テクノロジー

AIも不確実だけど、人間はもっと不確実だ

1: Listlessness 2025/09/07 19:56

おお、珍しくLogseq使ってる人だ

2: sgo2 2025/09/07 19:59

プログラミング言語に慣れると曖昧な自然言語でのコミュニケーションが面倒臭い(AIはその辺が)

3: sds-page 2025/09/07 20:24

AIをどうやって自分の仕事のスタイルに寄せていくかを考えるとプロンプトエンジニアリングはまだまだ有用。やり取りの回数が最小限になるよう最適化したい

4: mutinomuti 2025/09/07 21:31

トランプ批判か

5: Gondwana 2025/09/07 22:00

それはそう。ていうか人間がひどい。自動運転は事故を起こすが、人間よりは事故の数は減るだろう。AIは嘘をつくが、人間の方が嘘をつく

6: ssssschang 2025/09/07 22:13

はてぶやTwitterよりは信用できるわな

7: zu2 2025/09/07 22:26

人による

8: dorapon2000 2025/09/07 23:24

“逆に言えば、再現性は必要としないが、アルゴリズムでの表現が困難なタスクは生成AIに任せる甲斐があると言えます。”

9: tech_no_ta 2025/09/07 23:31

たしかにそうではあるな

10: ya--mada 2025/09/08 00:11
11: jassmaz 2025/09/08 03:08

“Journal”

12: gcyn 2025/09/08 04:44

「道具なら道具の顔つきと道具の振る舞いをして欲しい」って話なんだと思います。journalは道具だけどそこに書かれたことが道具かということになるかどうかは時間的なことも含めて距離感が左右したりもしそうですが。