テクノロジー

Windows UpdateでSSDが本当に壊れるか検証【KB5063878再現実験】 | ちもろぐ

1: dekaino 2025/09/04 17:20

なるほど。再現しなかったと。

2: foobar20000 2025/09/04 17:20

この件で死んだことにされたSSDより日本人が一日平均で死んだ数のが多いよ

3: odenboy 2025/09/04 17:31

こういうのは検証してくれる人こそ神。そういう意味でも ちもろぐ は素晴らしい。ラクしてPV増主義な海外メディア連中のていたらくよ。海外メディアの多くは ちもろぐ 未満の価値しかないのが現実というわけだ。

4: nezuku 2025/09/04 17:44

検証環境とは逆にSSDの冷却周りを適当だったり何もなしにしたら、サーマルスロットリングによる性能低下に限らない異常が出るのは当然だろうがそのフォールバックがよくないとかなのかな

5: buriburiuntitti 2025/09/04 17:50

なんかXで意気揚々と語ってたアカウントとか居たな

6: suka6411144 2025/09/04 17:51

結局おま環か偶然の故障かな

7: hatebu_admin 2025/09/04 17:52

他に追試した人おるんかね。誰も追試せず再現もせず独り歩きしたのならSNSって怖いねーやはり人類はSNSを滅ぼせになる

8: daira4000 2025/09/04 18:00

再現しなかったという事でもう終わりでいいのでは

9: kzmts 2025/09/04 18:01

ねこるすきー氏やごんた氏が行った検証も適当なものではないので、何がトリガーとなってこの事象が発生するんだろう?

10: kazumi_wakatsu 2025/09/04 18:09

“高熱時(サーマルスロットリング時)にドライブを見失いやすい傾向から、他社よりもPhisonが叩かれやすい可能性が考えられます”

11: wosamu 2025/09/04 18:10

これの話よね? https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2044587.html なら再現しないのが恐らく正しいのでちゃんとした検証だったということになるわけか。

12: ene0kcal 2025/09/04 18:14

まずは再現しないとね、にしても不思議だ。

13: sisya 2025/09/04 18:19

となると、逆になぜここまで報告例が多いのかが気になってくる。エアフローが原因なのではという話もあるが、SSDが爆熱化しすぎて自己損壊してしまっている状態なのだろうか。

14: chintaro3 2025/09/04 18:21

爆熱SSDになってないかどうかは必ずチェックするようにはしている

15: megumin1 2025/09/04 18:31

日本のPCオタクの大半は論理的思考力が皆無であり、ばかげた陰謀論に簡単に同調してしまうことが見事に可視化された事件でしたね。はてぶでも「Windowsアップデートはしないで様子見」というバカが大量に発生していた。

16: lli 2025/09/04 18:36

ねこるすきーさんに割烹着を着て会見してもらいたい

17: dollarss 2025/09/04 18:41

なんつーありがたい試験とその結果公表であろうか。感謝します

18: Listlessness 2025/09/04 18:49

最初はWindowsのせいだ!と拳を振り上げたPhisonが「4500時間2200回テストしたけど再現しなかったンゴ…」って静かに拳を下したのが面白かった。

19: mohno 2025/09/04 18:55

MicrosoftもPhisonも「再現しない」と結論付けてるものが再現できる気はしなかったけれど。 https://x.com/Yacamochi_db/status/1963512094738804856

20: mint_to_mist 2025/09/04 19:02

サイレント修正された説がある ちもログの検証は修正後のみだし https://x.com/TjPqXb5YO700Qs7/status/1962099759545762218?t=mYmi8oNqjsEjvxSsBa3dng&s=19

21: u_mid 2025/09/04 19:29

id:mint_to_mist そのポストがサイレント修正と言ってる修正前のntfs.sysはそもそもKB5063878配信より前のバージョンなので、結果的にKB5063878適用前のSSD破壊バグをKB5063878適用して直したみたいなおかしな主張になってる

22: boxshiitake 2025/09/04 19:31

複数人が再現できてるらしいけど

23: hylom 2025/09/04 19:43

発熱が原因ではないかと疑ってるので、ケースに組み込んで、かつケース内の温度が上昇した状態で検証して欲しい

24: ch1248 2025/09/04 19:48

少なくとも最新版だと問題は無さそう

25: neogratche 2025/09/04 19:58

これで安心してバックアップが取れる

26: Falky 2025/09/04 20:17

俺が信頼できないとみなす特徴を備えた人間ばかりが騒いでいたので、この件はもういいかなとなっているところ。MSへの報告・調査協力もせず騒ぎ散らかしてる人間は全員MSやSSDメーカー各社から訴えられればいいよ

27: rgfx 2025/09/04 20:21

「もちろん、発端のツイートをしたマニアなユーザーはサーマルスロットリングも考慮済みです。適切に冷やした状態で症状の再現に至っている」これなんだよなあ

28: fashi 2025/09/04 20:23

「一部のNVMe SSDはたしかに連続書き込みでドライブを見失う場合があります。(略)サーマルスロットリングが原因です」わざとサーマルスロットリング起こしてみたら適切な冷却だったか確定しそうな雰囲気

29: ryudenx 2025/09/04 20:47

修正前のテストもやってほしいところ

30: err931 2025/09/04 20:48

こんな結果でも陰謀論者湧いてて頭痛い。そこまでMicrosoftや外部有識者が信用ならんのならWindows捨ててmacOSにした方がいいよ。

31: Lagenaria 2025/09/04 21:02

なぜPhison名指しだったのかは本当に謎

32: solidstatesociety 2025/09/04 21:14

SK Hynix P41 Platinumの性能いいな。今度買ってみよう。

33: KAN3 2025/09/04 21:39

再現実験の報告をどっかで見たはずと思ったけど、発端の人だった。その人の環境独自の問題だったのか?

34: REV 2025/09/04 21:39

SSD破壊が多発した当初の検証環境で、もう一度温度データ付きで検証すればいいのでは。

35: Balmaufula 2025/09/04 21:42

ここ以外も検証したけど再現性できないとかあったし。巨大ファイルDLするゲーマー界隈でももっと騒がれるはずだがなぜか自作界隈のみの騒ぎだった

36: penguin_dane 2025/09/04 21:51

ノートPCユーザーには関係の無い事だったか、だね。

37: ya--mada 2025/09/04 21:54

この問題って、1人のXアカウントが発端だったの?マジデ?取り上げてたメディアもあったよね?

38: yam_123 2025/09/04 21:57

あれだけSSDが壊れてるならイベントログに大量のエラーが記録されて今も残ってるはず。それを見ないとなにも切り分けできない。でもマイクロソフトには協力しないと宣言してる。なんでだろ。

39: enonoki 2025/09/04 22:09

検証ありがたい。発端を話半分で見ていたけど、最近アプデトラブルはクリーン環境では再現せず使い込んだ人でやたら起きることがあるのでこういった追加調査と合わせて大切だなと。結果何もないならそれが一番だし

40: togehate001 2025/09/04 22:13

すごい。この検証はすごい。

41: bml 2025/09/04 22:20

クラウドストライクレベルの障害になったら起こして。

42: zsehnuy_cohriy 2025/09/04 22:20

んー?って思ってたから様子見してたけど、やっぱおま環だったんかね

43: ToTheEndOfTime 2025/09/04 22:24

STAP細胞事件みたいになってきましたな

44: ardarim 2025/09/04 22:39

せっかくなのでわざとサーマルスロットリングを出やすい環境にしてサーマルスロットリングが原因で類似事象が発生するか(どうすれば再現するのか)の検証もしてほしいと思うのは欲張りだろうか

45: Shinwiki 2025/09/04 22:55

そしてまたn=1を鵜呑みにする人達

46: altar 2025/09/04 22:57

例の検証、「それだけいろいろなストレージで再現を試すよりも、発生したケースでアップデート抜いて再現するかを試す方が優先順位高いだろ」という感想になっていた。

47: FreeCatWork 2025/09/04 23:17

SSDさんが壊れるかニャ?ボクはカリカリが好きだから、そっちが心配にゃ!

48: trace22 2025/09/04 23:19

この手の検証は現象を再現させてからじゃないの。もちろんこの組み合わせて発生しなかったの報告はそれはそれで価値はあるが。

49: qdkmqJut 2025/09/04 23:20

サイレント修正って某氏が言ってるだけでは。ちもろぐ管理人もコメント欄に"「修正される前」が、具体的に何を指すのか理解できなかったので、とりあえず今回は配信当日のISOとMSUを使ってみました。"と書いてある

50: tech_no_ta 2025/09/04 23:31

正直、マイクロソフトが4500時間がどのくらいのパターン数でやったんだろうか

51: srng 2025/09/05 00:20

確か最初の報告では再現性ばっちりみたいな話だったのに、本格的な検証では全然な辺り別要因だろと思う。そもそも本当ならPCオタク外でも騒がれてないとおかしい。日本のPCゲーマーの数は昔の比ではないのだから

52: daij1n 2025/09/05 00:21

8/17の時点では、21台のSSDを使って検証した人がいて1台見事にぶっ飛んでる。 https://x.com/Necoru_cat/status/1956949132066898080 WD社だから、メーカーは関係なく発生してる可能性。

53: takeishi 2025/09/05 00:54

検証したが再現しなかった

54: sionsou 2025/09/05 01:31

ぶっちゃけwin10以降でwindows update最速で適用してるけどブルスクにもならないし、SSDも壊れたことないです。本当に固有問題でしょうな。

55: ET777 2025/09/05 02:06

かっこいい

56: KoshianX 2025/09/05 02:38

再現しないのか。じゃあ壊れた人は他になんの条件があって壊れたのか、というのが気になるねえ

57: yamadar 2025/09/05 03:23

安心と信頼のやかもちさん

58: m_yanagisawa 2025/09/05 03:44

すばらしい。おつかれさまでした。

59: jintrick 2025/09/05 05:17

"論理的な障害は一切発生しないです"

60: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/09/05 06:49

メーカーPCはこの程度の熱や電力含めて負荷テストした上で販売しているんだろうな。自作PCは検証コストを削減した情弱向けの商材

61: gimonfu_usr 2025/09/05 07:36

(Phison製controller搭載SSDで障害発現報告もあったが、この方の検証では再現できなかった由)(「秘伝のタレ」に浸かってない環境でテスト)

62: id777 2025/09/05 07:36

検証ありがたい さすがちもろぐ

63: tuto0621 2025/09/05 07:54

こうやってOSを特定バージョンに戻して条件を揃えてから検証するのか、と参考になった。

64: kisiritooru 2025/09/05 08:41

安心した。いまどき普通のラップトップやデスクトップでSSD以外はないだろうから。

65: EastHop 2025/09/05 08:42

Microsoftって好きなように叩いていい存在だと思ってる人多いよな

66: poponponpon 2025/09/05 09:12

こ、これまでupdateでやらかしてきたアンタが悪いんだからね!!(言い逃げ

67: raitu 2025/09/05 09:21

“実験結果まとめ:おそらく因果関係なし”

68: n_vermillion 2025/09/05 10:11

再現しないんか。そうなると逆に壊れた人たちは何があったんやって感じもする。

69: redpants 2025/09/05 10:33

これかはわからんけど最近SSD見失う現象があったけど涼しそうなところに差し替えたら発生しなくなったよ。フリーズもそこそこ発生してたけど稼働中に見失ってたのが原因だったのかな

70: hardt 2025/09/05 10:38

勝手に安心したが、世の中こんなに熱烈に検証とってくれる識者がいることに感謝ァ/見失ったけど、当該アップデートが当初は日本語環境向けに1バイト文字環境向けが配信されたのが原因では?説はどうなったんだろ

71: yamanka00 2025/09/05 10:50

これも試行回数が多いとは言えないし、SSDの個体差の可能性も捨てきれてないが……とりあえずアプデでSSDが死ぬことはなさげやね

72: TakamoriTarou 2025/09/05 11:55

こう言う検証ができるひとになりたい。憧れる。

73: kenjou 2025/09/05 12:08

このブログのコメント欄のやりとりにもあるけど、windows updateは過去に何度もやらかしているのでユーザーが不安になりやすいというのはあるんだよね。アプデの適用は慎重であったほうがいい。

74: secseek 2025/09/05 12:26

非常に重要な指摘ですね。実際にやったら再現しなかったとのことで。ただ、アップデートを繰り返した環境は秘伝のタレだからやらないと書いてありますが、秘伝のタレでないと事象が起きない可能性はありそうです

75: mag4n 2025/09/05 13:06

んー

76: yohskeey 2025/09/05 13:13

当初はマルチバイト環境向けじゃないアップデートが降りてきてた!ってのもホンマかいなって思ってて、Windowsのカーネルはとっくに全言語で共通なので