テクノロジー

Spotify、ロスレス配信発表。最大44.1kHz/24bitのFLAC。Premium会員向け

1: iinalabkojocho 2025/09/10 21:57

ようやくAmazon、Appleに追いついたと言う印象。とは言え月額は両方より高いのと単品販売がない。インターフェースや体験はピカイチだけに何を重視するかになりますね

2: pseudomaple 2025/09/10 21:59

オカルト

3: flirt774 2025/09/10 22:02

おぉついに。Apple Music と同じくらいの音質になるなら切り替えたい。音楽体験では Spotify が圧倒的

4: masara092 2025/09/10 22:39

DSP通すならハイレート無圧縮音源の意味出てくるんだけど、ロスレスを嬉しがるピュアオーディオ民は信号処理嫌いっぽいっていう需要の不一致

5: minesweeper96 2025/09/10 22:39

ついに来るか

6: tempodeamor 2025/09/10 22:44

ロスレスでもQubozとAmazon Musicじゃ全然違うし、聴いてみないとなんとも。

7: bps_tomoya 2025/09/10 22:45

Spotify HiFi 生きとったんかワレ

8: nibo-c 2025/09/10 23:21

よっしゃ

9: sd-craft 2025/09/10 23:24

オカルト言いたい勢はロスレスとハイレゾの区別もつかんのか

10: dorje2009 2025/09/10 23:54

やるやる詐欺でもう実現しないのかなって思ってたので素直に嬉しい

11: Niemand 2025/09/11 00:24

ほとんどのプロミュージシャンでも不可能なWAVとMP3(320kbps)の聴き分けができる人専用。ノイキャン音質で満足しているレベルのユーザにはオーバースペック。

12: hitode909 2025/09/11 06:46

たのしみ

13: Yutorigen 2025/09/11 07:05

Premium会員向けなんで値上げかと思ったが、今契約しているDuoプランもPremium会員だった。有料会員はそのままロスレス使えるということね。

14: cinq_na 2025/09/11 07:14

VBR192kでコレクションしてる自分には語る資格が無いな。そんでも200GBあるんで簡単には持ち運べない。32000曲で、全再生には100日かかるってさ。ぶっちゃけコレクションしただけで聞いてない曲が半数(笑) 後悔はしていない

15: id777 2025/09/11 07:19

heos通さなくていいのか。それはええなー

16: rlight 2025/09/11 07:22

ハードウェアである聴覚細胞の換装が必要である