テクノロジー

店員の7割、レジでイヤフォンしたままの客に「ストレス感じる」

1: asakura-t 2025/09/09 15:44

個人的には「片方外して『聞こえる状態』を分かるようにする」かなぁと思ったけど、補聴器等のことを考えるとあまりよろしくないんだよな…/少なくとも客の側は「ちゃんと聞こえる状態にしておくべき」ではあるよな

2: JULY 2025/09/09 15:56

片方を必ず外してるなぁ。あと、バスの降車時とかも同じ。声をかけられる可能性が高い時に、聞こえない事を避ける、というだけの話なんだけど、「マナー」という表現には、なんか違和感を感じる。

3: Cat6 2025/09/09 16:26

街中で突然1人で喋り出す人にストレス感じる。耳にうどんついてるか思わず確認しちゃう。

4: pikopikopan 2025/09/09 16:29

iPhoneの耳うどん補聴器機能あるから今後気にしないで欲しいんだけどなあ・・

5: unagiga 2025/09/09 16:29

ずっと同じBGMやCM流してる店舗にストレス感じる

6: prograti 2025/09/09 16:34

スーパーのレジで店員さんがスキャンしているのをジッと見ているのが何か嫌なのでセミセルフレジの前で待機しているんだけどあれも嫌なのかな?

7: verda 2025/09/09 16:34

昔店員してたけど 聴こえてるかわからない人に義務的に話しかけ続けるのってなんか恥ずかしい?感じがするんだよね 機械的な作業とは言え

8: ustam 2025/09/09 16:35

男性客に目立つけど、レジで一言も喋らないやつ多いよね。

9: psne 2025/09/09 16:41

反応がないのが原因なのでは

10: buriburiuntitti 2025/09/09 16:42

マナーとか以前にそんな奴とコミュニケーション取れると思えん

11: nekopakopako 2025/09/09 16:44

ふつう人と話すときにイヤホンをつけたままにはしないでしょ。人間扱いされてねえなと感じるから苛立つんだよなあ

12: rantan89kl 2025/09/09 16:44

まぁ話しかけて欲しくないからイヤフォンしているのに、話しかけてくる店員もいるわけで、どっちもどっちだよw 客の7割、話しかけてくる店員にストレスを感じる、とかなりそうw

13: akutsu-koumi 2025/09/09 16:48

そもそもイヤフォンをしたまま人とやり取りをする事自体が失礼だと自分は思う。コンビニでちょっとした買い物をするにしても最低限の礼節というものがある。そういう感覚が欠落している人とは関わりたくない。

14: czvf 2025/09/09 16:48

へー聾者はレジ係にストレス与えてるんですかね。障害者かどうか見た目だけで完全に判別できるとも思えませんが。/ イヤホンの有無の話だろ?id:izumiya1948は補聴器かどうか外見で100%判別できるってのかよ

15: flowerload 2025/09/09 16:53

セルフレジが今のクソUIを改めて100円ショップ並にササっと購入できるようになればイヤフォン外したくない客はそっちに流れてくれるよ。現状は自分の前に二人以上並んでないと有人レジの方が早かったりするもん。

16: augsUK 2025/09/09 16:59

「聞こえていれば」問題ないという選択肢だけど、聞こえてない事例が多発してるからなあ。

17: strawberryhunter 2025/09/09 16:59

聞こえないほど大音量に設定している人はどうかしている。耳にも良くない。

18: izumiya1948 2025/09/09 17:02

id:rantan89kl お前はレジで店員に弁当を「温めますか?」と訊かれても答えたくないのかよ?/id:czvf そもそも聾者ならジェスチャーか筆談でコミュニケーション取ろうとするだろ? お前ら引き籠もってろ

19: takutakuma 2025/09/09 17:07

レジ袋の有無とか聞かないとダメだし、応対が必要なことが多いから、レジの時くらいイヤホン外せばいいのにな。

20: ikebukuro3 2025/09/09 17:22

めんどくせぇ。セルフレジで全手続きを簡単にできるようにして欲しい。外音取り込みとか何のためにあるんだよ。歩きながらイヤホン使うとモサモサするから俺はしてないけど。ちゃんと返答してりゃどうでも良いわ

21: layback 2025/09/09 17:23

普通は外すよな。人を馬鹿にするにもほどがある。

22: cocelo 2025/09/09 17:26

片側外すようにして聞こえるアピールは大事

23: punkgame 2025/09/09 17:28

会話が通ってるなら別にいいけど、イヤホンしてるし一言も発さないしみたいなやつはなんなんお前と思うわ。ただまぁ品物とか金投げたり「おい」とか言ってくる奴らよりははるかにマシな部類。

24: pptppc2 2025/09/09 17:33

「相手の声が聞こえにくい状態だと円滑な会計のやり取りが出来ずお互いが不利益だから」みたいな理由ならわかるけど、マナーとか礼節とか言われてもな…。俺自身が聞こえてればいいや派だからお気持ちにしか感じない

25: yokosuque 2025/09/09 17:39

話が通じるイヤホンのお客さん vs イヤホンしてなくても日本語が通じないお客さん、レジ店員さんはどちらにストレスを感じるか検証してほしい。気になる。

26: bocuno 2025/09/09 17:41

昔コンビニバイトしてた時にフルフェイスのヘルメットして入ってくる奴いてビビったなー。あのカナブンの羽みたいに反射するやつ。

27: mugi-yama 2025/09/09 17:41

問題はイヤホンしてるかどうかじゃなくて「袋いりますか?」に返事するかどうかだと思うんだけど(元店員だよ)

28: ysk 2025/09/09 17:42

家電量販店や一部のスーパーは、店内の音環境が騒音となっており苦痛。近所のコンビニは冷蔵ケースが轟音を発している。ノイズキャンセル機能や耳栓なしでは入店したくない。店員にもイヤフォンを装着させるべき。

29: mileschang 2025/09/09 17:45

CMのようなやりとりさせることの方が店員にはストレスだろう

30: itotto 2025/09/09 17:48

付けたままかどうかよりも、店員が話しかけても聞き返されたり無視されたりするからよくないんじゃない?ほんとうに失礼だと思うよ。

31: ninosan 2025/09/09 17:49

42億回言ってるがAとBを交換するだけなのにストレスやらカスハラやら挨拶とかちゃんちゃらおかしい。 証券口座にログインしたらいらっしゃいませとか書いてあるか?つまりセルフレジはすべてを解決する( ˘ω˘)

32: thongirl 2025/09/09 17:49

人類すべてがセルフレジと置き配になればいい

33: remwegc 2025/09/09 17:58

Airpodsだと聴覚補助機能もあるから一概に失礼とは言いづらい

34: rinxmoon 2025/09/09 18:08

ワイヤードのときは外してたけど、ワイヤレスになってからは付けたままだな。再生は止めて会話はできる状態。会話検知機能もあるし、会話ができないという問題はある程度技術で解決してるはず。あとは気持ちの問題?

35: xll 2025/09/09 18:16

袋有料化が元凶なので、この辺の苦情は全て小泉進次郎が吸収してほしいかな。

36: keeeeei 2025/09/09 18:19

イヤホン外すの面倒だから、セルフレジのある店しか行かなくなった。イヤホン禁止の貼り紙がされているラーメン屋があり、面倒なトラブルを起こさないために明示されていていいなと思った。

37: totoronoki 2025/09/09 18:21

外音取り込みできるイヤホンはあるし、何なら補聴器としても使うことも想定されてる機種もあるしなあ。

38: igni3 2025/09/09 18:24

外音取込がある場合はイヤホンしてても聞こえてる。聞いてますアピールのために外すのもあり、だけどイヤホンつけてるから聞こえてないと決めつけるのも違う。

39: PrivateIntMain 2025/09/09 18:39

もはや一蘭みたいにレジ集中カウンターにでもしたらええのでは

40: btoy 2025/09/09 18:41

よし、手話を使おう!

41: Domino-R 2025/09/09 18:42

確かに聾者はストレス与えてるだろう。それが何か? まさか差別だとでもいうのか?>id:czvf ストレス与えようが必要なものは必要で、不要なイヤホンは不要ってだけの話だ。/店員がイヤホンでも文句ない奴だけが文句言え

42: shiromatakumi 2025/09/09 18:48

最近のイヤフォン、音鳴ってないとつけてること忘れない?

43: karev 2025/09/09 18:59

くだらないマナーとか礼節を重んじるがゆえにストレスを感じるのだろう。諸外国のように店員側がイヤフォンしながらレジ打ちし、利用者も気にしない、程度の気楽さでいきたい。

44: minoton 2025/09/09 18:59

自分もイアフォンを外さない方だが、人間扱いされなくてよい(セルフレジでいい)って感覚が出てたかもなあ

45: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/09 19:04

面倒そうな感じがプンプンするんやろな、ダリぃて感覚わからんでもない

46: repunit 2025/09/09 19:06

片方外してます。店員がタメ口きいていいならいいんじゃない?

47: hgaragght 2025/09/09 19:09

ちゃんと外すぜ

48: jet-city-people 2025/09/09 19:14

礼儀とかどうとかは別としてそもそも、袋いるか?ポイントアプリは?とかレベルのやりとりならそもそも意義がないからもっと省力化に進んだ方がええやろ。

49: Shiori115 2025/09/09 19:15

ごめんなさい…でも買い物と荷物で手が塞がってると外すの忘れててもそのままにしがち(音楽は止めるけど)です。

50: knjname 2025/09/09 19:17

骨伝導で耳の穴は空いてるので無視していただけると幸いです

51: gnta 2025/09/09 19:20

AirPods Pro等のイヤフォンが補聴器として機能してる場合があるので今後は常識の意識改革が必要だとは思う

52: jackson24 2025/09/09 19:24

コードついてたら片方外すとか出来るけど完全ワイヤレスは外して落としてどっか行くリスクあるから外せないんだよ。音楽止めてんだからポイントカードあるかとか聞こえてるよ。

53: richest21 2025/09/09 19:26

『コンビニ、カフェ、ファストフード店でレジ業務経験がある人のうち』←アパレルショップで服を眺めている時に話しかけてくる店員がウザいからとか思っていたがレジで買い物する時なのか……

54: takedaingen2 2025/09/09 19:30

いや会計をしに来てるのであって会話をしに来てるわけじゃないだろ。別につけたままでもいい。

55: triceratoppo 2025/09/09 19:31

んじゃ上司と話す時にイヤフォンすんのか?別に聞こえてるからって言うのか?結局人を見て舐めてるんだよな。いつか店員にボコられて⚪︎ね。/聞こえてるか分からんのがストレスだって事を自己中は理解出来ないのか

56: wordi 2025/09/09 19:32

応対に反応するかじゃないのかな、イヤホンにもインナーで音楽ガンガンに聞いてる人もいれば、オープンイヤーで通知音を逃さないようにしてるだけの人もいる

57: kamezo 2025/09/09 19:35

ストレスを感じた時の事例を読むと、イヤホンどころの話ではなかった。何度も声をかけられても気づかず、気づいてもオラついて逆ギレするような事例が並んでいる。これで「外すのがマナー」とか違和感がある。

58: annindofu 2025/09/09 19:49

マナー派vs外さなくても聞こえてる、もしくはコミュニケーション不要派のブコメで殺伐としてるな

59: soulfulmiddleagedman 2025/09/09 19:59

人扱いされてないか。なるほど。

60: negimagi 2025/09/09 20:03

聞こえてるって言ってもそうでない人も大きい声で話してよって人もいてその判断がつかないからストレスなのよ、自分さえ良ければいいのか……

61: advblog 2025/09/09 20:04

そりゃそうだろ

62: mito2 2025/09/09 20:04

以前耳栓外すの忘れてて耳栓してるよって言われたことがある。イヤホンも惰性でつけたままだと忘れるよね。特に最近の無線のやつなんか

63: knowledge7p 2025/09/09 20:06

インド見習って店員もイヤンホホしながら仕事すればええやろ

64: takuver4 2025/09/09 20:06

コミュ障の自分でも流石にレジではイヤホン外してるぞ

65: Kenju 2025/09/09 20:11

ポイントカードについてはめっちゃシビアなお店があって商品スキャン中しかポイントカードを通せないところがある。買い物が少ないと一瞬で終わってしまいポイントカードを出せないのだ

66: notio 2025/09/09 20:12

悪く言えば、タバコや酒の確認ボタンを押してくださいに怒る人のような対象として見させてくださいってことだと思うのよね。店員のオペレーションに影響が出る動きなわけで、でもそれは客の負担でもある。

67: camellow 2025/09/09 20:14

こういうのは昔からいるけど人間と会話するのにイヤホンしたままってのは舐めてるよね。自分が店員の時は無言で対応してた。

68: kaionji 2025/09/09 20:16

イヤーカフ型はあり? 骨伝導なら完全にセーフでいいよね?

69: peroon 2025/09/09 20:19

外音取り込み機能あるし・・・

70: red_kawa5373 2025/09/09 20:21

墓荒らしのオーストラリア人や、自衛官の子供の小学校入学に反対する沖縄県損とかを擁護する「日本のリベラル」なら、イヤホンごときで「人間扱いしてない」とか、寝言は寝て言えよとしか思えん。

71: l83DK 2025/09/09 20:24

それより店員にタメ口ジジイの方がヤバい

72: KoshianX 2025/09/09 20:27

イヤホンだと思ったら補聴器でしたみたいな展開は考えないのかな。いまどきだと AirPods もそういう使い方できるしなあ……

73: nagapong 2025/09/09 20:34

店員がイヤホンしてる話かと思った。コンビニの店員がイヤホンしながらレジ打ってたって、ちゃんと会計してもらえれば全然気にならないし、店員として客がなにしてようが金払ってくれれば気にならないなあ。

74: k-holy 2025/09/09 20:35

イヤフォンなんてしないけど、毎度「要りません」「ありません」「持ってません」言わされるのがストレスなので、セルフレジにしてくださいwww

75: takanagi1225 2025/09/09 20:38

金額すら伝えなくていいと思う。目には目を。レジ指差して終わりでいいよ。ポイントカード?シランガナ。

76: strbrsh 2025/09/09 20:40

さもありなん。

77: world24 2025/09/09 20:40

挨拶するしない問題と同じ。存在を認められてると感じるかどうかが人には重要。

78: nandenandechan 2025/09/09 20:43

会社で骨伝導のオープンイヤーイヤホン支給された。耳をふさがないので、周囲の音も聞こえるし、目立たない。何もつけてないように見える。マイクもついてて、電話してると独り言みたいになる。両手があいて便利。

79: popolonlon3965 2025/09/09 20:45

自分は外すようにしてるしストレスも分かる。けど補聴器はしょうがないしなぁ。見た目で判断しづらいし難しいねぇ…。

80: yzkuma 2025/09/09 20:47

診察中にAirPodsつけたままの若者がいて時代変わったなと思ったよ。別に診療に差し支えなかった。

81: hirorinya 2025/09/09 20:53

外音取り込みしてるからよく聞こえるの。気にしないで

82: hayasinonakanozou 2025/09/09 20:54

レジでイヤホンしたままの奴って車の運転でウインカー出さなそうだし、挨拶もできなそうだし、避妊具も付けなそう。

83: cinq_na 2025/09/09 20:57

ノイキャンから外部取り込みに切り替える(音楽も止まる)んで、ちゃんと聞こえるんだけどね。相手や状況によっては耳から外すポーズも見せるけど。

84: silossowski 2025/09/09 21:00

補聴器ユーザーです。補聴器って近年、ワイヤレスイヤホンぽいデザインになってきていて、実際着けてて勘違いされることがあるのだけど、正義マンに棒を与えるようなキャンペーン勘弁してよと思う

85: iksmpic 2025/09/09 21:02

批判してるのはよいイヤホン使ってない人の予感。つけっぱなしで聞こえないことないし、airpods pro2の外音取り込みなんかはイヤホンつけてないよりつけてたほうが聞こえるレベル。なので基本つけたまま

86: ireire 2025/09/09 21:05

元のソフトバンクの記事には、最後に補聴器などの補足が書いてるね。イヤホン接客経験有の内の7割ね スマホ時代の“レジあるある” — あなたはレジでイヤホンを外す? 外さない? https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20250909_01

87: rAdio 2025/09/09 21:12

レジでメガネしたままの客はどうなんだ?

88: vanillaalice 2025/09/09 21:19

日常で補聴器を付けている者としてはイヤフォンだと勘違いされても健常者と比べて店員さんの声が聞こえづらいには違いありませんのでストレスを与えている扱いには異論なしです(店員さん相手に限りませんけどね)

89: ch1248 2025/09/09 21:22

有線イヤホンなら解るけど、無線イヤホンは外音取込(アンビエント/パススルー)機能あるので、ストレス感じる必要は無いのでは。

90: lastline 2025/09/09 21:28

今どきは、外音取込機能くらいあるやろ

91: mmddkk 2025/09/09 21:28

例えば、街で上司や取引先のエライ人にたまたま会って話しかけられても、イヤフォンを付けたままで対応するんだっけ? そのへんのいまの常識がよく分からない(聞こえているからOK?)。

92: mujisoshina 2025/09/09 21:30

イヤフォンをしたままでも問題なくコミュニケーションが取れている客ばかりならストレスがあるとしても許容範囲かなと思うが、イヤフォンをしていても聞こえているのに無視して反応しないのならなおさら失礼な話だ。

93: ackey1973 2025/09/09 21:32

“いや、聞こえてるんだから、いいじゃねえかよ!”って、ますます対立深まるやつだ。

94: rajahbrooke 2025/09/09 21:38

ブコメがニシダ以下だらけ

95: anguilla 2025/09/09 21:39

はてなーってそういう感じなんだ

96: memorial4 2025/09/09 21:42

聞こえてて反応してくれるならいいかな

97: harvestsignal 2025/09/09 21:45

電話しながらレジで会計する人に対して「何だコイツ?」と思うことも多いけど、イヤホンしたまま会計することを失礼だと思わないブコメを見ると「ああ、さもありなん」と思った。会計時くらいイヤホン外せよと思う派

98: TriQ 2025/09/09 21:49

自分はヘッドホン派で、実は外音取り込みにすれば全然コミュニケーション取れるんだけど、あえて首にかけて会話するようにしてるわ。

99: kiki-maru 2025/09/09 21:50

店員側も大抵の店員は聞こえてれば気にしないでしょ。明らかに聞こえてないのはちょくちょく見るし、そういう経験してる店員に選択式で質問投げれば、例え聞こえてれば問題なくても回答はストレス感じるに当然なる。

100: kijtra 2025/09/09 21:51

だからセルフレジにしてよ。

101: Seitekisyoujyo 2025/09/09 22:03

オープンイヤー型にすりゃハイパー楽になる。ちと音漏れはするけどね。

102: jssei 2025/09/09 22:03

こういう時も強いオープンイヤー

103: anohtn 2025/09/09 22:08

話したくないし外したくないのにセブンはセルフレジないんだよなぁ不便。あとセルフレジに並んでるのに空いてますよー!って声かけてくれる店員さん、ごめんね、わざわざ並んでるんだよね。

104: munioka303 2025/09/09 22:09

最近は外音拾うイヤホン増えてるから聞こえるのも多いけどそもそも聞こうとしないやつ無視してマウントとろうとするやつなんだよな ぶつかりオジと同じしょーもないことで上に立ってストレス解消しようとする人間

105: sslazio0824 2025/09/09 22:10

人と人が接する時にマナーなんてお気持ちは知らん、とっととセルフレジに置き換われって…。上級国民様はレジの店員なんて底辺バイト野郎は人じゃないと思ってるんだな。もう買い物は全部置き配で済ませよ。

106: bml 2025/09/09 22:11

TWSだと外したあとのこともあるし、30秒程度でわざわざ外すのもな。

107: natumeuashi 2025/09/09 22:13

話したくないのは解るから、服にでも袋が必要か書いといてくれ。こういうのは貧乏人が多い地域でよく起こる。育ちが良い奴は満遍なく礼義正しいから、逆に高級住宅街のコンビニなんか客の振る舞いが上品すぎてビビる

108: settu-jp 2025/09/09 22:17

イヤフォンではなく補聴器とみるべき、耳に何かを入れている人は何かの聴力障害がある。俺は外で歩くときには事情は無視し差別はしない。どちらも「聞こえない人」だから。健常者でも車椅子を使う権利はある

109: fidajapanissa 2025/09/09 22:18

取るの忘れてホントごめんって思うことが良くある。気を付けます

110: ebibibi 2025/09/09 22:30

いつも片耳だけつけてて、レジでは外すことも多いけど非常にめんどくさい。セルフレジ最高。セルフレジすら無くなって自動で会計されていてほしい。

111: Machautumn 2025/09/09 22:40

そらそうやろ。

112: gmym 2025/09/09 22:42

誰に言われるでもなく自然と外してた自分の価値観は間違ってなかったと安心した

113: togusa5 2025/09/09 22:43

オープンイヤーで音漏れさせるな

114: duckt 2025/09/09 22:44

何でそんなに人と話したくないの?最近まで狼に育てられてたの?

115: takashi_m17 2025/09/09 22:54

外音取り込み機能のありなしなんて店員には分からんもんなぁ・・むずかしいところ。難聴の方はそれで助けられてるし。たまにつけっぱで対応しちゃうときはしっかり受け答えして聞こえてますよアピールする。

116: wapa 2025/09/09 23:05

AirPodsとかは片方外すと、落としたりポケットとかに入れたの忘れて無くしたりしそうなのが嫌だった。ネックバンドタイプのやつはその点楽で。今は骨伝導がメインだから外す必要すらないのが良い

117: lungta 2025/09/09 23:14

イヤホンだけではどうも思わん。ストレスを感じるのは誰かと大声で笑いながら電話し続ける状態でレジを通過し、こちらの問いかけも全スルーしたのに、後から「ポイントつけてくれてへんやん」いう奴。

118: vbcom 2025/09/09 23:21

ショーもないことでイラつく奴最近コンビニ店員に多いよな。何でなんだろうな。

119: chikoshoot 2025/09/09 23:22

耳をふさがないタイプは許してもらえる⋯?

120: wiz7 2025/09/09 23:24

店員に悪いから片方外すけどな/ブコメのノリが意外で怖い

121: henoheno7871 2025/09/09 23:28

どうでも良すぎる。神経質な人多いな。店員がしてても別にいいわ。

122: udddbbbu 2025/09/09 23:30

知るかよぼけ じゃあセルフレジ拡充しろや 低知能のバイトとコミュニケーションする方がストレスじゃカス ぶち殺すぞゴミカス

123: ur0j11 2025/09/09 23:30

この話で思い出したが、最近店員側が傍若無人というのを感じる 客が怒るとカスハラになるとアピールをしているのに ガンガン音を立ててアピールをしたり客の近くをチョロついたり横柄だったりする くそが

124: cl-gaku 2025/09/09 23:34

扱いがどうとかはともかく普通に店員の声聞き取れてないやつは後ろから見ててもアホかと思うわな

125: arisazai 2025/09/09 23:35

完全有人レジならいいけど支払いセルフ方式だと付け直してる暇無くてセルフレジの爆音に曝されるのが辛いんだよ……。嫌われるの分かってるから外すけどさあ

126: findup 2025/09/09 23:35

レジ打ちなんて底辺の仕事って見えてるんだろう

127: manzeu 2025/09/09 23:35

取り込み機能の有無とか関係なくね?なにか別の事に集中していてそれを中断する気はないと言う意思が表れてる。人とやり取りする態度では無いよ

128: namaHam 2025/09/09 23:38

「決済方法は?」「いりません」というやり取りをしばしば見かける

129: tettekete37564 2025/09/09 23:42

マナー以前に支障があるだろって話。頭に支障があるから発生している支障も認知できないのだろうけど

130: dekaino 2025/09/09 23:44

直前の決済のポイント後付けできないPOSレジもかなりの割合で悪い気はするけれども。人間に完璧を求める寛容性がないシステムはすべて悪いシステム。聴覚が不自由な客に対しても同じ応対するのか?って話。

131: mitsumorix 2025/09/10 00:00

「Tポイントカードお持ちですか?」『持ってません』と毎回無用のやり取りをするのを防止する客側の自衛策。

132: rain-tree 2025/09/10 00:04

自分が尋ねる側で店員がイヤホンして聞こえてなかったらと考えれば分かる筈だけどね どちら側にも会話する必要が発生し得る状況なんだから相手の話を聞けるようにするのは当たり前 ただ外し忘れてる事はある

133: snapchat 2025/09/10 00:19

大丈夫、もうすぐほぼ無人レジになるから。

134: shinji 2025/09/10 00:25

そんな気にしてたのね。外音取り込みモードがあるイヤホンしか最近つかってないので付けたまま。それ以前は外していた。フツウに聞こえなければ困るし。

135: mounet 2025/09/10 00:34

外音取り込み中なのが視覚的に分かるイヤホンがあると嬉しい。

136: mirakux 2025/09/10 00:49

イヤホンにストレスを感じるのは障害者差別、アップデートアップデート

137: ykktie 2025/09/10 01:01

レジ以外でもちょっとね。歩いてても周りの人に気付いてない人が多い

138: mumero 2025/09/10 01:02

障害者を盾にしているブコメしてるやつ早急に自分はクソだと自覚しろ。

139: pukka3 2025/09/10 01:02

イヤホン付けてるときもあるけど、聞こえてるか聞こえてないか不安だろうから店員の目を見て返事するようにしてる。

140: hatechan09 2025/09/10 01:04

店員の立場からするとレジ袋有料が諸悪の根源だわ。それさえなければバーコード決済無言で差し出してきても機械的に処理するだけでいいのに。

141: seachikin 2025/09/10 01:04

そんなに話たくないならセルフレジの店に行けばいいのにね。有人レジを避ける位の工夫はして欲しい。

142: justgg 2025/09/10 01:13

偉い人との面談や好きな人との会話でも同じことをやれる人だけが「お気持ち」だとか「めんどくせぇ」だとか言っていい/でもレジ側の愛想がないことも多くて負の連鎖な面もあるからなあ。

143: minoooon525 2025/09/10 01:19

セブンイレブン以外は片耳外す

144: fashi 2025/09/10 01:36

ソフトバンクのCM動画が無駄に長い上に面白くない

145: juejue 2025/09/10 02:12

セブンもセルフレジ入れてくれ、会話すんの面倒なんだよ

146: NetPenguin 2025/09/10 02:18

イアフォンしてレジ行くときは、片方外してる。じゃないと、店員の人から見て声が聞こえてるのか分からんくなる。

147: dominion525 2025/09/10 02:29

イヤフォン外したりそもそもしてない客にはどれくらいストレスを感じるのだろう。セルフレジ使うから別にいいです感ある。

148: murasen 2025/09/10 02:30

イヤホン外しても店員がボソボソ何言っているかわからないことが多いのでてめーが言うなの感情が先にくる

149: DropOutSurf_JOY 2025/09/10 03:10

日本人らしい議論でにこやか。袋・箸スプーン・ポイント・キャンペーンに毎回答えるストレスの解決方法が無視=イヤホンだった、という話。アパレルはご試着配慮してる。

150: IkaMaru 2025/09/10 03:48

補聴器をイヤホンだと誤認してブチ切れてくる人間がますます増えそうで、聴覚障害のある人々は気が気じゃないだろうなあ