“AIを使って「Google検索結果からスポンサード広告 / 特定ドメインをブロックする拡張機能」を作った手順を紹介”
“AIを活用すればほぼ会話だけで作れてしまう”
しょせんChromeの上でしか動かない傍流のプログラムなのにGoogleの都合でmanifestというかAPIをアップデートしなければならないという億劫が吹き飛ぶ。
実際にいくつか作ってるけど便利でいい。
これもそうだしvscode拡張とかGUIプログラミングの大半も「テンプレ」を調べる作業が面倒なだけというやつが多いので、そういうのにはAIコーディングは向いている
こういう調べれば自力でもできるけど、面倒なので作らなかったアプリをサクッと作れるのがvibe codingの強みだよね
使えなくなって放置したままの拡張機能がいっぱいある...。Claude Code使って復活させようと思ってるんだけどそれさえ腰が重くてやってない。
SlackのBuildKitとかもね
ヤフーかんたん決済の受け取りのCSVダウンロード機能作って欲しい
Chromeの拡張機能ってAI使えば簡単に作れる説 - Qiita
“AIを使って「Google検索結果からスポンサード広告 / 特定ドメインをブロックする拡張機能」を作った手順を紹介”
“AIを活用すればほぼ会話だけで作れてしまう”
しょせんChromeの上でしか動かない傍流のプログラムなのにGoogleの都合でmanifestというかAPIをアップデートしなければならないという億劫が吹き飛ぶ。
実際にいくつか作ってるけど便利でいい。
これもそうだしvscode拡張とかGUIプログラミングの大半も「テンプレ」を調べる作業が面倒なだけというやつが多いので、そういうのにはAIコーディングは向いている
こういう調べれば自力でもできるけど、面倒なので作らなかったアプリをサクッと作れるのがvibe codingの強みだよね
使えなくなって放置したままの拡張機能がいっぱいある...。Claude Code使って復活させようと思ってるんだけどそれさえ腰が重くてやってない。
SlackのBuildKitとかもね
ヤフーかんたん決済の受け取りのCSVダウンロード機能作って欲しい