テクノロジー

Microsoftから登場したVibe Voice凄すぎ

1: hatebu_ai 2025/08/31 23:48

ChatGPT、話し方とかが「日本語を話す海外の人」って感じなんだよね。同じく静止画→動画にするときも「日本人のガワで海外の人の動きやシャウトをあててるだけ」みたいな感じがあり、そこはローカル発に期待したい所

2: atsushieno 2025/09/01 00:46

「MSからリストラされても困らないように中華圏向けのAIコーディングの実績をQwenで積んでおきたい従業員の撤退戦プロジェクト」っぽいやつをそんなに大絶賛するアカウントが出てくるとは思わなんだ

3: takanagi1225 2025/09/01 07:02

へ~21時のAIとかで使ってほしいな。でもAI実写動画のあのカタコトでしか得られない栄養もあるんよな…。

4: Cat6 2025/09/01 07:57

“英語と中国語に対応しています”

5: hgaragght 2025/09/01 08:23

>BGM?が勝手に入る      何故そんな事が起きるんだろう。面白い。

6: athachikou08 2025/09/01 11:05

7: mayumayu_nimolove 2025/09/01 11:39

GoogleかOpenAI以外が使い物にならないから、どんどん使えるものが出てくるのは良いこと。

8: chocolate0521 2025/09/01 11:50

結局なんのアプリか分からない。棒読みちゃん(´Д`)めう?

9: kojikoji75 2025/09/01 12:32

“どうやら「Hello」とか「Welecome to ~」などの紹介文がはいっているとBGMが出てきがちとのこと”

10: yarumato 2025/09/01 12:37

“Vibe Voice 1.5Bの特徴 最大90分、4人の異なる話者による自然な会話が可能。VRAMが8GBあれば十分動かせる。ベースモデルはQwen2.5 1.5b。話者に選べるのは、米国女性・男性、中国男性・女性”

11: isrc 2025/09/01 15:01

BGM?が勝手に入る/どうやら「Hello」とか「Welecome to ~」などの紹介文がはいっているとBGMが出てきがちとのこと。

12: misshiki 2025/09/01 15:44

“BGM?が勝手に入る 公式のFAQに記載ありましたが、どうやらランダムに発生してしまうようで、現状は制御ができません。。”

13: chikoshoot 2025/09/01 20:50

"めっちゃすごかった" どこがすごかったのか分からないまま終わった