ブコメどこから発掘してきた>Google Discover (おすすめ記事)に出てきた…
ん?本当なのかこれ。自分の知識がなく分からない。。。/書き口は非常に胡散臭いけど、20年以上データサルベージ業を営みつつSSD系のツール開発もしており、詳しい人なのだと思いますよ
で、この壊れたSSDは戻ることあるのかにゃ・・・
普通に発熱してたらスロットリングされるんじゃね?
様子見
全く意味がわからないが…
私が見ればこれは「地球は丸くない」並の典型的な怪文書であることは1秒で判断できるのに、これを「様子見」とか「判断できん」と言っているコメントが並んでいて頭が痛い。本当に技術レベルが低いのね、はてぶは。
例えば「人類への挑戦状:ClaudeとGeminiがミレニアム懸賞金問題を全て解決」と同じレベルの怪文書に見える。真実を見つけてしまった人
つまり壊れかけのSSDってことかな 思春期に
まだまだ続くよー
“即、みてわかります” わからんでした。なんかガタガタしてるね。
記事を読む限り、Diskへの書き込み方法がWindows10と違うから!としか読み取れなかった。Windows10を正として11が違うからタイミングがズレてる!高負荷だ!熱劣化だ!というのは無理ありすぎでは。
怪文書じゃん!!!!!!!!
このツールのブロックチェーン云々って何?マイニングさせてくれたら使わせてあげる方式の無料ソフトってこと?あと数学という割に数式が一つもないが
「全解明」とか言われると逆に信頼度が下がる現象。
完璧なんだったらこんなとこに書いてないでMSに送ってさしあげるのがいいですね
くわしくないのでよくわかりませんが、このかたはなにをおっしゃっておられるのですか?
技術力も知識もないのでインテルのCPUの性能も将来性も真価も分からないけど、去年の夏から株価が下がったままなのはわかる。 https://www.google.com/finance/quote/INTC:NASDAQ?window=5Y
触れちゃだめな人じゃん、どこからこんなの発掘してきたのか…
GPT5Thinkingくんに解説を頼んでみたけど、こんな駄文を読んでたら頭が悪くなりますよ?と教えてくれなかったのでまだまだだなあと思いました
完全に理解した
2025-07-14よりWindows 10のノートPCを初期化して、プリインストール時の状態から Windows 11へアップデートしたのだけどだね。その際のQ&A, How to等でネットの情報は不安を煽る情報が多くあまり役に立たない知見を得た。
斜め読みしかしてないけど、熱で劣化と言ってる割には、熱の計測結果はないのね。
「ドライブI/Oタイミングが常にずれている」うーん、その意味とそう言い切る根拠がわからん。で、そうだとして、「…たら、常に高い負荷が生じます」ますますわからん。
sha256の問題なんてニュースは見当たらないんだが。そんなものあったら相当な騒ぎになってるはずだけど。刻印も暗号用語としては「ハッシュ値」のことらしく、文章が意味不明。
タイトルから胡散臭さがにじみ出てるけど、SSDのハードウェア的なことは詳しくないからパス、と思ったら後半が何なんだこれはw
書き込みタイミングが違うのはわかるけど、それは全解明なの…というのは…
全解明という割にはパッチ適用前の23H2と適用後の検証をしてなさそう…
ブコメもたまにはユーザー名を押してみるのも面白いですね
これよりもブロックチェーン関連の記事の方が読み応えある。気が狂いそう。
FromHDDtoSSDは昔から聞き覚えのあるソフトだが、記事の後半やソフトがブロックチェーンに足浸かっているのを見ると作者に何が起きてたんだ感。独自の手法でどうこうって、なぜその分野の人々がそっちに向かわないかよね
なんか文体がとても気持ち悪い。日本語を読んでるはずが未知の言語を読まされてるみたいな。
何かの波形がギザギザなのはわかったけどズレてるってのが何に対してなのかとそれによってなぜ過負荷になるのかがわからない。ついに発見したUFOの真実!みたいな感じ
そしてこんなもんを有難がる初期検証勢 https://x.com/Necoru_cat/status/1963845578015559839
まぁタイミングが変われば不安定になる実装の雑な機器も中にはあるかもね。バク直したら動かなくなったとかよくあるもの
何かに似ている、と思ったらあれだ、ASKAの文章だ。
これを理解できる人、投資詐欺に合いそうだから気をつけてね/SATOSHI-IS-SHA256とか完全な陰謀論やで、これはかなりレベル高い
ssdの話なのか暗号化の話なのか分からん
ムー!に行け
MSが関連性なしと発表してこの話題は終了かと思いきやまさかこんな展開になってくるとは思わなかったw
最後のなんだ...
絶妙に何言いたいのかわからなくて、なんだこの読みにくい文体は…と思ったらプロフに「Web3・ブロックチェーン」あー、なるほどね…
数学が保証、でもうだめ
なるほどー!この量子コンピュータ時代にSHA-256でブロックチェーンの謎が解ければ、エブスタインどころかイルミナティ周辺の隠し財産までぜんぶ解明できそう。ギフハフの貢献も期待できそうですね!すごい!
Windows11:24H2におけるSSDの損傷問題について、結論&全解明です。FromHDDtoSSD 統計スキャンによる測定結果より、原因判明しました。完全にドライブI/Oのタイミングが常にずれてい|猫がみる真実
ブコメどこから発掘してきた>Google Discover (おすすめ記事)に出てきた…
ん?本当なのかこれ。自分の知識がなく分からない。。。/書き口は非常に胡散臭いけど、20年以上データサルベージ業を営みつつSSD系のツール開発もしており、詳しい人なのだと思いますよ
で、この壊れたSSDは戻ることあるのかにゃ・・・
普通に発熱してたらスロットリングされるんじゃね?
様子見
全く意味がわからないが…
私が見ればこれは「地球は丸くない」並の典型的な怪文書であることは1秒で判断できるのに、これを「様子見」とか「判断できん」と言っているコメントが並んでいて頭が痛い。本当に技術レベルが低いのね、はてぶは。
例えば「人類への挑戦状:ClaudeとGeminiがミレニアム懸賞金問題を全て解決」と同じレベルの怪文書に見える。真実を見つけてしまった人
つまり壊れかけのSSDってことかな 思春期に
まだまだ続くよー
“即、みてわかります” わからんでした。なんかガタガタしてるね。
記事を読む限り、Diskへの書き込み方法がWindows10と違うから!としか読み取れなかった。Windows10を正として11が違うからタイミングがズレてる!高負荷だ!熱劣化だ!というのは無理ありすぎでは。
怪文書じゃん!!!!!!!!
このツールのブロックチェーン云々って何?マイニングさせてくれたら使わせてあげる方式の無料ソフトってこと?あと数学という割に数式が一つもないが
「全解明」とか言われると逆に信頼度が下がる現象。
完璧なんだったらこんなとこに書いてないでMSに送ってさしあげるのがいいですね
くわしくないのでよくわかりませんが、このかたはなにをおっしゃっておられるのですか?
技術力も知識もないのでインテルのCPUの性能も将来性も真価も分からないけど、去年の夏から株価が下がったままなのはわかる。 https://www.google.com/finance/quote/INTC:NASDAQ?window=5Y
触れちゃだめな人じゃん、どこからこんなの発掘してきたのか…
GPT5Thinkingくんに解説を頼んでみたけど、こんな駄文を読んでたら頭が悪くなりますよ?と教えてくれなかったのでまだまだだなあと思いました
完全に理解した
2025-07-14よりWindows 10のノートPCを初期化して、プリインストール時の状態から Windows 11へアップデートしたのだけどだね。その際のQ&A, How to等でネットの情報は不安を煽る情報が多くあまり役に立たない知見を得た。
斜め読みしかしてないけど、熱で劣化と言ってる割には、熱の計測結果はないのね。
「ドライブI/Oタイミングが常にずれている」うーん、その意味とそう言い切る根拠がわからん。で、そうだとして、「…たら、常に高い負荷が生じます」ますますわからん。
sha256の問題なんてニュースは見当たらないんだが。そんなものあったら相当な騒ぎになってるはずだけど。刻印も暗号用語としては「ハッシュ値」のことらしく、文章が意味不明。
タイトルから胡散臭さがにじみ出てるけど、SSDのハードウェア的なことは詳しくないからパス、と思ったら後半が何なんだこれはw
書き込みタイミングが違うのはわかるけど、それは全解明なの…というのは…
全解明という割にはパッチ適用前の23H2と適用後の検証をしてなさそう…
ブコメもたまにはユーザー名を押してみるのも面白いですね
これよりもブロックチェーン関連の記事の方が読み応えある。気が狂いそう。
FromHDDtoSSDは昔から聞き覚えのあるソフトだが、記事の後半やソフトがブロックチェーンに足浸かっているのを見ると作者に何が起きてたんだ感。独自の手法でどうこうって、なぜその分野の人々がそっちに向かわないかよね
なんか文体がとても気持ち悪い。日本語を読んでるはずが未知の言語を読まされてるみたいな。
何かの波形がギザギザなのはわかったけどズレてるってのが何に対してなのかとそれによってなぜ過負荷になるのかがわからない。ついに発見したUFOの真実!みたいな感じ
そしてこんなもんを有難がる初期検証勢 https://x.com/Necoru_cat/status/1963845578015559839
まぁタイミングが変われば不安定になる実装の雑な機器も中にはあるかもね。バク直したら動かなくなったとかよくあるもの
何かに似ている、と思ったらあれだ、ASKAの文章だ。
これを理解できる人、投資詐欺に合いそうだから気をつけてね/SATOSHI-IS-SHA256とか完全な陰謀論やで、これはかなりレベル高い
ssdの話なのか暗号化の話なのか分からん
ムー!に行け
MSが関連性なしと発表してこの話題は終了かと思いきやまさかこんな展開になってくるとは思わなかったw
最後のなんだ...
絶妙に何言いたいのかわからなくて、なんだこの読みにくい文体は…と思ったらプロフに「Web3・ブロックチェーン」あー、なるほどね…
数学が保証、でもうだめ
なるほどー!この量子コンピュータ時代にSHA-256でブロックチェーンの謎が解ければ、エブスタインどころかイルミナティ周辺の隠し財産までぜんぶ解明できそう。ギフハフの貢献も期待できそうですね!すごい!