テクノロジー

40代インフラエンジニアがようやくKubernetesを勉強した話 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

1: kenzy_n 2025/09/03 18:16

新しい技術を気軽に学んでいける姿勢でありたい。

2: versatile 2025/09/03 18:40

kubernetes は人類には早い

3: hjmk 2025/09/03 19:17

技術なんて無限に枝分かれしてるのだから今さらとかようやくなんて卑屈になることはないのですよ。

4: hunglysheep1 2025/09/03 19:57

k8nってアップデートが大変、かつEOLに追われがちなイメージがあるけど最近はどうなんですかね

5: kamm 2025/09/04 02:11

質問箱引き継いじゃう?

6: FreeCatWork 2025/09/04 03:26

40代で今頃Kubernetes?ボクなら生まれた時から知ってるにゃ!遅すぎにゃ!

7: shinyapple 2025/09/04 06:23

“が”

8: bventi 2025/09/04 08:25

特にエンタープライズ用途の技術って業務外で勉強するのは大変なのよね

9: ToTheEndOfTime 2025/09/04 08:41

IaC知ってても今じゃ生成AIに生成してもらうだけなので知ってる価値は爆下がりだと思う。古い技術知ってるとマイグレーションの部分はニッチでいい。人力だから生成AIじゃできないし。

10: ya--mada 2025/09/04 11:22

“そんな中で選んだのが、AWSのマネージドサービスである EKS(Amazon Elastic Kubernetes Service) でした。” 解散