いい話でした。自分の中の個人開発のハードルを上げすぎていることに気づけました。
「全世界で、たった1000人に認めてもらえるようなプロダクト」いいね!82億人のうち1000人だけでいいから月500円払っても必要と思えるもの
少数向けのマネタイズはともかく「おひとり様アプリ」は今後大量に出てくると思うし、有効だと思う
あとで
個人全盛は1995~2000年頃かな。今さらブルーだのレッドだので開発棒倒してない。昔々、ってスポイルされたとこがバチクソに秘伝のタレ状態だし、サービス云々よりサブスクをOSSっぽい体制で開発するとこに行きたいわ。
まあそうかも
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
いい話でした。自分の中の個人開発のハードルを上げすぎていることに気づけました。
「全世界で、たった1000人に認めてもらえるようなプロダクト」いいね!82億人のうち1000人だけでいいから月500円払っても必要と思えるもの
少数向けのマネタイズはともかく「おひとり様アプリ」は今後大量に出てくると思うし、有効だと思う
あとで
個人全盛は1995~2000年頃かな。今さらブルーだのレッドだので開発棒倒してない。昔々、ってスポイルされたとこがバチクソに秘伝のタレ状態だし、サービス云々よりサブスクをOSSっぽい体制で開発するとこに行きたいわ。
まあそうかも