チョットデキルの亜種だよ、知らんけど
ハードウェアとかOSまわりとかがイマイチ得意じゃないんだよきっと。
Phython
ハードのことは分からないんで〜
男尊女卑サバイバーだ。面構えが違う。クネクネ
ソフトとハードは全然ジャンル違うだろ
私この分野は素人なんですが
“Phython”
「私技術のことわからないんでぇ~(クネクネ)」みたいなアラフォーおばさん/この連中はネットでツイフェミ活動して旦那の仕事を馬鹿にしています。
バイトでサーバーの設置っていうからてっきりビールサーバーかと思いました。
Phythonかっこいい
下手にデキルって言っちゃうと余計な仕事回されるからね。
掃除の時、勝手にコンセントを抜かなければヨシ!
わからないことをはっきりわからないと言えることは重要だと思う。中途半端なうろ覚えで答える方が迷惑。
ウォーターサーバーかと思った。よその部署に調査回答データ渡したら「集計も分析も出来ないからやって?」と言われてやんわり断った。Excelにcopilotあるやろがい。
「そんなに金もらってないから、こういう重い仕事に立ち上うのめんどくさいですわ」の意ではないかな
完全に理解した→何も分からない→チョットデキル
「この分野は素人なので詳しくないのですが質問よろしいでしょうか」
自分も金にならない時は「パソコン?賢い奴が使う箱だろ!」的なことを言って見て見ぬふりをするので、このおばちゃんを笑えない
完全にビールサーバーの話だと思ってた
「私に聞かないでほしい」の意味じゃないかな。私も詳しくない分野はよく分からないと言っちゃうな…(勉強した方が良いのは分かってるのだが…)
物理サーバーとかIT機器の設置をあんまりやったことない人だからとか?社内NWのこととか情シスの人以外でちゃんと答えられる人案外少ないんじゃないかな
はてなブックマーク?ってやつがあるらしくて…(すっとぼけ)みたいなもんでしょう
初見では出来ない振りをする処世術
サーバー → サーバ Phython → Python
もしかしたら、「頼りにしてます!」という秋波を送ることで、モチベを上げようとしてくれてるのかもよ。まあこういうバフが乗るかどうかは人によるので(統計的に見れば効くかどうかは確率)
インフラとウワモノは別なんだよ。
「私技術のことわからないんでぇ~」= サーバーOSのカーネルをビルドしてカスタマイズすることぐらいしかできないので「なにもわからない」 と言ってる可能性。
コーディング一筋でサーバやネットワーク構築などのインフラの仕事はしたことがないおばさんなのでは?
「俺は技術はさっぱりなので若いのに任せてますわがはは」みたいな人はいるよな。嘘つけこの野郎知っとるぞお前がシゴデキなのと思いながら対応する。たぶんチーム分けの意味もあると思う
オンプレは知らないってことだろ、クラウドだけの人って結構多いからね
普通にハード方面の技術わからないって話だと思ったけどそういうことじゃないのか。
AWSバリバリ使ってる人だからと言って実物のサーバー設置に慣れているというわけではないからなぁ
PHP + Python = Phython。
クラウド全盛の世の中だと、インフラ寄りの技術者でもサーバーのラッキングをやったことない、という人は多そう。にしても、ふぁいそん、が気になる。
物理サーバやNWを知らん技術屋さんなんてめちゃくちゃおるやろ
面倒くさいのと出来ると言うと生意気と思われる環境で生きのびたんだろ
「「まだ絶滅してなかったのか・・・」とワロタ」って、バイトなのにずいぶん歳いってるね…
激しくがいしゅつだけど、「むかしー(クネクネ) 仕事で鯖組んでいたときはー(クネクネ) LANケーブルのコネクタ結線とか床下電源ケーブルの配線、男の子にやってもらっていたのー(クネクネ)」パターンかも
まあハードウェアさっぱり知らないIT技術者だったかもしれない
これあんま笑えない話で、ある一定の年齢以上の正社員の女性は、ものすごくぶりっ子おばさんになって下から行くか、不機嫌丸出しお局ムーブするしか生き残れなかったのよな。生存戦略というか。
「この分野は素人なのですが」と言って質問する大物研究者とか,「この分野は不勉強なので教えてください」とあいさつしてくる百戦錬磨の経営者とかいるじゃん。
アカデミアの「素人ですが〜」というのは、本当は素人ではないという意味ではなく、本当に素人で初見ながらも本質を突いた質問を投げるというところがポイントなんだが最近誤用が散見される
(サーバーの運用は詳しいんだけど)ネットワークインフラとかハードウェアのことは詳しくないんですよねの意訳とか。
物理サーバに触れたことのないエンジニアはエンジニアには非ず(暴論)
キャバ嬢さしすせそだな。ある時期以前の女子はみんな身に着けてたものだ。その上司も「この女はエキスパートだ簡単な事聞いたら馬鹿にされる」と思わないからこそ聞いてくる。
データセンタにバイトとか怖くて入れられない。SESか何かの隠語だろうか?
Phythonはなんか強そうな語感だな。ファイソンと読むのかな
物理サーバの事を良く知らないと言っているのでは?AWSで何をやってるかはよくわかりませんが。
“Phython” これだからソフトエアプのハード屋は……
知ってる?馬鹿を演じてる奴が1番頭がいい。
聞かれ疲れてるんだよ。コミュニティから頭一つ抜けて知識があって人当たりがいいと、先生ロールでリソース持っていかれる。後は無知の知とか、自己肯定感が低め。
インフラやハードの話は、はっきりとジャンル違うからなあ
出来ないふりする日本人仕草がこの凋落を招いたのかも。出来るからもっと金をよこせと言えたら違ってたのかもね。
バイトでサーバーの設置とかやってるんだが、 「私技術のことわからないん..
チョットデキルの亜種だよ、知らんけど
ハードウェアとかOSまわりとかがイマイチ得意じゃないんだよきっと。
Phython
ハードのことは分からないんで〜
男尊女卑サバイバーだ。面構えが違う。クネクネ
ソフトとハードは全然ジャンル違うだろ
私この分野は素人なんですが
“Phython”
「私技術のことわからないんでぇ~(クネクネ)」みたいなアラフォーおばさん/この連中はネットでツイフェミ活動して旦那の仕事を馬鹿にしています。
バイトでサーバーの設置っていうからてっきりビールサーバーかと思いました。
Phythonかっこいい
下手にデキルって言っちゃうと余計な仕事回されるからね。
掃除の時、勝手にコンセントを抜かなければヨシ!
わからないことをはっきりわからないと言えることは重要だと思う。中途半端なうろ覚えで答える方が迷惑。
ウォーターサーバーかと思った。よその部署に調査回答データ渡したら「集計も分析も出来ないからやって?」と言われてやんわり断った。Excelにcopilotあるやろがい。
「そんなに金もらってないから、こういう重い仕事に立ち上うのめんどくさいですわ」の意ではないかな
完全に理解した→何も分からない→チョットデキル
「この分野は素人なので詳しくないのですが質問よろしいでしょうか」
自分も金にならない時は「パソコン?賢い奴が使う箱だろ!」的なことを言って見て見ぬふりをするので、このおばちゃんを笑えない
完全にビールサーバーの話だと思ってた
「私に聞かないでほしい」の意味じゃないかな。私も詳しくない分野はよく分からないと言っちゃうな…(勉強した方が良いのは分かってるのだが…)
物理サーバーとかIT機器の設置をあんまりやったことない人だからとか?社内NWのこととか情シスの人以外でちゃんと答えられる人案外少ないんじゃないかな
はてなブックマーク?ってやつがあるらしくて…(すっとぼけ)みたいなもんでしょう
初見では出来ない振りをする処世術
サーバー → サーバ Phython → Python
もしかしたら、「頼りにしてます!」という秋波を送ることで、モチベを上げようとしてくれてるのかもよ。まあこういうバフが乗るかどうかは人によるので(統計的に見れば効くかどうかは確率)
インフラとウワモノは別なんだよ。
「私技術のことわからないんでぇ~」= サーバーOSのカーネルをビルドしてカスタマイズすることぐらいしかできないので「なにもわからない」 と言ってる可能性。
コーディング一筋でサーバやネットワーク構築などのインフラの仕事はしたことがないおばさんなのでは?
「俺は技術はさっぱりなので若いのに任せてますわがはは」みたいな人はいるよな。嘘つけこの野郎知っとるぞお前がシゴデキなのと思いながら対応する。たぶんチーム分けの意味もあると思う
オンプレは知らないってことだろ、クラウドだけの人って結構多いからね
普通にハード方面の技術わからないって話だと思ったけどそういうことじゃないのか。
AWSバリバリ使ってる人だからと言って実物のサーバー設置に慣れているというわけではないからなぁ
PHP + Python = Phython。
クラウド全盛の世の中だと、インフラ寄りの技術者でもサーバーのラッキングをやったことない、という人は多そう。にしても、ふぁいそん、が気になる。
物理サーバやNWを知らん技術屋さんなんてめちゃくちゃおるやろ
面倒くさいのと出来ると言うと生意気と思われる環境で生きのびたんだろ
「「まだ絶滅してなかったのか・・・」とワロタ」って、バイトなのにずいぶん歳いってるね…
激しくがいしゅつだけど、「むかしー(クネクネ) 仕事で鯖組んでいたときはー(クネクネ) LANケーブルのコネクタ結線とか床下電源ケーブルの配線、男の子にやってもらっていたのー(クネクネ)」パターンかも
まあハードウェアさっぱり知らないIT技術者だったかもしれない
これあんま笑えない話で、ある一定の年齢以上の正社員の女性は、ものすごくぶりっ子おばさんになって下から行くか、不機嫌丸出しお局ムーブするしか生き残れなかったのよな。生存戦略というか。
「この分野は素人なのですが」と言って質問する大物研究者とか,「この分野は不勉強なので教えてください」とあいさつしてくる百戦錬磨の経営者とかいるじゃん。
アカデミアの「素人ですが〜」というのは、本当は素人ではないという意味ではなく、本当に素人で初見ながらも本質を突いた質問を投げるというところがポイントなんだが最近誤用が散見される
(サーバーの運用は詳しいんだけど)ネットワークインフラとかハードウェアのことは詳しくないんですよねの意訳とか。
物理サーバに触れたことのないエンジニアはエンジニアには非ず(暴論)
キャバ嬢さしすせそだな。ある時期以前の女子はみんな身に着けてたものだ。その上司も「この女はエキスパートだ簡単な事聞いたら馬鹿にされる」と思わないからこそ聞いてくる。
データセンタにバイトとか怖くて入れられない。SESか何かの隠語だろうか?
Phythonはなんか強そうな語感だな。ファイソンと読むのかな
物理サーバの事を良く知らないと言っているのでは?AWSで何をやってるかはよくわかりませんが。
“Phython” これだからソフトエアプのハード屋は……
知ってる?馬鹿を演じてる奴が1番頭がいい。
聞かれ疲れてるんだよ。コミュニティから頭一つ抜けて知識があって人当たりがいいと、先生ロールでリソース持っていかれる。後は無知の知とか、自己肯定感が低め。
インフラやハードの話は、はっきりとジャンル違うからなあ
出来ないふりする日本人仕草がこの凋落を招いたのかも。出来るからもっと金をよこせと言えたら違ってたのかもね。