重な体験談たすかる。

17: Falky 2025/09/11 18:24

ステロイドパルス、しれっと書いてるけど結構大変なんだよな。副作用多いし、なにより免疫力が落ちるから昨今は特に気を使う。まあそれでも失聴は取り返しつかないから、全部やりたいよな。よくわかるよ。

18: hiroshima_pot 2025/09/11 18:26

「急性期に治療しないと治らない」は「急性期に治療したら治る」じゃないからね。最善を尽くしてもどうにもならないこともある。

19: ayumun 2025/09/11 18:34

脳腫瘍の可能性は無いの?20年前、うちの親はそうだったよ。ガンマナイフかけた。片耳は失聴のままだが、目眩は無いです。まあ頭痛とか無いなら違うのかな

20: junk-do 2025/09/11 18:40

技術者なのにdefaultをディフォルトと書いているのが気になって仕方ない。何の技術者?

21: sucelie 2025/09/11 18:49

信頼してた地元の耳鼻科があやしい自由診療のみの治療始めちゃったから、かかりつけ探さなきゃ・・・

22: erya 2025/09/11 18:50

残念だが聴力のために1回1万が高いと思う時点で負けなんだろう

23: djsouchou 2025/09/11 18:56

絶対になりたくない病気だ…

24: circma 2025/09/11 18:58

めまいは治したいよね…

25: metalmax 2025/09/11 19:00

難病に対する初動の最適解は素直にちゃんとした医療情報にあたるのがよいかと。いや難病に限らないか。

26: looot 2025/09/11 19:21

【この増田はただの素人の思いつきです!】早めの治療っては日単位の話で、それこそ時間単位で急ぐメリットのエビデンスはないです。夜間救急では聴力検査すらできないので、日中に受診して下さい。

27: harumomo2006 2025/09/11 19:27

ある日起きたら両耳の聴力が壊滅的だったので耳鼻科に行ったら「あぁ・・・」って言いながら耳の中を掃除してくれた。普通に10年分くらいの耳カスが溜まってただけだった

28: kniphofia 2025/09/11 19:35

長い読まないお大事に

29: eriotto 2025/09/11 19:38

俺の話、突発性難聴になりステロイドで緩和したけど一応MRI取っておくかと取ってみると、聴神経腫瘍が見つかったよ!まだ1.5センチくらいの腫瘍はガンマナイフで処置して経過観察中

30: Hamukoro 2025/09/11 19:40

最善を尽くしてもガチャな病気だからなぁ

31: kurage_lizard 2025/09/11 19:40

俺は幼少期におたふく風邪で2週間寝込んだ時に発症してて、当時(8歳)片耳聞こえないことの深刻さが分かっておらず、ひと月親が気が付かなかった。高校の時それが原因で吐き気が酷かった。子どもいる方は気をつけて

32: enemyoffreedom 2025/09/11 19:42

自分の親戚もコレになってたっけ。初動が良かったのか運が良かったのか日常生活にあまり支障ない程度には回復してたが、その人は観劇が趣味なので楽しみが少し削がれたようで気の毒だった

33: strangerxxx 2025/09/11 19:51

高額医療費制度って1%負担あるよね?まぁ実質タダみたいなものだけど

34: nekoline 2025/09/11 19:59

リミットが近づいてる焦りが誤字脱字から伝わってくる。回復してほしい。

35: nack1024 2025/09/11 20:00

難聴時のステロイドって点滴ちゃうん。内服でもええんか?

36: boshiya 2025/09/11 20:03

その学術誌にはステロイドパルスのステロイド量どれくらい使うって書いてあった?

37: dollarss 2025/09/11 20:06

私も一度なったのだ。何故なったのか(およその想像でも構わないので)理由を教えて欲しい。次なったら終わりだとも思っている。

38: Jinmen 2025/09/11 20:07

突発性難聴、20歳くらいと35歳くらいのときに今まで2回やったが、どっちも即日耳鼻科行って飲み薬で1〜2週間で完治した。運が良かったな。

39: entok 2025/09/11 20:07

お気の毒に、私も以前片耳の聴力が弱まってたいそう焦ったことがあった

40: takanagi1225 2025/09/11 20:11

へ~再発もするもんなんだねぇ…運良くまだ罹ってないが、参考にしたい、ありがとう。なんならお持ちの持病も気になるけども…高血圧?突然なるって血液循環系だと思うんですよね…。

41: ttop 2025/09/11 20:14

ステと新橋にある鍼灸でなんとか治ったよ。完治ではないけど日常生活に支障なく

42: IvoryChi 2025/09/11 20:28

20~30年くらい前は「ま、聞こえないって言っても片耳だから大した事ないでしょ」って軽く見てる感じの医者に何人も出会ったけど、今は改善してるといいな。危険を察知したり距離を測ったりする手段が減るから不便

43: camellow 2025/09/11 20:35

標準的な治療手順が(少なくとも現時点の医療技術の最善と比べても)一番良いと信じられないのはこういう所なんだよなあ。他の国ではもっとうまくやってる例は存在する。すべて世界一ってのは無理なのもわかるけど…

44: mukudori69 2025/09/11 20:41

突発性難聴、ここまで重症ではなかったが私も中等度難聴くらいまで落ちて焦ったなあ……外耳炎と同時発生したのでしばらく気づかず治療開始が遅れて/有毛細胞への血流が滞ってる状態なので時間単位で急ぐと聞いたな

45: kk23 2025/09/11 20:45

私も片耳がそう、会話音は聴こえず騒音や破裂音が強調される地獄、今は発症時よりマシになったけど、強いストレスのかかる出来事の一週間後だった、増田の症状が改善されることを祈る

46: byaa0001 2025/09/11 20:56

高ストレス下で耳聞こえなくなったことあるので気になる話

47: kamezo 2025/09/11 20:56

経験者がブコメに何人もいる/自分の場合、症状に見舞われた時に「これは突発性難聴に違いない」と確信を持って医者と交渉とかハードル高すぎて、医者に言われるままの治療を受けることになりそう。

48: ssfu 2025/09/11 20:59

歯なんか顕著だけど、我々は死ぬまでにいろんな機能を失っていくんだ。わかっちゃいるが、たぶん死ぬ間際までその覚悟はできないんだろう。

49: goo 2025/09/11 21:00

朝起きたら発症しててすぐに病院に行った。すぐに対応すれば良くなる可能性あると言われたが、妊娠初期だった。ステロイドの大量使用はとても選べず、完全失聴。子は健康に生まれた。何もかも巡り合わせ。

50: kkkirikkk 2025/09/11 21:00

こういうのなかなか言えないよね、素人がネットで調べた事をプロにぶつけてくるなとか思われてそうって心配になっちゃう

51: sushisashimisushisashimi 2025/09/11 21:01

おれ医者で同様にある日それこそ突然突難になった。だけど旧友をたよったけど普通に週明けに来いという対応だったよ。勤務先の耳鼻科医もはいはいステロイドって感じ/ エビデンス重視とは少数例の切捨。仕方ないかも

52: master9064 2025/09/11 21:07

少しでも良くなることを願う

53: kazoo_oo 2025/09/11 21:17

突発性難聴、怖い。

54: levele 2025/09/11 21:17

知り合いもなったけど結局ストレスが原因で職場変えたら治ったらしい。謎の多い病だ

55: through_clarity 2025/09/11 21:20

同じく6月に右耳聞こえなくなって12月に手術です。医者の予定取れずこんなに期間があいてるけど、着実に悪化してるし心配

56: uva 2025/09/11 21:21

人生って長く生きてれば何かしらで「どうして自分が…」みたいな目にほとんど全ての人が遭うのではないか

57: ztakun 2025/09/11 21:27

当方もある朝、片耳で耳鳴りが発生。近所の耳鼻科行ったら、漢方薬処方された。が、治らず、再来院したら大学病院へ紹介。そこでも明確な説明無く、さらに別の病院で「時間経つと治らない」と言われ、諦めた。

58: serio 2025/09/11 21:28

どんな治療にも副作用があるので、いろいろな治療を一度に全部やった方が良いという主張には首肯しかねる。

59: hide_nico 2025/09/11 21:36

“日本の耳鼻科学会の手順では、全身ステロイドをやったあとで、それでも効果がないなら鼓膜内ステロイド投与をするという流れになっているそうで・・・。ただ、それだと貴重な急性期を無駄にしてしまう。”

60: Imamura 2025/09/11 21:45

突発性難聴に対して、「高圧酸素療法(HBOT)+全身ステロイド(ステロイドパルス)+ステロイドの鼓膜内投与をやるべき」という当事者の意見

61: honebone 2025/09/11 21:46

“医者の指示に従ったつもりだけど、ここまで病気が治らないのは不思議である。” この認識に、一医療従事者として敗北を感じる。

62: nui81 2025/09/11 21:50

一気にやるのは理にかなってる気がする。