テクノロジー

30年使い込んでも、まだまだ楽しい名ソフト なぜ人々は「FileMaker」を愛する? (1/3)

1: WildWideWeb 2025/09/11 08:39

元々クラリスはAppleの子会社だし、その文化圏に育ったソフトなので参加者の愛も格別に深い印象。"Computer for the rest of us"時代の残り香を感じる。

2: tossyhtn 2025/09/11 09:06

良いイベントだ

3: Shinwiki 2025/09/11 10:57

わかる

4: sekreto 2025/09/11 10:58

いまだに愛用しています

5: albertus 2025/09/11 11:48

気軽に使えたファイルメーカーは、もうない。残念だよ。

6: strawberryhunter 2025/09/11 12:03

Developer版使ってたけど、サブスクリプションになってから完全に選択肢から消えた。

7: alpinix 2025/09/11 12:14

会社がなくなってもアプリ単独で生き続ける(クラリス→ファイルメーカーインク)不思議なソフト。データベースのデの字も知らなかった当時、すごいお世話になった。

8: morimarii 2025/09/11 12:25

偲ぶ会ですね

9: rdlf 2025/09/11 12:37

愛用していたけどサブスク化してから使わなくなったなぁ…

10: ani11 2025/09/11 13:02

なっつ!新卒で入った会社で使ってた

11: ryouchi 2025/09/11 13:15

ラジオボタンという単語をはじめて知ったのはファイルメーカー使ってたときだったな

12: higamma 2025/09/11 13:52

生成aiを使った開発とめちゃくちゃ親和性悪いんよ…

13: tohokuaiki 2025/09/11 14:09

会社作った20年前にFileMaker8 Proを使い始めて、もう3000枚は請求書・見積書を書いている。Windowsの狂気のバックワードコンパチビリティとの合わせ技でもう閉業するまで使えるつもりでおります。

14: crosscrow 2025/09/11 14:15

鰻のBentoを食べながらFileMakerトークとな?

15: circled 2025/09/11 15:06

SQL使う程でもない、でもExcelからは抜け出したいみたいな中小企業の日々の業務要望に、手軽なGUI作成と共に応えてくれる割と優秀な内製データベース作成アプリという立ち位置。Access?知らない子ですね

16: Eiichiro 2025/09/11 15:35

FileMaker以上に会社を乗り継いで生きてるDelphiのこともたまに思い出してあげて。 海外の人気言語ランキングだと15位以内に入ることもあるんだよ。

17: netafull 2025/09/11 15:51

“(「新機能を大々的に発表するが、実際に使えるようになるまで時間がかかる」「生成AIによるアプリ開発との親和性が低い」など)、そういうダメ出しも“愛あればこそ”ですよね。”

18: pedalfar 2025/09/11 17:04

クラリスメールでメールのやりとり、クラリスインパクトで企画書作って、ファイルメーカーで請求書発行してました。