久しぶりに書きました!! Temporalは良いぞ〜!!!
yyyymmdd形式のフォーマットは、結局、無いんですかね…
覚えておかないと
“Dateに代わる新たな日時表現・操作APIとしてECMAScript標準化を目指し、2017年にプロポーザルが投稿された Temporal。ついに仕様策定も大詰めとなり、Firefox 139での正式実装リリース”
「プロトタイプ拡張してもよい」は心配になってしまうおじさんです
date-fnsだのmomentだのday.jsだのをいちいち使うのイケてないからなぁ
ほう
もうDate使ったらlinterで警告してほしい
Temporal APIの欠点はAIのサポートがしばらく期待できないこと。あとchromeがこういう大切なのに地味でカネにならんことに消極的なこと
「みんなが悩んだ Month+1 問題」←英語圏だと"January","February",…が普通で"first month", "second month"じゃないから(日付表示はしかたない)と聞いたが、英語圏でも1始まりにしたがっていたということなのか(?)
polyfillがあったのか。そろそろ使おうかな。
Fxだけ使えてもなぁ
標準時刻が3年先行してたらだいぶ不便なのでは?(誰もそんなことは言ってない)
次世代JS標準時刻API Temporal を3年先行利用して得た知見を共有します! - Mirrativ Tech Blog
久しぶりに書きました!! Temporalは良いぞ〜!!!
yyyymmdd形式のフォーマットは、結局、無いんですかね…
覚えておかないと
“Dateに代わる新たな日時表現・操作APIとしてECMAScript標準化を目指し、2017年にプロポーザルが投稿された Temporal。ついに仕様策定も大詰めとなり、Firefox 139での正式実装リリース”
「プロトタイプ拡張してもよい」は心配になってしまうおじさんです
date-fnsだのmomentだのday.jsだのをいちいち使うのイケてないからなぁ
ほう
もうDate使ったらlinterで警告してほしい
Temporal APIの欠点はAIのサポートがしばらく期待できないこと。あとchromeがこういう大切なのに地味でカネにならんことに消極的なこと
「みんなが悩んだ Month+1 問題」←英語圏だと"January","February",…が普通で"first month", "second month"じゃないから(日付表示はしかたない)と聞いたが、英語圏でも1始まりにしたがっていたということなのか(?)
polyfillがあったのか。そろそろ使おうかな。
Fxだけ使えてもなぁ
標準時刻が3年先行してたらだいぶ不便なのでは?(誰もそんなことは言ってない)