テクノロジー

ヤバすぎ…ChatGPTが実現してしまった「悪魔の証明」、社会構造を揺るがす驚愕の事態

1: ysc711 2025/09/08 08:06

うちのGPTはそんな断定的なことは言わないんだな。結局使用者の傾向が強く出でしまうってことなんではなかろうか

2: ooblog 2025/09/08 10:08

#AI #悪魔の証明 #NP困難 #校閲 #観測可能な知性 「聖書~男女差別~夫が指導者~福音派の主張は福音書にない~「存在しない」と断定~簡単なことでは~これまでも~機械的な誤字脱字のチェック~AIの時代~網羅~文章の内容まで審査」

3: tk91 2025/09/08 10:21

違う、この人。ヤバいのは貴方。生成AIの使い方、間違っていますよ。文字検索じや無いんだよ。悪魔の証明も違うよ。

4: yk_mobile 2025/09/08 10:24

おじいちゃん大丈夫か

5: denimn 2025/09/08 10:37

ちがうよ、ぜんぜん違うよと心の中のマークがささやいている。

6: syuu256 2025/09/08 10:37

LLMを何だと思ってるんだ?

7: tenari 2025/09/08 10:44

GPT5になっても未だがっつりハルシネーション起こしてくるからなあ。検証の手間をかけるより多少のハルシネーションを許容した方が効率的な場面が多くなっている分大事故のリスクが高まっている。

8: summoned 2025/09/08 10:45

野口悠紀雄ってやたら評価されてた気がするけどこんな間抜けなこと言う人だったの?ハルシネーションの根源でもある、根拠なんてなくても断言しちゃうAIの悪癖でしかないじゃん

9: WildWideWeb 2025/09/08 10:47

質問文?をコピペして自分も投げてみたけど、「実際に男女の役割分担を強調する聖句は、福音書ではなくパウロ書簡や「牧会書簡」に集中しています。たとえば(以下略)」と返ってきた。そういう拡張提案はどう評価?

10: renu 2025/09/08 10:50

範囲が限定されたらそれは悪魔の証明ではないのでは。

11: cartman0 2025/09/08 10:53

全文検索してなかったと言ってるだけで何を立証した想定なんやろ

12: tSU_RooT 2025/09/08 11:10

マタイ(MATHEW) 5:18 よく言っておく。天地が消えうせ、すべてが実現するまでは、律法から一点一画も消え失せることはない。

13: ku__ra__ge 2025/09/08 11:16

ChatGPT「コウモリのような羽と角と尻尾が生えているヤツは居たが、そいつが悪魔だとは言い切れない……よし、回答を出力しよう『明確に悪魔だといえるものは存在しません』」

14: exciteB 2025/09/08 11:42

chatgpt全部信じちゃうマン

15: casm 2025/09/08 11:49

確かにこの聞き方(福音派は〜)だとそう答えそう(Copilot経由のGPT-5で再現を確認)。GPTは「福音派=気狂い」→「気狂いの主張には正当な根拠など無い」のように良識的な(定型発達的な)決めつけ傾向があると感じてる。

16: Palantir 2025/09/08 11:50

オラクルマシンじゃん!!!!ガチのやつじゃん!!!!みなしちゃうのか!?

17: l83DK 2025/09/08 12:15

この記事書いた方がヤバすぎだとタイトル釣り記事で理解いたしました。

18: centersky 2025/09/08 12:23

悪魔の証明は範囲を限定しないから悪魔なのであって、限定範囲内に存在しないか確認するだけなら普通の証明や

19: hazlitt 2025/09/08 12:23

有料部分は読んでないが聖書には男女の優劣として「解釈」される語句はあり(例:コリント11:3「女の頭は男なり」etc. )、逆に男女平等として解釈される語句もある

20: totoronoki 2025/09/08 12:35

「男女差別を正当化するような記述が本当に福音書にあるのだろうか?」→「露骨に男女差別を正当化する直接的な記述はほぼ無いが、男女の役割に差があるような価値観が読み取られる箇所はある」って言ってきたぞ。

21: hepoko_ks 2025/09/08 12:47

ふたつの根本的な間違いをしている。LLMの確率ゲームを決定論的に使用している点。言葉や概念が人や時代によって、普遍・一意だと仮定してる点。文理どちらともで致命的な勘違いをしているので、多分能力が低い。

22: moto_2010 2025/09/08 13:00

XによるいるAI驚き屋はインプ稼ぎで無茶苦茶なこと言ってたりするけど、この人も同じなんだよね?まさか本気でこんなこと思ってないよね? マジで言ってるなら84歳という年齢的にも認知機能が…

23: hakyu 2025/09/08 13:16

質問の仕方とかハルシネーションとか原因はいろいろあるけど、こうやって自家エコーチェンバー化するのがLLMの最大の問題点だと思うよ

24: Falky 2025/09/08 13:22

東大工学部卒でこんなにバカなことあるの…?うせやん…

25: AKIMOTO 2025/09/08 13:38

84歳か… 技術の進化に追従し続けるって若くてもたいへんだしな

26: bxmcr 2025/09/08 14:18

ええ!と思ったけど、やっぱりそうだよねえ……ハルシネーションはLLMの本質です!とか言われてるのに……さすがに年齢的に理解出来ていないのかな……

27: welchman 2025/09/08 14:24

“執筆:野口 悠紀雄”

28: circled 2025/09/08 14:25

当時妻が夫を愛するのは当然だったんだけど、男は別に妻のこととかどうでも良かったのに「夫は妻を愛しなさい」と命じてる箇所とか衝撃的だったらしく、活版印刷が発明されるまで写本数で聖書超える存在は無いのよ

29: timetrain 2025/09/08 15:52

その歳で新技術に対応すべく勉強してるのはえらいと思うけどもう休め

30: ROYGB 2025/09/08 15:56

電子化されてる文章なら検索の方が確実。ChatGPTはリンク先の文章を読んでとかはできないようで、コピペにしろ入力しないといけないのであまり長い文章は難しい。

31: chuukai 2025/09/08 16:03

生成AI自体が、何も詳細をプロンプトせずにカップルが公園に座っている画像を生成させると、男性は普通に座り、女性は体を男性に向けて両手で男性の手とつなぐという性的役割の強化に働くので、男女差別する。

32: maturi 2025/09/08 16:30

「イエスがやった奇跡として記載されているエピソードのうち、旧約聖書の奇跡を元ネタにしてるのはどれですか?」と聞いたことはある。こういうのは旧型検索だと難しい

33: REV 2025/09/08 16:45

『先行研究では非存在と記述され(文献)それは他の文献でも支持され(文献)、存在を主張する意見もあるが(文献)広範な支持を得てはいない』 なんてことはよくある印象。

34: paradisemaker 2025/09/08 16:54

ちょっと何言ってるかわかんない

35: NOV1975 2025/09/08 17:15

冒頭しか読んでないけど「全量調査が可能」な対象に対しては原理的に悪魔の証明はAI関係なく最初から成立していない。

36: hachibeechan 2025/09/08 17:50

冒頭読むだけで悪魔の照明が何か、LLMがどういうものなのかについて何も知らないことが露呈してる

37: takashiski 2025/09/08 17:51

ここ半年くらいはずっと中身なさそうなLLM驚き記事を書いてるのね https://www.sbbit.jp/author/732 "野口 悠紀雄"

38: Yoshiya 2025/09/08 18:00

「執筆:野口 悠紀雄」ここで読むのを止めた。

39: thongirl 2025/09/08 18:21

情報商材屋もすなるAI驚き屋といふものを、年寄りもしてみむとてするなり

40: hecaton55 2025/09/08 18:33

悪魔の過小評価

41: maniwani 2025/09/08 18:34

AIがネットを浚うのって、極めて大容量の棘みたいなものだし、AIの肥やしの一部となるデータのアノテーションとか、ほとんど蟹工船の世界で人間が作業してるし、それらの集合体から吐き出された結果の正誤が不安。

42: yahsusu 2025/09/08 18:53

宗教的な質問とかは、おかしな回答して炎上しないようにバイアス入ってるやろ。

43: ssssschang 2025/09/08 19:01

chatgptにそれ聞いたらポリコレに則った回答が出てくるのは当然だろうがよ。社会的にはこのあたりの無理解と盲信が一番悪い影響を与えていると思う

44: sds-page 2025/09/08 19:35

マクスウェルの悪魔とラプラスの悪魔ってどっちが強いの?

45: kei_0000 2025/09/08 20:00

最後の追記で散々証明できないことを言い訳しながらも、本文に「これは、限定した範囲内での「悪魔の証明」が可能であることを示すものだ。」という一文を残してあるのは何故。

46: k12u 2025/09/08 20:18

野口悠紀雄がただのハルシネーションおじさんになってしまうなんてショック

47: everybodyelse 2025/09/08 21:33

ハルシネーションに気付けるAIとかないんかなぁ

48: hiby 2025/09/08 21:59

>野口悠紀雄 ただの驚き屋になってしまったなあ。やっぱ高齢者の脳にAIは鮮烈すぎて焼けてしまうんやろか。

49: dekasasaki 2025/09/08 22:29

世界一バカなタイトル選手権でも開催されてるのですかな

50: onesplat 2025/09/09 05:29

悪魔の証明の意味わかってる?