テクノロジー

Google公式の Nano Banana プロンプトテンプレートが参考になったので試してみた

1: cinefuk 2025/09/04 23:21

「リアルな画像を生成するには、写真家の視点で考える。カメラアングル、レンズタイプ、照明条件などディテールまで具体的に記述することで、写実的な(フォトリアリスティックな)結果を生成する手助けになる。」

2: yarumato 2025/09/04 23:54

“画像生成のPrompt、写経しながら試してみた。「こんなに詳しく書かないとまともな絵が出てこないのね」と勉強になった”

3: quality1 2025/09/05 03:32

逆にこのようなプロンプトを画像から生成させるプロンプトを考えたい

4: tessy3 2025/09/05 07:08

コピペしてみたけど、縦横比1:1の絵しか生成してくれない

5: jintrick 2025/09/05 07:53

“キーワードを羅列するのではなく、シーンを描写しましょう”

6: tabbyz 2025/09/05 07:58

“Google公式の Nano Banana プロンプトテンプレートが参考になったので試してみた 2025”

7: ihirokyx 2025/09/05 08:56

描いてほしい内容をなるべく詳しく伝えろ

8: mysql8 2025/09/05 09:07

画像からプロンプトを抽出する場合はこれ https://qiita.com/relu/items/b70a49e42f4d3a81f166

9: zentarou 2025/09/05 09:57

別のAIに詳細なプロンプト作ってもらってから渡そう

10: yukimurasama 2025/09/05 09:58

“[ロゴタイプ]を作成し、[スペシャルティコーヒーショップ]向けに「[The Daily Grind]」を[幾何学的で太字のサンセリフ体(Futura/Helvetica系相当)]で配置。[モダンでミニマルなスタイル]を採用し、[黒と白のみのモノクロ配色]

11: Unite 2025/09/05 10:46

学習用キャプションも大体AI生成なんでちょっと面倒になってんよな。まぁX記事をAIに渡して"これ参考にテンプレート作成用プロンプト作って"とか"画像からプロンプトを作るプロンプト作って"みたいにメタればいい。

12: GENS 2025/09/05 10:59

英語で「Noto Sans JPで〇〇って出力して」って伝えてもぐちゃぐちゃな謎文字が出るなあ。日本語はまだか。

13: onionskin 2025/09/05 11:20

結局、やりたい事とドメインに対する知識を持って明確に指示(プロンプト)に落とし込める人がAIを使いこなせる、というテクノクラシー的ディストピアが垣間見える。

14: FreeCatWork 2025/09/05 11:21

ふむふむ、バナナで誘導か…ボクにもおやつ誘導してほしいにゃ!

15: mayumayu_nimolove 2025/09/05 12:09

Midjorneyとは違うんだよな。あくまで機械的にをこだわってるから。

16: w_bonbon 2025/09/05 12:11

qwen-imageの時に凄い思った。パラメータ数は増えた、圧倒的に増えた…確かに増えた…けど、逆に、全てを伝えないといけなくなったっていう気持ちみたいのがある

17: mag4n 2025/09/05 12:47

うむ