ProsemirrorやLexicalは強力で自由度も高いけれど低レベルなので気軽に使いたかったらTipTapみたいなラッパーライブラリを選ぶとお手軽
コアな部分でもないのでマークダウンでサクッと実装するはずが、ビジネス側を通すとリッチテキストエディタがねじ込まれるのだ。
画像が鬼門なんだよね。アップロードするのか埋め込むのか、切り抜くのかリサイズできるかレスポンシブなのか、右寄せとかテキスト回り込みとか、頭おかしくなる。
ブログCMSくらいのやつなら色々あるけどなんか要件出した途端どれも辛いので安心していい
なまじ良いエディタ(古くはエバーノートから、Notion、Obsidian)があるから、その使い心地をもとめちゃんうんだよね。 ちゃんとしたプレビュー機能ですら、そこそこ実装コスト高いのに。
日本語入力できなかったりRtoLできなかったりBiDiできなかったりするからエディタ自作はおすすめしないし何なら大抵のwasm上のGUIツールキットも…
ブラウザでできてくれよ
分かりみ。テキストエディターを自分で作ろうとはならないのにね
リッチテキストエディターはライブラリを活用した方が良い訳
ProsemirrorやLexicalは強力で自由度も高いけれど低レベルなので気軽に使いたかったらTipTapみたいなラッパーライブラリを選ぶとお手軽
コアな部分でもないのでマークダウンでサクッと実装するはずが、ビジネス側を通すとリッチテキストエディタがねじ込まれるのだ。
画像が鬼門なんだよね。アップロードするのか埋め込むのか、切り抜くのかリサイズできるかレスポンシブなのか、右寄せとかテキスト回り込みとか、頭おかしくなる。
ブログCMSくらいのやつなら色々あるけどなんか要件出した途端どれも辛いので安心していい
なまじ良いエディタ(古くはエバーノートから、Notion、Obsidian)があるから、その使い心地をもとめちゃんうんだよね。 ちゃんとしたプレビュー機能ですら、そこそこ実装コスト高いのに。
日本語入力できなかったりRtoLできなかったりBiDiできなかったりするからエディタ自作はおすすめしないし何なら大抵のwasm上のGUIツールキットも…
ブラウザでできてくれよ
分かりみ。テキストエディターを自分で作ろうとはならないのにね