テクノロジー

「AIで音楽を作り二か月で150万円収益が出ました!」の内訳が最悪オブ最悪だった→「まだ作曲で消耗してるの?」「令和のゴールドラッシュ」

1: nejipico 2025/09/02 15:14

どうもあのイケハヤらしい。ひさびさに見たがやってることがクズで変わらんなー。

2: bqob9po124 2025/09/02 16:55

なんかこの人の名前久しぶりに見たなあ。wikipediaの著作一覧を見るに、仮想通貨とかクラブハウスとか若返りサプリとか、常に氏の逆に張るための炭鉱のカナリア指標として捉えれば実は優秀なのでは?

3: gimonfu_usr 2025/09/02 17:07

“「AIで稼げます」の商材を売って「2か月で150万」” /情報商材  /NFTアートキャラクター

4: catan_coton 2025/09/02 17:11

イケハヤって、あのイケダハヤトかよwまだそんな事やってんのかよwイケハヤランドだとか言うあばら家はどうなったんだろ。

5: t-horikiri 2025/09/02 17:14

まだやってたのか。てっきりトマト祭りでトマトぶつけられて正気に戻ってトマト農家やってると思ってたわ。

6: behuckleberry02 2025/09/02 17:17

オンラインサロン150万円

7: dollarss 2025/09/02 17:17

イケハヤって、あの四国で消耗しているイケダハヤト??マルチ商法の手口まんまなのに正直に伝えてしまっていてサロンという単語が「ねずみ講→マルチ商法→ネットワークビジネス→イマココ」って感じになってるぞい

8: bonogurashi 2025/09/02 17:18

今どこ住んでるかだけ知りたい

9: kenta555 2025/09/02 17:18

うわっ、なんかえらいお久しぶりやん… 元気そうで何よりですがやってる事は以前と変わらんような。

10: maemuki 2025/09/02 17:25

その内まだAIで消耗してるの?とか言い出しそう

11: NOV1975 2025/09/02 17:28

こいつを生きながらえさせてるのはこうやって商材を買う人達なわけだが、恥という概念がなければ稼げるということでもある。恥知らずな人だけが行く地獄とがあればいいなあ

12: dgen 2025/09/02 17:28

自分が稼いでないのにサロンが売れてて草。サロンでは「曲を作らずサロンを売れ!」とでも言ってるのか?

13: WinterMute 2025/09/02 17:32

久しぶりに見たけど相変わらずカスだなー/みんな似たような感想で草なんだ

14: deamu 2025/09/02 17:38

オンラインサロン屋さんとして、話題になるたび扱ってる商材が変わってる気がする。以前は仮想通貨だっけ?

15: hirata_yasuyuki 2025/09/02 17:38

まだイケハヤで消耗してるの?

16: doiman3d 2025/09/02 17:42

これあのイケハヤ?

17: mmuuishikawa 2025/09/02 17:46

AIでゴミ生成がはかどるね

18: tomokofun 2025/09/02 17:46

高知だかの山奥で死んでると思ってた。

19: tomiyai 2025/09/02 17:47

久しぶりに見たら相変わらずすぎて笑うわ

20: SilverHead247 2025/09/02 17:52

まだイケハヤで消耗している情弱が居るんだな。

21: rectus 2025/09/02 17:53

うーん地獄

22: richest21 2025/09/02 17:54

イケハヤのサロンなんかに入っちゃう上に商材を買っちゃう奴なんてまだいるんだ……/まぁでも「宇宙船で宇宙に来ているが攻撃されている」でお金払っちゃう人もいるくらいだからなぁ……

23: zefiro01 2025/09/02 18:02

サブスクでAI曲を量産している正体不明の人達の一例がイケハヤというのはあまりにもあんまりではないか

24: kato_19 2025/09/02 18:06

ゴールドラッシュにツルハシ売ってるのと変わらない気もするけどなぁ・・・砂金集めて金持ちになった人はいない。儲かったのは商人だけ。

25: zsehnuy_cohriy 2025/09/02 18:07

ああ最高だな、連中はマネタイズが上手くて感心するよ。こちとら作るしか能がねえからそのうち死にそうだ、いい気分だぜ。

26: straychef 2025/09/02 18:17

詐欺師の道具

27: Englishwords 2025/09/02 18:22

笑った

28: gamil 2025/09/02 18:25

イケハヤ…われ生きとったんか…

29: hate_flag 2025/09/02 18:27

去年までNFT!NFT!って騒いでた奴は今年はAI!AI!と騒いでいる。来年は何と言って騒ぐのかな?

30: sucelie 2025/09/02 18:34

まだ情報商材で消耗してんの?

31: TakamoriTarou 2025/09/02 18:35

悪が滅びますように

32: thongirl 2025/09/02 18:35

AI驚き屋はお前らが育てた物語

33: sekiryo 2025/09/02 18:37

クリプトニンジャ咲耶って面白くない以前に物語の体では無いし深夜だし誰が見てんの?と調べてもファン人気では無くサロン臭くて仕掛け人が頑張ってる系なのかと思ったらあのあのイケハヤか!そこに気付かんとは…

34: edy009 2025/09/02 18:38

課金はともかく、自分の音楽を再生させるのはAIにやらせることが可能なので、ランキングも人間が見てないものだらけになってGoogleとかの広告モデルが変化しそう

35: nowww 2025/09/02 18:39

音楽に限らず、生成AIで一番儲かるのは教育事業。教材、セミナー、サロンなどなど。事例はあるけど、生成物で儲かるのは例外的。

36: sailoroji 2025/09/02 18:41

タピオカ屋みたいに流行り物が変わるたびに商材変えてビジネスやってるんだとしたらめちゃくちゃ普通だよな。楽しいかどうかで言えば私は真似したくない。

37: IIl 2025/09/02 18:44

これ内訳ネタばらししちゃうのがちょっと憎めない…と一瞬思いかけたがやっぱクソ

38: murlock 2025/09/02 18:49

情報商材ってゴールドラッシュと一緒だね

39: laislanopira 2025/09/02 18:50

もうウェブ3はやめたのか

40: akghuaiooajt 2025/09/02 18:55

つーかやってることねずみ講なんよね。なのにインフルエンサーとして名前が公に出ていることはおかしいと思う

41: hayashin10 2025/09/02 18:56

150万って少なくないか?あのイケハヤがたったの150万?それも2カ月って。9月なのにまだ980円って事は予想より売り上げないのかな?

42: m7g6s 2025/09/02 18:56

イケハヤかよ

43: ssfu 2025/09/02 18:57

「教材の売上:約70万円 オンラインサロンの売上:約80万円 合計で、約150万円です。」<情報商材こんなんばっか。

44: evans7 2025/09/02 18:58

もしかして:ねずみ講 /最高再生数8000チャンネル登録者600で収益出てるわけねーだろwゲーム実況でもした方が生産的だぞ。/アニメ作ってNFTで儲けようとしてるのも謎。色々見失い過ぎだろ。

45: mohno 2025/09/02 18:58

できたばかりのサイトに事例が載ってた“レンタル怖い人”もそうだが、その“売り上げ”に実体があるのか分からないよね。/まあ、特殊詐欺に引っかかる人はなくならないから、これも成立するのかもしれないけれど。

46: inamem9999 2025/09/02 19:05

ネットに長く浸かっていると生きとったんかワレの気持ちの方が強い

47: fusanosuke_n 2025/09/02 19:09

イケハヤを生存確認。

48: ika2434 2025/09/02 19:09

これもうほとんど詐欺だよね。何らかの罪に問われてほしいな

49: moodyzfcd 2025/09/02 19:10

( クリプトニンジャ咲耶、3期も放送されてるのにWikipediaに項目無いのかしら / "1日1体自動生成されるドット絵NFTを、24時間(※)のオークション形式で販売" https://www.ninja-dao.com/

50: yto 2025/09/02 19:10

ああ

51: triceratoppo 2025/09/02 19:11

マジで変な意味でも何でもなく、こいつまだ生きてたんだって思った。

52: entryno001 2025/09/02 19:13

このなんとも言えない感じ。企業が製品紹介マンガ作って閲覧数を報告するような白ける動き。物語や人間に興味がなく拝金主義と虚栄心で繰り返す無常。行動力はあるけどダセェんだよな。あんたにゃ感動は作れねえよ

53: chiguhagu-chan 2025/09/02 19:14

ネットにゴミ撒くプロでもゴミ撒きそのものでは稼げないんやね

54: paperclipsquare 2025/09/02 19:21

イケハヤは暗号資産とNFTで何十億の資産を築いてこれ以上稼がなくてもいいくらいのはずなのに稼ぐのが好きなんだな。

55: omochix 2025/09/02 19:28

トマトどうなったんだろう

56: tmiyai 2025/09/02 19:30

イケハヤって、なんか乗っかってくるのがワンテンポ遅いんだよな。この人が語りだすと終わりの始まりを感じる

57: Yoshiya 2025/09/02 19:32

そのうち新興宗教を興して教祖にでもなるのかなあ?

58: repon 2025/09/02 19:35

今北産業

59: kudoku 2025/09/02 19:39

イケハヤはマジで商才あるよな。どうやって信者獲得してるんだろ?

60: big_song_bird 2025/09/02 19:40

ま た お ま え か w

61: shima7 2025/09/02 19:42

商材の商材!?

62: hammondb3 2025/09/02 19:45

“教材の売上:約70万円 オンラインサロンの売上:約80万円 合計で、約150万円です。」 なのはAIビジネスの構造を象徴”"生成AIで作ったBotにコンテンツを消費させて再生数を稼いで金に換える」というマッチポンプビジネス

63: undercurrent88 2025/09/02 19:51

ネットのコバエ

64: tomono-blog 2025/09/02 19:57

ゲスで、クズな、トマト屋の話

65: Cherenkov 2025/09/02 19:58

立派だと思う

66: aibot 2025/09/02 19:59

こういうのを注目の土台に上げてはいけない

67: yuno001 2025/09/02 20:00

外野がなんと言おうとイケハヤにはこの路線で頑張ってほしい。遠くから生暖かく見守りたい。

68: enemyoffreedom 2025/09/02 20:03

イケハヤ師か

69: jamg 2025/09/02 20:08

イケハヤか…

70: semimaru 2025/09/02 20:11

イミフ

71: renu 2025/09/02 20:18

それでもそれだけ稼げてるんだからすごいわ

72: spark7 2025/09/02 20:20

ワナビーにツルハシ売る方が儲かる

73: takai_nozomi 2025/09/02 20:24

未だに本山の奥地のイケハヤランド住んでてちゃんと本山町に税金収めてるならまぁ…/だけと氏に当てられて高知移住してインターネットで食べて行こうとした多くの人達の人生を無為なモノにした責を負って無いのは

74: dragons004 2025/09/02 20:27

商材か

75: makou 2025/09/02 20:28

レンタル何もしない人のほうがよっぽど潔い。

76: nekomottin 2025/09/02 20:32

こっちからしたら生成AIを持ち上げてる人たちはみんなこういう感じに見えるよ

77: hatebu_admin 2025/09/02 20:35

サロンやろ?からのサロンやんけ!!で大勝利

78: drylemon 2025/09/02 20:37

AI音楽でミリも稼がず、これから稼げそうです!(実績なし)で、AI音楽で稼ぐ情報を売ってるの、テスラ缶みたいな趣がある

79: lithiumflower2 2025/09/02 20:42

この商材の仕入れ力、見習いたい

80: rag_en 2025/09/02 20:51

生きワレ。

81: Futaro99 2025/09/02 20:53

イケハヤだからなんかムカつくけど、別によくねって思いました。何がダメなの?ホリエモンに虚業だって言ってた人達みたいだよ。

82: swampert260 2025/09/02 21:00

”イケハヤです。” ほんとすき

83: gyampy 2025/09/02 21:01

情・報・商・材

84: akapeso 2025/09/02 21:03

作品の収益ちゃうんかーい

85: nowa_s 2025/09/02 21:12

「こうすればあなたも金を掘って稼げる!」って本を書いて売るのが、ツルハシ本体を仕入れて売るより楽で儲かる、みたいな商法だよな、この人。ツルハシはまだ実体があるし、金掘り以外にも使えるし

86: InvisibleStar 2025/09/02 21:16

AI音楽そのものでは儲かりませんって自ら白状してるようなもんなんだが、それでも釣られる鴨がいるのか

87: mayumayu_nimolove 2025/09/02 21:18

情報商材屋の手口。まだ騙される人いるんかね。

88: chintaro3 2025/09/02 21:21

 この程度の金額を自慢げに言ってる時点でビジネスセンスの無さが伺える。20代の若造じゃないんだから

89: leiqunni 2025/09/02 21:30

「イケハヤです」。

90: von_walde 2025/09/02 21:30

ひさびさにイケハヤというのを見た

91: b4takashi 2025/09/02 21:31

イケハヤさん久々に見かけたと思ったら、また同じようなことやってたのか。ただ内情を詳らかにするのはちょっと感心した。やらないけど。

92: sekreto 2025/09/02 21:33

イケハヤを見るにつけ、ヤギペーは上手くやったなとおもう

93: ano18 2025/09/02 21:34

言ってることやってることAI絵師、AI驚き屋と全く一緒だがイケハヤは何か違法行為でもしてんのか

94: kadkadkadn 2025/09/02 21:38

イケハヤ氏らしさ全開で一周回って好感持てるまである笑

95: call_me_nots 2025/09/02 21:46

自分でダサさを理解してて言ってるのはホント筋金入りだね

96: munioka303 2025/09/02 21:53

こいつまだこんなことやってんのか笑

97: harumomo2006 2025/09/02 21:56

150万円の収益が発生しましたというポストは100万表示されてるのに肝心の楽曲が全然再生されてるように見えない。どこかにバズってる曲があるのかもしれないので誰か探して

98: y_noz 2025/09/02 21:59

500人て、YouTubeの広告収益得られるラインにすら達してないやん!でもそれ込みで正直に書いてる所は偉いなとは思う

99: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/02 22:01

思ってたより最悪だった

100: yetch 2025/09/02 22:01

もうこれが生業なんだな

101: taiyousunsun 2025/09/02 22:02

“ 「AIで音楽を作り二か月で150万円収益が出ました!」の内訳が 「教材の売上:約70万円 オンラインサロンの売上:約80万円 合計で、約150万円です。」”

102: wordi 2025/09/02 22:07

まずはAI音楽教材(実績0円)を買っちゃうところを直すとこからかな

103: jaguarsan 2025/09/02 22:10

わりと真面目に「生きとったんかワレー!」ってなった

104: houyhnhm 2025/09/02 22:12

相変わらずの邪悪っぷりで何より。AIとかじゃなくて多分勘違いした人が聞いてしまっただけです。

105: naoto_moroboshi 2025/09/02 22:29

イケハヤじゃん、扱うテーマが変わっただけでやってるビジネスは同じ

106: u_eichi 2025/09/02 22:33

いやー、イケハヤ氏はイケハヤ氏なんだけど、かつての痺れるクマー惹起型釣り針感のなさは、もう時の流れなんだろうか。AI売り方ノウハウの情報商材なんか3年から5年そおれいくないでさ…

107: tokuniimihanai 2025/09/02 22:37

儲かる根拠が全く無いのに商材を売るのは流石に詐欺にならないかな?

108: tigercaffe 2025/09/02 22:39

俺にとってはAIによるCGの練成は己の性癖を叶える夢の発明なんだがな…何を描くか、作るかは己の魂魄で決めろよ

109: Yagokoro 2025/09/02 22:44

社会の寄生虫

110: kuzumaji 2025/09/02 22:45

久々に見た。いやはやブログからかれこれこのスタイル15年くらい?このしぶとさはすごいね。

111: lessninn 2025/09/02 22:52

AIでのゴミの作り方の商材が売れ、それで作ったゴミはなんの利益にもならず、市場もゴミが蔓延して迷惑被るという…商材売人だけが得する存在って、必要?

112: nibo-c 2025/09/02 22:52

名前見たのいつぶりだろうか

113: px777 2025/09/02 22:55

AI音楽はApple Music、YouTube Music、Spotifyなどでも配信可能!

114: settu-jp 2025/09/02 22:55

確かはてなでもこの人を評価していた人がいたはずだけど、沈黙に隠れるか手のひら返しをして「もともと認めていなかった」と言い出す人たちのお陰で活かし続けている。反省しないネット言論は大変価値は低い。自覚を

115: ackey1973 2025/09/02 22:57

まあしかし、こういう詐欺的焼畑農業でもなんとか食いつないで行ける程度には、世の中は広いんだなぁ。

116: fb001870 2025/09/02 22:57

けっこうしぶとく生きるもんだね なりふり構わず動くバイタリティは凄い、もっと真っ当なことにエネルギー使ったらいいのにな

117: tempodeamor 2025/09/02 23:14

暫くしたら、食い詰めて地方議会に出馬して、選挙ハックの情報商材を売り出すんだろうな。

118: Caligari 2025/09/02 23:15

″収益の正体は、ぼくが販売している「AI音楽/MVの作り方」の教材と、運営している「AI音楽サロン」の売上です″うわ

119: FreeCatWork 2025/09/02 23:20

AI作曲…夢見たけど、内訳見たら猫まっしぐらに赤字だにゃ!令和のゴールドラッシュはどこにゃ?

120: stk132 2025/09/02 23:26

ゴミofゴミでワロタ。こいつのサロンとか入っちゃうやつも救えないレベルのアホだからしゃーないけど

121: GANPON 2025/09/02 23:33

高知のポメラニアンにも劣る小物っぷりを発揮している。

122: eiki_okuma 2025/09/02 23:35

2010年代からずっと情報商材の先っぽの方で生きているイケハヤ、もはや凄い。頑張って商材売るより最初から今までビットコイン握ってた方が三桁くらい儲かってたであろう所とかまさに寓話。

123: goha5800 2025/09/02 23:44

AIで自動生成した音楽が聴けるレベルになったのは事実でBGM的な方面で数万再生クラスは生まれるだろうけど、いわゆる大ヒットは今後も厳しいかと思う、人間がAIの作詞作曲歌唱した曲を聴いて感動する日は来るだろうか

124: timetrain 2025/09/02 23:53

ということはこの人の養分になり続けてる人がいるってことなんだなあ。はあ

125: hikalin8686 2025/09/02 23:54

こんな人生楽しいんじゃろか… 自分は儲からなくても自分で音楽作って楽しむような人間でいたいわ

126: mys31055 2025/09/02 23:54

あの私の感性に合わないアニメ、イケハヤ関連だったんだ…という気持ち。

127: knowledge7p 2025/09/02 23:56

イケハヤまだやってたのか。マジで10年ぶりくらいに見た。

128: bnckmnj 2025/09/03 00:02

新技術、儲かりそうな匂いだけは強い発展途上の分野に目をつけては、今なら抜け駆けできますよ?って一発逆転願望ありの努力嫌いに向けて、一度も成功してない成功ルートの妄想を売る。本当に情報商材ってクソ。

129: esbee 2025/09/03 00:13

イケダハヤト!?生きていたのか

130: otihateten3510 2025/09/03 00:19

ギリギリ捕まってない人

131: adliblogger 2025/09/03 00:25

そのうち「ゴミ音楽をブロックするAI」が出るでしょう

132: itotto 2025/09/03 00:28

いまだにこの名前で活動してたというのが意外。ちょっと検索すればどうしようもない人だと分かるのに...。

133: Kmusiclife 2025/09/03 00:30

カス

134: unagiga 2025/09/03 00:30

ネットやググるが20年くらいかけてゴミ山になったけど、同じ以上のゴミがAIの力で数年で生成されバラまかれる。そのコストは誰が負担するのか。中国の廃墟マンションみたいな結末にならない事を願う

135: isrc 2025/09/03 00:35

今問題になっているのは「生成AIで作ったBotにコンテンツを消費させて再生数を稼いで金に換える」というマッチポンプビジネスで、これもいずれ大きな問題になると思います。既存のシステムが崩壊しかねない

136: kondoly 2025/09/03 00:49

ビジネスになり得ないことを実証しているのだから、趣味のカルチャースクールにすれば良いのに。

139: bigburn 2025/09/03 00:55

イケハヤのオンラインサロンに貢ぐ人がまだいることに驚いてる。そのスコップ買っても金脈は掘れないと思います

140: kyukyunyorituryo 2025/09/03 00:55

youtubeはオリジナル楽曲でも10万再生超えると権利主張していくる権利団体が多い。個人だとまず負けるのでむしられる。

141: slkby 2025/09/03 00:59

ゴミは売れなくてもゴミの作り方なら売れる不思議

142: botp 2025/09/03 01:02

「まだ(こういう分野で)生きてたんだ」が最初の印象

143: craprak 2025/09/03 01:04

まとめにある “しかも150万の収益と言っておいて内訳は売上なの終わってる” がよくわからなかった。ポスト主は収益を利益のことだと思っている?

144: loopawols 2025/09/03 01:10

嫌われ者のオワコンがAIを使った話題で、また多少生き長らえました!

145: commonp 2025/09/03 01:39

はてブのおかげで下らない記事を読まずに済む。ありがとうみんな。

146: eggplantte 2025/09/03 01:39

悪名は無名に勝る、か

147: u_1roh 2025/09/03 01:48

月単価75万のしょっぱい収益で身を挺して注意喚起して下さり大変ありがとうございます。

148: akanama 2025/09/03 01:50

AIが作ってbotが回す。そんなプラットフォームにお金払って広告出稿してる広告主の気がしれない。

149: brusky 2025/09/03 02:06

リピートなしの一見さんだけを食い尽くしていくやつなのかな(それとも本当にファンが居るの?)

150: rogertroutman 2025/09/03 02:14

マネタイズの役には立たない情報商材です、っていうディスクロージャーは新しいなあ

151: ssssschang 2025/09/03 02:14

馬鹿にゴミを売りつけて儲けるのはまぁそれはそれでいいんでねと思うが、これを見て儲けようとするやつは必然的により底辺を探して養分にするしかないわけで、ネズミ講と同様に持続性はないよね

152: udongerge 2025/09/03 02:23

おいおい羨ましいな。何で稼ぐかに関わらずクソ度胸みたいなもんが必要ってことなんだな。

153: todomadrid 2025/09/03 02:30

一時期のフリーランスで儲かる!とか、海外ノマドで稼ぐ方法!とかもこれだよね。実業ゼロでカモから集金するシステム。情報ネズミ講。本業儲かってたら、サロンで育成とか暇ないんだよ。

154: hana2512 2025/09/03 02:46

イケハヤ氏の場合、そもそもこの150万円の収益があったのかどうか自体を疑ったほうがいい。

155: khtno73 2025/09/03 03:05

情報商材でしか稼げないゴミかー

156: tanakatowel 2025/09/03 03:09

我々はアタリショックから学ばなければならない

157: cinq_na 2025/09/03 03:16

ひさしぶりに名前を聞いたけど、まだこんなのの信者がいる事に驚き。

158: rryu 2025/09/03 03:59

なぜか3期まで作られているクリプトニンジャ咲耶という5分アニメがあって、それの原案がイケハヤ氏のNFT用のコンテンツで、たぶんそれの収益構造に乗ってない本人が頑張って乗ってみた結果がこれということなのだろう

159: sotonohitokun 2025/09/03 04:14

情報商材ってのは合法的な和牛商法とかみんなで大家さんだからなぁ/そんなに儲かるなら他人に教えず自分でやる方が利回りが良くなると言う部分を含め/まぁ世の中にはネギ背負った鴨になりたがる人も多いし。

160: yarukimedesu 2025/09/03 04:20

イケハヤさんは、金稼げたら何でもええんやな…。

161: rna 2025/09/03 04:25

イケハヤ、今となってはアンチフェミやら排外主義やらのヘイトで稼ごうとしてないだけまだ良心的に見えてくるんだよな…

162: sobatech 2025/09/03 04:57

顔が嫌い

163: Soutan 2025/09/03 05:54

心底許せないという感情を久々に覚えた…

164: kikuchi1201 2025/09/03 05:55

嫌すぎる

165: manateen 2025/09/03 06:00

商材屋を増やすだけで社会に価値のないゴミを増やし続ける行為。こういう奴の殆どの売上はウソっぱちで、レタッチや循環取引で小細工してるケースも多い

166: mr_mayama 2025/09/03 06:03

無形コンテンツ全部コレ

167: tikuwa_ore 2025/09/03 06:05

情報商材とサロン商法で儲かった金額を「生成AIで作った音楽で収益が出た」と吹聴しているのって、控えめに云って詐欺と何が違うんですかね?

168: watatane 2025/09/03 06:32

イケハヤが手口を公開したのでもう旨味ないので皆んな手を引いてね。

169: dame_maru 2025/09/03 06:39

いつもの手口じゃん

170: akagiharu 2025/09/03 06:44

ごみの販売。というかAI音楽で汚染する方法なんてだいぶ前からあったのに今更なやつだな

171: IvoryChi 2025/09/03 06:45

審査が必要なコンテンツで超大量粗製乱造をやられると、AI使ってない人までもが審査完了まで時間がかかったり、機械的なプレ審査で落とされる(最近のAdobe Stockなど)ようになるからマジでEVIL

172: nentaro 2025/09/03 06:46

まだイケダハヤトで消耗しているの?高知に放置で良いのでは。

173: ejointjp 2025/09/03 06:49

まだイケダハヤトで消耗してるの?

174: porquetevas 2025/09/03 07:19

何をやるのも好きにすればいいけどこんな奴がAIぶん回して電力無駄に消費するのはなんだかなあ

175: kaitoh07 2025/09/03 07:20

この人の生き方にあまり賛同はできないが、初心者(情弱者)向けコンテンツ作りは本当に上手いのと、まるでその道の第一人者のように振る舞う面の皮の厚さと心の強さは尊敬する。

176: aoiyotsuba 2025/09/03 07:21

イケハヤはまだこんなことで消耗してるのか

177: Helfard 2025/09/03 07:23

さすがに実績がこれでノウハウが売れるとは思えんのだが…。

178: noraku 2025/09/03 07:27

ずっとクズなのは変わらない、持ち上げてた人は恥じて欲しい

179: eroyama 2025/09/03 07:41

2024年9月時点で(その10年前に移住した)高知県の山中(高知県長岡郡本山町)での居住を継続中との事 https://note.com/ihayato/n/n56981708d838 やはり都雇圏49万人都市圏の隣町の隣町なら,山中から中心への移動時間が短いのであろう

180: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/03 07:48

すごいね、ずっと新しいツルハシを売ってる人やろ

181: daysleeeper 2025/09/03 07:49

“AIビジネスの構造を象徴している”というよりワナビーをターゲットにするのは各種スクールも情報商材屋も同じで昔ながらのビジネスモデル。イケハヤ氏の承認欲求が図らずもAIビジネスの裏をオープンにしたかたち。

182: hazardprofile 2025/09/03 07:51

仮想通貨とNFTどこに行った?

183: futbasshi 2025/09/03 07:53

やはり闇金ウシジマくんとナニワ金融道 は一般教養として読んでおきたい漫画だな。あと、つくづくこの手の人間はだまして金を巻き上げる、濡れ手で粟的なやり方以外の商売を知らんらしい。

184: ochahahoujicha 2025/09/03 07:56

生きてたの!?/イケハヤを知らない若い世代が買うのかね。

185: hiroshe 2025/09/03 08:02

“収益の正体は、ぼくが販売している「AI音楽/MVの作り方」の教材と、運営している「AI音楽サロン」の売上です。 教材の売上:約70万円 オンラインサロンの売上:約80万円” 音楽で食ってない、頭弱い人食い物してるだけ

186: tyuke 2025/09/03 08:07

X の有料アカでクソ長いポストをするヤツはブロックしてもいいと思う。Xは仕様上、「さらに表示」を押した後は折り畳めないので。あの量をスクロールするまで次のポストも何も見えないのが苦痛で仕方ない

187: beed 2025/09/03 08:11

知識も実績も人気も売上もない初心者の作った教材なんて買ってどうするんだっていう…

188: iasna 2025/09/03 08:15

うへぇ……以外の感想がないです……

189: raccoonhat 2025/09/03 08:20

“今問題になっているのは「生成AIで作ったBotにコンテンツを消費させて再生数を稼いで金に換える」というマッチポンプビジネスで、これもいずれ大きな問題になると思います。既存のシステムが崩壊しかねない”

190: inks 2025/09/03 08:23

やはりな。彼に良質なコンテンツなんて出来ないでしょうに。詐欺紛いの商売なら、お手のもの

191: C-3-P-O 2025/09/03 08:26

大学だって「月収500万円稼げます!」って権利と教育を与えてるようなもんだが何が問題なんだ?(全部問題)

192: bike-a-to-z 2025/09/03 08:26

また情弱ホイホイのイケハヤか。懲りないなこいつw

193: miguhe25 2025/09/03 08:27

ちょっと前にもやたらとWebデザイナーとかコーダーが持てはやされてた時期があったけど、からくりはこういうことか。

194: tpircs 2025/09/03 08:27

「収益の正体は、ぼくが販売している「AI音楽/MVの作り方」の教材と、運営している「AI音楽サロン」の売上です。」声出して笑ってしまった。自分が儲けることすらできないビジネスの商材売ってるってそれは・・・。

195: migurin 2025/09/03 08:37

イケハヤに無関心なのでそこまで憎しではないが、謎の「ケッ!AIかよ」心理に一役買ってる気はする。

196: ramuchop 2025/09/03 08:42

夢のない話

197: amoreroma 2025/09/03 08:52

手を替え品を替え・・・

198: timetosay 2025/09/03 08:53

この名前をみると自動的にハゲ子さんが亡くなっていることが思い出されて、つらい。。。 「ツルハシ商売だろ!(ド正論)」←これはネットリンチだ!(??!!)

199: lunaticasylum 2025/09/03 08:56

いつものイケハヤビジネスであった

200: lets_skeptic 2025/09/03 09:01

地方で消耗している人でしたっけ?

201: ShimoritaKazuyo 2025/09/03 09:05

彼がやってることって一貫してスキルのネズミ講だと思う。そのスキル習得してもそれで食って行けるわけでなくその修得方法を誰かに教えることでしか食っていけない。原理的に信者ビジネスにならざるを得ない。

202: shinpo33 2025/09/03 09:09

私はオンラインでアートを教えているが、ものすごく丁寧に受講生とやりとりして進めている。 こんな奴と一緒にされたくない

203: inazuma2073 2025/09/03 09:12

儲かればあとはどうでもいい、俺が一番取りたくない選択肢だ。

204: minamishinji 2025/09/03 09:13

他の世界でもいっぱいありそうな事例が可視化されただけなのでは?

205: uehaj 2025/09/03 09:13

音楽で成功をめざしてると言うのが嘘でしかない。バカが減ったらまたバカ鉱脈に移るだけ。

206: nobububu 2025/09/03 09:15

その自己申告の売上から疑わないと

207: jou2 2025/09/03 09:16

そもそも誰か知らん。何やった人?

208: yojik 2025/09/03 09:32

靴磨きの少年ことイケハヤ先生だ。

209: sajiwo 2025/09/03 09:37

オンラインサロンや全く儲かっていないAI音楽の教材に金を出している人たちは、言い方は悪いが、「宇宙船で宇宙に来ているが、攻撃を受けて酸素が足りない」に騙された高齢者と大差無いのでは。

210: rin51 2025/09/03 09:38

これこそ「AIは関係ない」じゃねえか...

211: tacticslife 2025/09/03 09:41

今日の「お前まだ生きとったんかい!」案件。

212: mochige 2025/09/03 09:42

どんな世の中でも葬儀屋と詐欺師だけは食いっぱぐれないんだなあ

213: pikopikopan 2025/09/03 09:45

生きてたんだ・・・一瞬懐かしいと思ったけど、相変わらず情報商材やってんのか・・ブレない糞だ

214: fikah 2025/09/03 09:53

ここまでくると逆に清々しいな

215: tg30yen 2025/09/03 10:06

>「AIで音楽を作り二か月で150万円収益が出ました!」の内訳が「教材の売上:約70万円 オンラインサロンの売上:約80万円 合計で、約150万円です。」

216: aburi_engawa 2025/09/03 10:09

トマトの人だよね。トマトはどんなかんじ?

217: zenkamono 2025/09/03 10:13

ブログ、オンラインサロン、仮想通貨、NFT、生成AIと世の中の流行りを最先端から3歩くらい遅れていっちょかみして「まだやってないの?稼ぎたければ僕のサロンに!」と情弱煽りする人。毎回ひっかかる人いるの不思議

218: stellar_huna 2025/09/03 10:45

サギのやり口

219: kisiritooru 2025/09/03 10:48

常に儲かりそうなものを掘り出すスコップを見つけるのが、そのスタンド能力(スタンド名:ゴールドラッシュ)

220: neogratche 2025/09/03 11:04

実にイケハヤ。なんというイケハヤ。安定のイケハヤ

221: k3akinori 2025/09/03 11:05

うわぁ、イケハヤだ…

222: gamecome 2025/09/03 11:14

このはてなスターの数……おまえら、イケハヤ好きだなあ!w

223: fujifavoric 2025/09/03 11:16

捕まってないだけの詐欺師/内訳が正直だと言ってる人たちはそもそもその情報商材とサロンの収益が本当に150万もあるのかというところから疑った方がいい

224: goldhead 2025/09/03 11:19

この書き込みを読んでも、金を払い続けようという人間がいるのだろうか。そもそも払った人間はいるのだろうか

225: honeybe 2025/09/03 11:31

イケハヤ生きてたんかワレ。高知で引きこもっててどうぞ。

226: atsushieno 2025/09/03 11:37

ゴールドラッシュでもうかったのはつるはしという道具を作った人間だったし後続の事例もきちんと道具を作った側だったけど、本件は生産には何も寄与せずにゴキブリみたいに湧いて出たサロンビジネスの人間じゃねえか

227: liinter7 2025/09/03 11:50

AIを使ってゴミを大量生産する人をどんどん増やすのがビジネスになっているんですね。生身の人間の活動を見つけるのが非常に困難になりそうです

228: bluesura 2025/09/03 12:07

AI音楽が再生数叩き出すやつはだしてて、でもゴミみたいなスパムがいたり、底辺は底辺なのをnoteにまとめてるので読んで! https://note.com/bluesura/n/nde7ade00c586

229: dodoncho 2025/09/03 12:15

久々にこいつの名前見たけど何も変わってなかったw

230: junun 2025/09/03 12:29

イケハヤ、一貫して気持ち悪いことしかやらないのね。ある意味信用に値するわ。

231: wazpk6no 2025/09/03 13:09

高知にいっちゃって今更復帰も難しいのでこの路線で食いつなぐしかないのでしょう。裏でバイトしてたって言われてももはや驚かない。

232: clairvy 2025/09/03 14:01

“150万の収益と言っておいて内訳は売上なの”

233: takuyachallenge 2025/09/03 14:25

一瞬どんな曲なのか聴こうと思ったけどイケハヤだったからやめた。

234: tomoya_edw 2025/09/03 16:08

イケハヤ!?お前生きとったんか?しかし、まず名前をググればわかるだろうに…いやもうはてなでも悪名が流れなくなったし息止めてたんかもな。まぁこういう記事見て誰か目を覚ましてね。頼むよホント。

235: fellfield 2025/09/03 16:22

まったく尊敬はできないし真似したくもないが、金を稼ぐ才覚とはこういうものなのかなとは思う。

236: shiketanotsuna 2025/09/03 18:33

この人も月に100万 https://studio.persol-group.co.jp/nama/250821-1 とか言ってたけど似たような内訳なのかな。まず150万も100万も嘘の可能性を考慮しなくちゃならないと生成AIなら答えてくれるか。

237: Lhankor_Mhy 2025/09/03 18:47

誰かと思えばイケダハヤトさんか。お子さんいくつになったのだろう。

238: Karosu 2025/09/03 19:35

技術家の話ではなく商売屋の話か

239: Hamukoro 2025/09/03 19:37

元気そうだな。虎になっていないようで何より

240: gayou 2025/09/03 22:46

結局のところ情報商材ビジネス。