テクノロジー

SESで150万件のメールを送るまで

1: azumakuniyuki 2025/09/08 15:11

総務省から警告が来るのか...とは言え古くからあって普段から送信してないアドレスへ配信するのってなかなかに過酷やしダブルオプトインしてない場合とか自爆に等しいから恐ろしい

2: gabill 2025/09/08 16:34

“今後、改善が見られない場合は、同法の規定に従い、報告徴収、立入検査、措置命令及び刑事罰(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(法人の場合には、行為者を罰するほか3000万円以下の罰金))の対象"

3: cj3029412 2025/09/08 16:54

おつかれさまです🐈(としかいいようのない…💦)(貴重な経験…)

4: tofu-kun 2025/09/08 16:56

いにしえの配信リストだと厳しいね…

5: Mirunayo 2025/09/08 17:20

途中まで法律ガン無視で総務省に怒られてて面白い(できることとやっていいことのギャップが大きくなってきているので、技術者各位は事前に法律を調べるのが大切)

6: hiroomi 2025/09/08 17:52

" 総務省からの警告"へーそう言う仕組みがあるのか。

7: dekaino 2025/09/08 17:54

ガチ違法じゃないすか?

8: hogetax 2025/09/08 18:07

正直メールは何も関わりたくないw

9: queeuq 2025/09/08 18:26

総務省からの警告はメール届いた人がタレコミしたのかな。どういうアドレスリスト引っ張ってきたのかのほうが気になる。

10: fashi 2025/09/08 18:28

8年前に警告受けてるのに新規ユーザー言っててよくわからない / 「150万件の送信は認められず、まずは1日5万件ずつ送信して信頼性を構築していくことになりました」

11: manimoto 2025/09/08 18:35

SES(System Engineering Service)が150万件のメールを手動やPower Automateで送る話かと思ったら違った。

12: ywv 2025/09/08 19:02

リーガルチェックほんと大事。

13: dickbruna 2025/09/08 19:24

クッソ読みにくいのを我慢して読んだら、違法ど真ん中の迷惑メール送信者かよ。なんだコイツ、最後に反省でも書いてあんのか?

14: tu_no_tu 2025/09/08 20:20

大量の不適切なメール送信はIPアドレスが汚染され信頼性が低下する。他の日本ユーザーの正規の送信メールの到達率まで下がるので迷惑な話。書かれている対策は不十分で参考にならない。これを発表する勇気はすごい

15: sleepyuzura 2025/09/08 20:25

最近仕事ではAbbriviationを多用しないよう心がけている。クリティカルな誤解・誤謬予防のため

16: napsucks 2025/09/08 20:27

碌でもない…

17: yut148 2025/09/08 20:30

ありがたい。読んでないけど無茶な要求は違法性あるから断れる

18: slkby 2025/09/08 20:46

メール配信の世界は必要性が産んだ村社会なので一見さんが入る余地は無いです

19: T-anal 2025/09/08 21:11

SESで人月150万円の案件に送るまでに見えてしまった。

20: Iridium 2025/09/08 21:13

その法律を国外の業者に適用してほしい。

21: pechiyon 2025/09/08 21:40

呪詛しかでてこん🤬

22: sudow 2025/09/08 21:41

“「正直SendGridを使う方が早くて安かった気がする(エンジニアの工数代とか)」”

23: kshtn 2025/09/08 22:02

まっとうな送信者は本当に苦労してるんだけど、山のように来るスパムはあれどうなっとるんじゃ

24: onesplat 2025/09/08 23:15

内容読んでないけどスパムやめろ

25: sora_h 2025/09/08 23:32

総務省からちゃんと警告いくんだ。みんなもデ協にどんどん通報しよう! / SES真っ当に使うにも機能なさすぎてねぇ。SendGridはアカウント管理が癖強くてだるいし一歩踏み込むと使いづらい…。

26: hinoton2 2025/09/09 01:12

事業者としてやって泣くほど辛かったので絶対Sendgrid使う。UIがクソとかどうでもいい。てか、なんでいちいちサポートなんて上げるんだ?TAMからネゴればいいだろと思ったら個人か。

27: morimarii 2025/09/09 04:21

送るな!!!!!

28: prograti 2025/09/09 06:57

業務委託でお願いするなら法律関連は発注主がキチンとすべきだけど現実は委託されたエンジニア側で対応すること多いですからね... そういうの分からないならフリーランスじゃなくて専門業者に依頼するのが良い

29: ya--mada 2025/09/09 07:05

JAWS-UGでの発表だったのか。 https://archive.md/l5JFg

30: tmtms 2025/09/09 07:53

AWS SES 使ったことないけど使いにくそう

31: udddbbbu 2025/09/09 08:17

なんか頭悪そう

32: takashiski 2025/09/09 08:22

ダイレクトメールは「~を対象に一斉送信したい」であって「送信する必要がある」ではないやろ "アプリのユーザーに向けて150万件のDMを送信する必要がありました"

33: ytn 2025/09/09 09:37

インシデントのはなし?

34: hiduki001 2025/09/09 09:42

違法行為からの学びが「"法的要件"の事前確認」ってなってること、全世界に発信してしまえるメンタルが恐ろしい