無印は256GBスタートになって実質値下げ。上がると予想してたけど外れたか
もう感覚が麻痺してて高いのか安いのかよくわからんけど、すんげー値上げしてる感じはないね。ただ変わり映え感がないなー。無印が1番マシなのかしら。
もう誰も買えないな
物理sim廃止がネックになる人は多そうだけど、Proモデルの優位性を減らして無印でいいやんと思わせる設計なんで想像以上に割安感ある。Airもいいけどケース付ける勢の自分には恩恵少ないし、やっぱり今回は無印一択。
折りたたみで25万が欲しいな
バラマキ状態のプロモーションに惹かれて使ってきたGoogle pixelからiPhoneに戻ることになりそう
17はProから128GB廃止とリークはあったが全機種で廃止。今回も無印がベター。
13万かぁ、皆金持ってんなぁ(3万5千円位のPoco端末を3年位握りしめながら)。写真やゲーム重視じゃなくネットやアプリ位ならもう性能の天井貼り付いてる気がするけど、きっとそうじゃないんだろうな
17から無印も常時表示でProMotionになったんか。無印でもいいかも。
よく練られたラインナップ256g据え置きの17は割安Airも高くはない。
初任給って感じ
もしや米国で買った方が安い?
もうMacBookじゃん
この手のフラッグシップ機から離れて久しいのだけど、感動的な使用体験が得られるものなのだろうか。
貧民はもっさり格安スマホ使ってればいいのよ。
先月の俺の残業代だ
アメリカで作ってるのか?
なんかもはや意外と安い感すらある… わけねぇだろ!
eSIMだけで2回線使えるの?
アメリカでは実質安くなってるのに、日本はどんどん高くなってる印象、、、
iPhone 17 Pro のカラーバリエーションが某フォーラムで「ゲームキューブ」って言われていて納得した。
薄いスマートフォンっていうほど需要あるのか? カメラ出っ張っててあんまりかっこよくないな
16eがお安く見えてきた
Airで計算すると、消費税考慮して1ドル145.2円。お優しいことで
いまドコモの「いつでもカエドキプログラム」を使ってるから、期限がきたらauのスマホトクするプログラムに変えて、安く最新端末を楽しみたい。パッと見はiPhone Airかな。
16が安くなるなら福音?
ケース外側がグニグニしてんのぉ…?と思ったらそうじゃなかった。そんなんしたらサードパーティが頭抱えるわな。しかし高すぎ…。
16→17の変化が殆どないな。15→16より無いかも。Airは薄いと言ってもiPhone 6と同等。価格が高いんだからUSB3.0であって欲しかったしDP Altも無くて何だか全体的に微妙だなあ。次に期待。
値段は置いといて、中身が何にも変わってない。薄くなったAirが目玉かな。
Air が Pixel で草。もともと、Pixel がiPhone に寄せて来ていたのだが
年々背面過多になってくるProモデルと違ってiPhone Airのシンプルさは好ましいな。Promotionも下位モデルについたし、無理して上位モデル買わんでもよい。今年は買わんけど。
値下がり嬉しい(白目) /iPhone側がPixelっぽくなるのかよ、まじで収斂進化じゃん
無印の枯れた感はたぶん意図的なものだよ。今年買う予定だけどProMotionついて値下げうれしい
“同容量のモデルと比較すると値下げが行なわれている”
“iPhone 17」は129,800円(256GB)〜となり、2024年に登場した「iPhone 16(128GBモデル:124,800円、256GB:139,800円)」と比較すると、”値下げ。iPhone16 128GBも114,800円まで値下げ。嬉しいが、、、高い。
無印のディスプレイ120Hzとかストレージとかメモリ増量とかは普通にありがたい
18万払っても得られる体験が増えないの
mini…
来年と噂されている折り畳みタイプを全裸待機
高くてダサい
下取り価格が高いせいで実質半額未満になるせいで、毎年買い替えてると安く感じる(錯覚)
16から120hzでヌルヌル、インカメラ・超広角も強化されて個人的に17無印が刺さった!
小生の月給手取りでは買えない機種があります
単純に高くなったのもあるけど円安がキツすぎ。4年前の1ドル103円なら、無印ももうちょい普通に買えた。
やっぱデザインが酷い
Airが薄型なら、他のiPhoneはこれより薄くすることはないと言う宣言かな
ディーラー車検に匹敵する値段だ。
「iPhone 17」シリーズの日本での価格が公開。「iPhone Air」は159,800円〜
無印は256GBスタートになって実質値下げ。上がると予想してたけど外れたか
もう感覚が麻痺してて高いのか安いのかよくわからんけど、すんげー値上げしてる感じはないね。ただ変わり映え感がないなー。無印が1番マシなのかしら。
もう誰も買えないな
物理sim廃止がネックになる人は多そうだけど、Proモデルの優位性を減らして無印でいいやんと思わせる設計なんで想像以上に割安感ある。Airもいいけどケース付ける勢の自分には恩恵少ないし、やっぱり今回は無印一択。
折りたたみで25万が欲しいな
バラマキ状態のプロモーションに惹かれて使ってきたGoogle pixelからiPhoneに戻ることになりそう
17はProから128GB廃止とリークはあったが全機種で廃止。今回も無印がベター。
13万かぁ、皆金持ってんなぁ(3万5千円位のPoco端末を3年位握りしめながら)。写真やゲーム重視じゃなくネットやアプリ位ならもう性能の天井貼り付いてる気がするけど、きっとそうじゃないんだろうな
17から無印も常時表示でProMotionになったんか。無印でもいいかも。
よく練られたラインナップ256g据え置きの17は割安Airも高くはない。
初任給って感じ
もしや米国で買った方が安い?
もうMacBookじゃん
この手のフラッグシップ機から離れて久しいのだけど、感動的な使用体験が得られるものなのだろうか。
貧民はもっさり格安スマホ使ってればいいのよ。
先月の俺の残業代だ
アメリカで作ってるのか?
なんかもはや意外と安い感すらある… わけねぇだろ!
eSIMだけで2回線使えるの?
アメリカでは実質安くなってるのに、日本はどんどん高くなってる印象、、、
iPhone 17 Pro のカラーバリエーションが某フォーラムで「ゲームキューブ」って言われていて納得した。
薄いスマートフォンっていうほど需要あるのか? カメラ出っ張っててあんまりかっこよくないな
16eがお安く見えてきた
Airで計算すると、消費税考慮して1ドル145.2円。お優しいことで
いまドコモの「いつでもカエドキプログラム」を使ってるから、期限がきたらauのスマホトクするプログラムに変えて、安く最新端末を楽しみたい。パッと見はiPhone Airかな。
16が安くなるなら福音?
ケース外側がグニグニしてんのぉ…?と思ったらそうじゃなかった。そんなんしたらサードパーティが頭抱えるわな。しかし高すぎ…。
16→17の変化が殆どないな。15→16より無いかも。Airは薄いと言ってもiPhone 6と同等。価格が高いんだからUSB3.0であって欲しかったしDP Altも無くて何だか全体的に微妙だなあ。次に期待。
値段は置いといて、中身が何にも変わってない。薄くなったAirが目玉かな。
Air が Pixel で草。もともと、Pixel がiPhone に寄せて来ていたのだが
年々背面過多になってくるProモデルと違ってiPhone Airのシンプルさは好ましいな。Promotionも下位モデルについたし、無理して上位モデル買わんでもよい。今年は買わんけど。
値下がり嬉しい(白目) /iPhone側がPixelっぽくなるのかよ、まじで収斂進化じゃん
無印の枯れた感はたぶん意図的なものだよ。今年買う予定だけどProMotionついて値下げうれしい
“同容量のモデルと比較すると値下げが行なわれている”
“iPhone 17」は129,800円(256GB)〜となり、2024年に登場した「iPhone 16(128GBモデル:124,800円、256GB:139,800円)」と比較すると、”値下げ。iPhone16 128GBも114,800円まで値下げ。嬉しいが、、、高い。
無印のディスプレイ120Hzとかストレージとかメモリ増量とかは普通にありがたい
18万払っても得られる体験が増えないの
mini…
来年と噂されている折り畳みタイプを全裸待機
高くてダサい
下取り価格が高いせいで実質半額未満になるせいで、毎年買い替えてると安く感じる(錯覚)
16から120hzでヌルヌル、インカメラ・超広角も強化されて個人的に17無印が刺さった!
小生の月給手取りでは買えない機種があります
単純に高くなったのもあるけど円安がキツすぎ。4年前の1ドル103円なら、無印ももうちょい普通に買えた。
やっぱデザインが酷い
Airが薄型なら、他のiPhoneはこれより薄くすることはないと言う宣言かな
ディーラー車検に匹敵する値段だ。