昔話だいすきーヾ(*´∀`*)ノ
長年いろんな記事を読んでるけれど経歴は全く知らなかったな
レトロゲーの記事に「ピカデリーサーカス」という単語が出た時、コナミのピカデリーサーカスじゃなくて本物の(ロンドンの)ピカデリーサーカスなことってあるんだ…。 https://www.konami.com/corporate/ja/history/product.html
かなり特殊だなぁ
「「アルギースの翼」(KGD)や「アークス」(ウルフチーム)などのX1/X1 Turbo版は筆者が学生時代に移植した」
かなり変わった経歴の持ち主なのね… すごく面白かった…
原体験が割と近い。決まった映像が流れるテレビと違って、人間の操作が画面に反映されるのが未就学児の自分にとって衝撃だった
X1ユーザーだったので、西川さんはOh!Xの頃から知っている。今も現役で活躍されて嬉しい限り。我らの時代はコンピュータの黎明期からの群雄割拠の歴史を知っているので黄金の世代だと思っている。
めっちゃ面白かった…なんだかんだイギリス生活がベースにあるのも強みなんだろうな。
まぁ高校時代から稼いでるとか黎明期の人はいるよね。ユークスの社長なんか高校生で開発してて大学で開発会社作ってるレベル。
めちゃスゴい人やん。昔のパソコンライターって、やはり実家が太くて学歴もハイスペな人が多いのなん。
ポピュラスの「手作りの山」のエピソードはめっちゃ面白いので何かの機会で再掲されたらうれしいなー。 もちろん祝一平さんとの確執(笑)も含めて。
"皆さん、人生は計画的にコマを進めましょうね!"
西川善司のパソコン遍歴――ゲーム三昧の青春時代は“おじさん”になった今も続く
昔話だいすきーヾ(*´∀`*)ノ
長年いろんな記事を読んでるけれど経歴は全く知らなかったな
レトロゲーの記事に「ピカデリーサーカス」という単語が出た時、コナミのピカデリーサーカスじゃなくて本物の(ロンドンの)ピカデリーサーカスなことってあるんだ…。 https://www.konami.com/corporate/ja/history/product.html
かなり特殊だなぁ
「「アルギースの翼」(KGD)や「アークス」(ウルフチーム)などのX1/X1 Turbo版は筆者が学生時代に移植した」
かなり変わった経歴の持ち主なのね… すごく面白かった…
原体験が割と近い。決まった映像が流れるテレビと違って、人間の操作が画面に反映されるのが未就学児の自分にとって衝撃だった
X1ユーザーだったので、西川さんはOh!Xの頃から知っている。今も現役で活躍されて嬉しい限り。我らの時代はコンピュータの黎明期からの群雄割拠の歴史を知っているので黄金の世代だと思っている。
めっちゃ面白かった…なんだかんだイギリス生活がベースにあるのも強みなんだろうな。
まぁ高校時代から稼いでるとか黎明期の人はいるよね。ユークスの社長なんか高校生で開発してて大学で開発会社作ってるレベル。
めちゃスゴい人やん。昔のパソコンライターって、やはり実家が太くて学歴もハイスペな人が多いのなん。
ポピュラスの「手作りの山」のエピソードはめっちゃ面白いので何かの機会で再掲されたらうれしいなー。 もちろん祝一平さんとの確執(笑)も含めて。
"皆さん、人生は計画的にコマを進めましょうね!"