テクノロジー

20年使ってきたdocomoをいよいよ見限ってauに鞍替えしたのだけどどこでも繋がってびっくり…docomoのいい話や悪い話、auの悪い話といろんな情報続々

1: nadybungo 2025/08/31 03:42

Softbank「…」

2: cinq_na 2025/08/31 04:11

カバー網という意味ではdocomoが一番カバレッジ範囲が広い、SBやauが強い箇所もあるけど。ただdocomoは5G網構築の失敗が未だに響いてる。

3: hanaharu_maru 2025/08/31 05:47

docomo繋がらないってか…(笑えない)

4: timetrain 2025/08/31 06:18

大阪の都市部ラッシュ時はもう全然だめ。改善するどころか悪化するのでpovo頼みになりつつある

5: aga_aga 2025/08/31 06:28

私はドコモを見限ってソフトバンクにしたら大失敗しました。ドコモユーザー諸君、ネガティブな情報に引っ張られたからといって比べるまでもなく終わってるところに変える判断は無しだぞ!

6: timetosay 2025/08/31 06:43

海はDOCOMO 災害時もたぶんDOCOMO

7: reform-myself 2025/08/31 06:54

docomoからpovoにして大満足してます

8: doksensei 2025/08/31 07:00

MVNO率やっぱ低いんだなー。みんなそんなにケータイに高い金払ってるんだ。

9: uppi135 2025/08/31 07:02

楽天モバイルユーザーですが繋がらない自慢に参戦していいですか

10: anigoka 2025/08/31 07:10

まぁ藤井風っぽいなぁとは思ってたw

11: punkgame 2025/08/31 07:18

MVNOも結局ドコモかauの電波だから

12: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/31 07:26

鎌倉にいるとドコモはほんと繋がらなくてひどかったわ、特に休日昼間とか詰んでる。auにしたらストレス無くなったわ

13: gabill 2025/08/31 07:27

携帯キャリアって半導体に似てるね。技術開発の成否で10年単位で好調不調が入れ替わる。

14: penguin_dane 2025/08/31 07:41

auはdocomoと比べると経済圏の弱さがねぇ。(使えるお店が少ないpontaポイント等)

15: CAX 2025/08/31 07:43

コンビニでの支払いでQRコードを出すのに苦労するキャリアは嫌だな。少し前までiPhone 11(5Gは使えない)でauを使っていたけど、4Gでも不便は特に感じ無かった。繋がらないエリアは大きな建物の中で時々ぐらいの印象。

16: ivory105 2025/08/31 07:45

田舎だとドコモなんだよなぁ…au使ってみたい。楽天モバイルで色々行くけど田舎と都会の地下の端っことか高い所とか入らないだけでメインで使ってる。一応ドコモサブで切り替えできるようにして。尚自宅は圏外

17: r_riv 2025/08/31 07:49

自分の見える範囲が世界の全てだと思えるのって、ある意味幸せなんだな、と

18: yk_sib 2025/08/31 07:49

朝の品川など人が多い場所では1Mbps以下になるので都心部では本当に使えない。

19: kijtra 2025/08/31 07:50

ドコモであることがステータスという平成しぐさはまだ残ってるのかな

20: sukekyo 2025/08/31 07:51

ああ、いま、こういうこと考えたこと無いな。いまだにおれの家はソフトバンクの電波弱いままだけど、そもそも電話かからないしかかってもLINEだしな。

21: kemurit 2025/08/31 07:55

パケロスが酷いけどカバー率高いんだよな。昔に山登りする際はソフトバンクはやめろという話でてたけど改善されたかな。

22: inforeg 2025/08/31 07:58

KDDIの良いところは技術系の人が割と社長になってるところ。大規模障害が起きたときにきちんと答えられる。NTTにそんなイメージは全くない。

23: fog-og-frog2 2025/08/31 07:59

登山でもスターリンクと組んで電波が届かない山小屋にもインターネットを届ける山WiFiとか無償で使えるauが今やサービス面で圧倒的よ。

24: kvx 2025/08/31 07:59

電波あるのに繋がらないのは本当にストレス

25: mayumayu_nimolove 2025/08/31 08:00

都内ならね

26: aomvce 2025/08/31 08:03

docomoは都会だと、めっちゃパケ詰まりする

27: M54it 2025/08/31 08:04

海外にそのまま持ってけるから楽だけど都内はひどすぎる。乗り換えたいけど海外で楽できるのあとは楽天だっけか?

28: kougeneki255 2025/08/31 08:08

auは詐欺まがいのauひかり勧誘電話を止めてくれれば文句ないんだけど、アレのせいで離脱したから本当にどうにかしてほしい。

29: mouseion 2025/08/31 08:14

auもソフトバンクも都会で使用する分には快適だとよく言われるね。ドコモはどこでも繋がるけど都会だと重くなりがち。でも前2社は田舎では通信し辛いって事かな。特化型か普遍型かどっちでも場合によりけりやね。

30: munyaX 2025/08/31 08:14

場所によるけど楽天も人が増えてきたせいか遅くなって来た印象。

31: Caligari 2025/08/31 08:15

″auはそこそこ安定だけど、一番頼りになるのはSoftBank回線。″流石に嘘だろ

32: ckom 2025/08/31 08:18

いまはahamo+povo(0円)にして、大混雑イベント等に行くときだけpovo(24時間無制限300円)をスポットで買ってデータ通信だけpovoにしたりするリスクヘッジをしています。

33: bonnbonn1400 2025/08/31 08:24

田舎民なのでカバー圏的にdocomo(ahamo)。コメント等を見る感じ、都会だとダメみたいね。

34: gomer-pyle 2025/08/31 08:27

povoだと最低料金でお試しできるから1日分だけ買って一度行動範囲を試してみるのおすすめです。私はそれで変えた。

35: anmin7 2025/08/31 08:28

柔銀はサービス切ってくれって言っても嘘つくし、転出してもなんか変な契約だけ残されて数年無駄金払わされた経験があるから絶対無理。ただdocomoが会社で全然電波掴まずブースター入れてもダメ。

36: augsUK 2025/08/31 08:29

docomoの5Gに関する技術選択でのMIMO排除は考えられないクラスの大失敗なんだけど、関連した企画技術者がそのまま残っているのも次も失敗するという意味で恐怖だよ。

37: kamm 2025/08/31 08:34

今はAUが一番良さそうでちょっと羨ましい現楽天&ドコモユーザー。CDMA2000時代まで長年AUユーザーだったけれど、当時は長期よりもMNPを優遇しまくってて頭に来てたんだよなあ。スターリンクも羨ましい

38: mirakux 2025/08/31 08:34

ahamoは海外旅行のときに便利

39: nakamura-kenichi 2025/08/31 08:35

docomoはまだ普及期にどこでもつながるのが売りやったからなあ。今でも僻地とかはそやろけど、もう衛星あるし、アーキテクチャ的にもauの方がええって聞くし、技術的負債抱え過ぎのdocomoはそろそろお役御免かもやな。

40: nekojushoku 2025/08/31 08:35

最近サブ回線を楽天で持ったけど、都会でも田舎でも思ってたよりずっと繋がるので驚いてる。auのローミングが優秀なだけかもしれないが。

41: spark7 2025/08/31 08:36

docomoの回線品質は酷い。事務手続き周りのUXはもっと酷い。早めに脱出すべし。/ さもありなん。『「使えない文字が含まれてるんだけどwww最初からやりなおしwwwww」』

42: kaionji 2025/08/31 08:38

カバー網を期待してdocomo使ってるけど、そもそも山や郊外に外出することなかった

43: miyauchi_it 2025/08/31 08:42

主:ahamo 副:povoです。人集まるところではpovoにしてる。

44: wildhog 2025/08/31 08:42

docomoはビルの高層階で弱い気がする

45: jssei 2025/08/31 08:43

子供の携帯をiijのauにしてみたが、自分のahamoより繋がる。地元の山間部でも範囲で負けてる。

46: tohokuaiki 2025/08/31 08:47

へぇ。全然関係ないけど、sim変えるだけで違うキャリアにつながるのがいまだに不思議

47: rider250 2025/08/31 08:50

県庁所在地中心繁華街に行くと本当にdocomo(俺はahamo)は遅くなる。アンテナ立ってるのに繋がってんのか?と思うレベル。同じ場所・同じ時間でau(俺はUQmobile)は気持ち良いほど速い。どうしてこうなった?

48: ssfu 2025/08/31 08:50

カバー率99%のドコモの最後の1%がおれんち。

49: peccho 2025/08/31 08:51

2年ごとにMNPしてiPhone年間24円でレンタルしてるので、6年周期で楽天以外の全キャリア回ってるけど、正直全部大差ない気がするけど…都会の地下とかで差が出るのかな?うち田舎だからわからん。

50: tottotto2009 2025/08/31 08:53

docomoって安かろう悪かろうの真逆のイメージだったんだけど、そうなの?NTT系って良くて当たり前よね?違うの?意外だなー。

51: niramoyashi 2025/08/31 08:54

ドコモと楽天だとどっちが繋がるの?

52: cocoronia 2025/08/31 08:55

海外旅行用にdocomoからahamoにしたけど海外でも使えるし良かったよ。あと山菜取りで山間部はやはりdocomoが良い。万博でも普通に使えた。早押しで負けている可能性はあるかも。イベント時はWi-Fi持っていくものありね。

53: da-yoshi 2025/08/31 09:01

こんなdocomoに買収された住信SBIユーザの辛さよ

54: dubdubchinchin 2025/08/31 09:02

docomoって、長く続けてて辞められない人がやっとの思いで切り替えて「もっと早く切り替えたらよかった!!」という体験を提供してるよな

55: memouse35 2025/08/31 09:02

ソフトバンクが平均点な快適度は1番良いと思う。ドコモはOpensignalの5GSAのレポートでセルの少なさを理由に比較の対象外にされていたくらいで5Gでは本格的に負け組になりつつある。

56: faaaaa 2025/08/31 09:04

mvno使ってる人って、菅の意味不明な介入でめっちゃ安くなったの知らないんかな?値段そんなに変わらんと思うんだが…

57: flowing_chocolate 2025/08/31 09:07

主LINEMO,副povoで快適に運用中。縁を切ったつもりだったのにSBIに来たから困惑。

58: saurel 2025/08/31 09:08

今はソフトバンクが一番快適 15年くらい前のイメージを引きずってる人には信じ難いと思うけど LINEMOが品質と価格のバランスが一番良い

59: zefiro01 2025/08/31 09:10

docomoとUQ民を併用するワイ、高みの見物

60: arururururu 2025/08/31 09:20

よく山に行くからdocomoは捨てられないけど大規模イベントでのpovoはマスト。デュアルSIMにできる機種が増えた&povoの基本0円の相性がめちゃくちゃ良くてこの体制で満足してる。

61: henoheno7871 2025/08/31 09:20

長年au→楽天モバイル、今年の春から突然家に電波が来なくなる。→au出戻り。 楽天もkddi回線のはずなのになぜなのか。

62: rinxmoon 2025/08/31 09:21

IIJmioをD回線で使ってるけど日常で困ることはないな。スタジアム規模イベント時に試しにpovoを使ってみたけど殆ど変わらなかった。どの回線使っても繋がりにくい場所が時々あるというだけ。神経質になるほどじゃない。

63: knok 2025/08/31 09:23

IIJmioだけどタイプAに替えたらかなりいいことが多かった。eSIMで5Gも使えるし

64: Kenju 2025/08/31 09:25

MVNOにもSoftbank回線あるよね。NUROモバイルとか3回線選べる。楽天回線のMVNOだけは見たことない

65: cubick 2025/08/31 09:29

繋がりやすさ云々より、20年使ってもポイントランクが下から2番目の判定なのがアレ

66: hagane 2025/08/31 09:31

dポイント使い切ったら乗り換える予定

67: versatile 2025/08/31 09:31

docomo 全然使ってないけど、そんな入らないの・・・

68: hito 2025/08/31 09:32

KDDI波も言うほど良いとは思えんが

69: AKIT 2025/08/31 09:41

ワイは29年前からIDOだわ

70: mimomo 2025/08/31 09:49

ずっとauだけど、駅で電車が入ってくると通信切れるよ。

71: fashi 2025/08/31 09:52

自分もahamoとpovo併用してる

72: gyampy 2025/08/31 09:53

場所によるのか

73: njsjn 2025/08/31 09:57

ブコメみるとpovo併用がいいのか

74: zzzbbb 2025/08/31 10:02

ただのないものねだりだし、隣の芝が青く感じてるだけ。三者三様に良いところと悪いところがある。え?MVOは4社あるって?なんのことオラさっぱりわからねーでよ。

75: iwanofsky 2025/08/31 10:03

docomoは、いまんとこ5Gをオフにして4Gモード固定で使うしかない。

76: eroyama 2025/08/31 10:05

過密問題 / つまり、富山の街中だとドコモもauも繋がる。やはり, 都雇圏65~110万人がbest(富山都雇圏は100万人)

77: marmot1123 2025/08/31 10:06

ahamo使いだけど,povoにするかー

78: AKIMOTO 2025/08/31 10:08

外出しなくなって気にする機会もなくなったな

79: togetter 2025/08/31 10:11

ちょっとお高くても良いから、どこの地域でも最強のキャリア出てこないかな~。

80: hugie 2025/08/31 10:12

私も先日ドコモ回線のMVNOからAUのpovoに乗り換えたんだけど、同じ印象。逆にAUだと繋がりにくいと感じた場所もあったけど、極限定的だった。

81: bml 2025/08/31 10:13

シェア1位で選んだら使う人多すぎでみたいな。

82: racooon 2025/08/31 10:17

楽天モバイル民だが、ホームセンターやコンビニで繋がらないことが多い。それ以前はauだったので不便になった。トップコメのpovo運用良さそう。

83: kenchan3 2025/08/31 10:19

結果的にだが、ドコモの日本独自技術が足枷だよなあ。au、sbはエリクソンのDSSやMIMOが上手くいったからかな。sbは都市部の旧PHSの資産も大きいけど。

84: careermonk 2025/08/31 10:20

海外ローミングがあるから仕方なくahamo使っている。同等のサービスがAUからでたら、今すぐahamoやめたい

85: wordi 2025/08/31 10:21

登山好きは今のauを、山をいくつかカバーしてるから是なのか、登山先がカバー範囲に縛られるから非と見るのか気になる

86: TakamoriTarou 2025/08/31 10:24

地元だとなぜか楽天が基地局を建てており、3代キャリアが全滅の状況でもバリ3(死語)で安定して繋がるんだよな。何故厳戒突破集落で人がいない場所に楽天が基地局を作ったのかは不明。

87: stabucky 2025/08/31 10:24

本筋ではないが、こういうウェブページ、あるよね。>「使えない文字が含まれてるんだけどwww最初からやりなおしwwwww」

88: Queen_LOTUS 2025/08/31 10:26

すぐ移れるのにdocomoから頑なにキャリア移行しない人は何が目的なんだろう?もしかして未だにキャリアメール使ってる組なのか。

89: nP8Fhx3T 2025/08/31 10:28

ドコモはその性能の低さから国産の基地局に見切りつけるそうなので、今後改善してくるかもね

90: pomepomegusa 2025/08/31 10:28

auはpovoと被るのが欠点…docomoやSBがpovoみたいな使いやすいやつはじめてくれれないかなー

91: tastystream 2025/08/31 10:31

比べるまでもなく終わっているかどうかは地域差です。 なんなら、大不評だった時代のSoftBank、在住県ではすこぶる快適でした。首都圏で繋がらないと声が大きくなる、と。

92: camellow 2025/08/31 10:34

自分もNVMOを含めてずっとドコモだったけど最近楽天モバイルにした。そしたらドコモと同程度な感じで意外に感じつつもやはり不十分なのですぐにauに変えたら今は快適。レジ前で決済アプリを開けない屈辱は無くなった。

93: monotonus 2025/08/31 10:34

東京だとドコモ回線はデバフやね

94: mutinomuti 2025/08/31 10:40

ahamoとpovo使ってるけど違いがわからない。切り替える前のsoftbank系が一番ダメだった。rakutenは使ったことないから何も言えない。使った中でMVMOのBiglobeSimが一番クソだった

95: beerbeerkun 2025/08/31 10:43

一周回ってソフバが一番通信品質いいってこともありえるのか。隔世の感。MVNOはそれなりの品質よ。混雑時間帯は繋がりにくい。

96: nakag0711 2025/08/31 10:46

スマホの対応バンドが少ない機種だったとかいうオチはないか。安物は地方用のバンドとか省かれてる

97: ken1206 2025/08/31 10:56

楽天経済圏ユーザですが、楽天モバイルメインにしてポイントで携帯料金にはお金使わず、繋がりにくい場所ではPOVO(au回線)を副回線にして運用してるけどいい感じ。 副回線にPOVO(auと同じ)はいい選択だと思うなぁ。

98: Klassik-Musik 2025/08/31 11:03

電波の強さというより周りの人の人数によるんじゃない?docomoは使ってる人多いから繋がりにくいんだろうなと予想。帰宅ラッシュ時の地下鉄とかほぼほぼつながらないよね

99: SATTON 2025/08/31 11:04

アンテナ立ってんのに通信通話出来んのよ/山屋こそauのスターリンクでエエんとちゃう?

100: nanocreativelab 2025/08/31 11:05

というかキャリア携帯もってるんだ、格安SIMにすればいいのに

101: echo622 2025/08/31 11:11

大手のメリットは回線網だけだと思ってるので繋がらなかったらゴミ。大手の他のオプションとかマジで要らないからMVNOでau回線だけ使ってる。料金激安で助かる

102: keshitai 2025/08/31 11:11

ドコモとauで約2000万回線契約数が違うので、ドコモの2000万回線契約が全部auに移行したら、それはそれでauが混雑でダメになりそう。

103: clapon 2025/08/31 11:12

都心や人が多いところだとほんとdocomoはつながらないよね。povoを副回線として保険で持っているのでいざというときは安心。でも海外に行ったときにドコモ役に立った。がんばれ〜

104: FreeCatWork 2025/08/31 11:16

え~!20年もドコモだったのに、auに乗り換えたら快適になったんだ!ドコモさん、どうしたの~?ボクも電波が悪くてイライラしてたから、猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

105: chikurou 2025/08/31 11:16

楽天が都内でもまあ弱いけど、安いという理由で使ってるのでそのまま。

106: ikura_chan 2025/08/31 11:16

災害に備えて複数回線持ちたいので、irumo(通話のみ)、LINEMO(データが主)、povo(スポット利用)と3つ持ってる。海外行くの多い人はahamoよさげ。

107: pribetch 2025/08/31 11:29

スマホの隅にはNTT DOCOMOと出る日本通信で満足している

108: hiroshe 2025/08/31 11:35

そんなにキャリアに固執する人がいるのか。最近はスマホ買い換えるたび、2年ごとに変えてるわ。

109: mohno 2025/08/31 11:37

5Gになって、とくに都心は酷いらしい。/くまくま園の「くまみこ」イベント(2016年)のときはドコモにしててよかった、と思ったものだが https://x.com/mohno/status/761771969247256576 菅義偉首相時代の通信料金引き下げは関係ない?

110: shibainu46 2025/08/31 11:38

自分もドコモを2年前に見限ってpovoにNMP、データ通信は楽天のDS運用に。最近は楽天が夕方に少し遅くなるくらいだけど十分快適。登山などではpovoのデータ通信を都度購入。

111: mionosuke 2025/08/31 11:40

在宅勤務なのでPCで連絡できればよく、LINEモバイルで無料の範囲で使ってる。たまに外勤でSlackを使う必要があって、今のスマホにアプリを入れられず、Slack入れられる機種探すのを面倒に思ってるところ。

112: hiyagohann 2025/08/31 11:41

最近長年使ったmineoのdプランからaプランに変えて同じ感想だったので非常にわかる。割と全国出張するんだけどそれでも感じる。

113: mrgw02 2025/08/31 11:41

自分もahamoにしたら昼帯に全く繋がらなくて閉口、LINEMOのソフトバンク回線にしたらストレスなくなった

114: kimuraxtax 2025/08/31 11:43

mineoのKDDI回線よいよね

115: doku19 2025/08/31 11:48

都心のdocomoは往年のPHSのがマシなんじゃないのかというレベル

116: travel_jarna 2025/08/31 11:52

東京と地方、半々くらい使うけど、地方では混雑場所でも困ったことはない。都内は駅で完全に飛んでマイネオになることがある

117: hatebu_ai 2025/08/31 11:55

UQWimaxのモバイルルータを使っていると結構つながらないときがあり、そういうときには緊急避難的にdocomoの回線につなげるけどそれで繋がらなかったことがない。なので相対的にdocomoの電波は信用しているという逆転現象

118: k12u 2025/08/31 11:55

『イメージ』って…docomoの歴代社長は技術畑かなり多いよ

119: a2c-ceres 2025/08/31 11:58

デュアルSIMの端末にしてからメイン:povo サブ:IIJ(ミニマムスタート Docomo回線)にしてる。山の中はDocomoじゃないと繋がらないところが多いが、よく使うJR横浜線はDocomoの接続がクソでな。

120: akagiharu 2025/08/31 11:58

山登るのでDOCOMOが手放せない。やっぱり先行者なのでカバー範囲は段違い。時点はau、次にソフトバンク。山登なら楽天は論外

121: albertus 2025/08/31 12:03

電電公社だしね…

122: hatomugicha 2025/08/31 12:05

povoもdocomoも不意に電波を拾わなくなって困ってるけど人と簡単に比較できないから使い方や端末に依存する何かの問題なのか判断できなくて困るんだよな

123: Eiichiro 2025/08/31 12:06

田舎で使った時もdocomoはだめだったので、もう見限って良いかなと思ってる。 村役場前はどっちもつながるけど、1キロ先だとauとSoftBankしかつながらず。山の上のだと、auしか繋がらず。家族で3回線分散持ちでの検証2025

124: strange 2025/08/31 12:12

povoだけで問題だったことはこれまでにないな。MVNOと楽天を避けると、だいたいの人はpovoが一番安いんじゃないかなあ。

125: aralumis 2025/08/31 12:13

会社SB→都市圏は一番繋がる 私用ドコモ→大阪都市圏、混雑場所弱い 私用楽天→建物内最弱

126: asitanoyamasita 2025/08/31 12:16

/スマホトレンドまったく無知で、eSIM(カードをどうこうせずネットのやり取りだけで取得できるSIM)ってのがあるのも知らなかったから、povo試すにあたって申し込んだとき「いまこんな簡単なのか!」と感動したw

127: buenoskun 2025/08/31 12:18

なんでみんな大手キャリア使うんだろ。mIneoか日本通信sim にすれば月1400円ぐらいなのに。不安ならサブでpovoつければいいし

128: GonzalezTanaka 2025/08/31 12:24

mvnoでdocomo網使ってるのに批判してる人なんなの

129: metro 2025/08/31 12:24

ねえみんな、楽天は?楽天は?

130: makoto725 2025/08/31 12:36

楽天気になるってるんどけど、あまり話題奢らなくてよくわからん。

131: rub73 2025/08/31 12:37

docomoどこも繋がらない

132: aku_su1 2025/08/31 12:41

この流れでpovo悪化しないと良いけどな…大丈夫かね

133: nabeyakizubon 2025/08/31 12:44

夕方の梅田駅周辺ではなかなか、つながらなかったね。都会住みの方は変えて方がいいね。dポイントの旨みも低くなったし。

134: hituzinosanpo 2025/08/31 12:47

ahamoつかってるけど、西友のレジで楽天のバーコードだすのに時間かかるのよね。

135: m_yanagisawa 2025/08/31 12:51

MVNOでSIMロックフリーの泥が快適だと思うんだが

136: pikopikopan 2025/08/31 12:51

万博でpovo(au回線)使ったけど快適でした

137: kagobon 2025/08/31 12:53

ドコモのガラケー持ってるが、4G端末に替えたら建物の間とかで電話が繋がりにくくなった。FOMAに戻したい…

138: Pinon3s 2025/08/31 12:57

トップブコメと同じくサブpovo持ってる。基本料金0円なのでサブとして優秀すぎる。トッピングを買わない場合は通信制限状態で使えるから普段linemoの3gに納めてるのでお財布にも優しい

139: kettkett 2025/08/31 13:01

mioのdocomo網でも時々鈍重なんだけど、AU網に変えたら良くなるのかなぁ。聞けば教えてくれるのか

140: daishi_n 2025/08/31 13:02

auひかりの10Gnpsエリアが狭くてなぁ。自社でやれる範囲が限られてるのでフレッツに相乗りが必要なのが痛い。

141: ustar 2025/08/31 13:07

都市部はDoCoMo弱い印象

142: KoshianX 2025/08/31 13:13

「なんちゃって5G」を拒み国産の機材を使う docomo が海外機材を使う他社に出遅れてる報道はあるんだけどみんな見てないからこんなまとめになるんだよなあ

143: TriQ 2025/08/31 13:16

回線品質が悪いーって話題の時にMVNOマウントコメ出てくるのはどういう機序なんだ、、、MNOよりMVNOの方が回線品質良いと思ってるのかな。

144: takashi_m17 2025/08/31 13:16

平日夕方の大阪駅はdocomo全然繋がらん。SoftBank(LINEMO)に変えたら快適になったが地方に出張時は弱すぎる・・・。

145: tobira70 2025/08/31 13:16

povo2023年から海外でも使えるようになってるけど、追加でギガを買う必要があるよ。使えないと思ってる人調べてみては。

146: hiro7373 2025/08/31 13:20

山や海はdocomo一択というのは確かなのだけど、auがStarlink対応したので、それも怪しくなってきた。後はStarlinkプランがもっと安くなるといいんだけど

147: airj12 2025/08/31 13:24

ahamoで都心の不安定さに耐えきれずpovoだなあ、速くはないけど安定してるイメージ

148: kz78 2025/08/31 13:24

うちの実家のあたりだと、人が住んでるところならauもdocomoもほぼ同等になってて本当に進歩した。ただ、車で移動中も切れ目なくつながるのはまだdocomoのほうが上。

149: repunit 2025/08/31 13:28

ワイモバイルだと局地的に繋がらないスポットがあったけど、UQにしてからはそういう事はなくなった。自分がレジでもたついた時はWiFiオフにする。

150: taiyousunsun 2025/08/31 13:32

今でもドコモは電波がいいから使ってるっていう人にたまに会って、最近はauもいいんですよーと話すことがある。今までに積み上げてきた信頼と5g周りでの失敗の落差があまりにも大きい。

151: aya_momo 2025/08/31 13:34

大事なところでスマホを使ってはいけない。

152: misafusa 2025/08/31 13:40

実際酷い。バーコードの表示すら滞る。まるで昼時のMVNOかと思うくらい。

153: kksg 2025/08/31 13:41

Starlink DirectでメッセージやYAMAP使えるようになったので、山間部や僻地もau一択になった

154: tomono-blog 2025/08/31 13:44

日本通信がauを取り扱わないのは、利用協議をしていないから。使えるとしても、auの借りる料金が高いので、シンプルなプラン料金でできないから、やらないだろう。ドコモが5G移行をすんなりできていればよかった。

155: wushi 2025/08/31 13:50

auも5G真空地帯があるにはある。

156: mike47 2025/08/31 13:53

先日ドコモショップの前を通ったらジジババがいっぱいた。情弱はドコモやau行きがちやな。せめてUQかワイモバに行かないと

157: akatuki_sato 2025/08/31 13:55

自分も去年ahamoを使ってみた経験に似てる。docomoなのになんで・・・ということが多かった。あとdアカウントの糞さ。。。

158: um-k3 2025/08/31 13:57

友達いないインドア民は基本自宅Wi-Fi使うのでpovoで年一ギガ継ぎ足しして月額ずっと0円で事足りるんだよなぁ

159: minamihiroharu 2025/08/31 13:59

ユニバーサルサービスの理念に忠実なのは、僻地でもちゃんと繋がるドコモじゃねえかな。

160: estragon 2025/08/31 14:00
161: kura-2 2025/08/31 14:26

まあそれはねえ、っていう。。auはまだマシ。

162: gwmp0000 2025/08/31 14:30

ネットワーク回線 2025 利用者数万年1位だしね ドコモauの回線混雑は仕方無い 田舎の通信可能区域は強い 楽天は利用者少ないから強そう PHSが生きてた頃は繁華街で繋がらない場所は無かったよ

163: birds9328 2025/08/31 14:37

会社端末のsimがドコモなので助かっております()

164: ndns 2025/08/31 14:37

NUROは実はダメ!auひかりはいい!とゲーム関連で言われ始めた結果auひかりも混雑するようになってきたから、シェア増えてきたら同じようなことになるんじゃないかと思ってる

165: nanoha3 2025/08/31 14:41

首都圏だと、MVNO(ahamo)じゃない、docomo本体でも本当に繋がらない。かつていろいろ言われてた時代のSBより繋がらない。

166: tech_no_ta 2025/08/31 14:43

ドコモは5G失敗より前なら間違いなかったけどね。auは3G時代までバリ3圏外という単語があって個人的に重大な事件があった際に繋がらなかった。なお会社でSoftbank使わされるが品質がクソで…

167: kurotsuraherasagi 2025/08/31 14:48

Starlink気になる…たまに沖に出るくらいなので現状割高だと思ってるけど

168: abortion 2025/08/31 14:51

田舎なのでdocomoでahamoで不便さを感じないけど、最近はauがいいのね。

169: natu3kan 2025/08/31 14:55

昔は山奥の田舎でも繋がるならdocomoだったから農家はdocomo多かった印象。Softbankは法人プラン安かった時期あるから業務用携帯はSoftbankな所もあったなあ。

170: hmmm 2025/08/31 14:56

ガラケーワイに死角(しか)なし。

173: Lagenaria 2025/08/31 15:04

スーパーのレジ前とか駅のホームとか、繋がってくれないと困る時に限って繋がらなくなるのが困りもの

174: orange_putting 2025/08/31 15:04

このあいだ四国の山奥に旅行行ったら意外と楽天がつながって感動した

175: maja1125 2025/08/31 15:06

花火大会とかだとトラフィック多すぎて純粋な基地局の能力勝負になるはずだけど、docomoはマジで繋がらない。一方KDDIはほぼ安定。

176: pqw 2025/08/31 15:12

ドコモ光とdカードないとahamo以外に選択肢のないラインナップはなんなんだろうか。輻輳はいつか解決する気もするが、そもそも目指してる方向性がわからない。

177: xlc 2025/08/31 15:12

まだどこのキャリアが繋がりやすいとかそんな話してるんだ。

178: pixmap 2025/08/31 15:31

MVNOでDocomo回線だとさらにまた酷い気がする...

179: sh-taka 2025/08/31 15:34

今はdocomo+povoで乗り切ってる感じ(繋がらないと瞬間だけpovoに変えてる。docomoがつながれば0円で寝かせるんだけどな

180: HDPE 2025/08/31 15:35

自分の使用環境ではつながるかどうかよりも繋がった時の快適さの方が重要だと気がついたのでauに換えた

181: i_ko10mi 2025/08/31 15:35

みんなそんなにキャリア使ってんの?!都内在住でau系MVNOだけど平日12時過ぎは少し混むかも?程度しか変わらない。特に困らないからキャリアにはもう戻れない。

182: marilyn-yasu 2025/08/31 15:43

まとめにもあるけど今ソフバンの回線も結構いいんだよね。ドコモが5Gで6MbpsでもAu,ソフバンは20Mbps出るのはザラ、ドコモAuが繋がらないのにソフバンだけ繋がるまである。楽天は知らん。

183: wonodas 2025/08/31 15:45

そりゃauは周波数帯違うからな

184: yoppema 2025/08/31 16:05

IIJmioのdocomo回線からau回線に切り替えたけど本当にdocomoの品質は下がった印象。ほかにLINEMOを契約しているけど、auとソフバンで混雑時も問題なし。僻地には、たまにしか行かないし。

185: ckis 2025/08/31 16:06

サブ機は日本通信(docomo)のeSIMとpovoのeSIMにして状況によって切り替え。安上がりで快適。ローソンが輝いて見える。家族が4社契約してるけどdocomoが一番ダメと言ってた。わかる

186: zubtz5grhc 2025/08/31 16:08

飲食店でスマホからの注文を要求されながら全然繋がらないWi-Fiもないのは困る。

187: nobujirou 2025/08/31 16:09

docomoができた時から使ってるけど、最近はコンビニの奥に入るとつながらなくて、スマホを上に掲げてペンライトのようにふるとつながることがある。保険で持ってるソフトバンクは昔のドコモのようなつながりやすさ。

188: jamg 2025/08/31 16:15

iijmioのドコモ回線だけどそんなに繋がらないことあるかなぁ…自宅は光回線WiFiだし、都内だから電波強いだけなのかしら…

189: tyosuke2011 2025/08/31 16:15

auの回し者かな

190: sd-craft 2025/08/31 16:29

これだけeSIMが普及して20年もよく使ったな。

191: kathew 2025/08/31 16:30

docomoから2年前にUQに乗り換え、先週からまたdocomoに戻ったら電波が悪すぎてびっくりした。UQ(au)だとよほど突飛な場所でなければどこでも使えたけど、docomoは家の中や通ってる病院の待合でも圏外表示になって使えない

192: bookleader 2025/08/31 16:31

いまだに都心部住みでどこも使っている人は情弱すぎる。ドコモ使いは自分で調べないブランド力大好きのおじおばが多い印象

193: yoiIT 2025/08/31 16:36

デュアルSIMにして切り替えると、どれだけ違うかよく分かるよ。

194: fu_kak 2025/08/31 16:42

ほんとそれ

195: wazpk6no 2025/08/31 16:49

昔はドコモがカバー範囲広くてauはドコモが弱いところで強かったんだけどね。時代の移り変わりを感じる。

196: w1234567 2025/08/31 16:53

大手町や渋谷みたいにオフィスの多い場所で昼飯時に繋がらなくなるの昔のソフトバンクかよって思ってる

197: nekonyantaro 2025/08/31 17:05

ドコモが劣化したというよりあまり進歩が無く、他社が急速に進歩したということか。ドコモは電波掴んでるのにパケ詰まることが散見される。

198: qq3 2025/08/31 17:10

キャリア携帯使うの富豪すぎる。

199: harumomo2006 2025/08/31 17:23

今どき日常生活圏で電波届かないところなんてあるのか。地域によって差がある?

200: parabo 2025/08/31 17:24

NTTの話。最近回線移転をしたんですが…サイトから申し込んだのに、電話で話さないとコトが進まない。担当部署につながった後も情報が伝わってない等、あ、これ昭和のお役所のたらい回しまんまじゃんと思った。

201: miwotsukushi 2025/08/31 17:47

個人スマホをdocomoから楽天に変えたけど、それでも通信良くなってびっくりした。でも会社スマホのdocomoはそこまで通信落ちない謎。

202: pokepirk 2025/08/31 18:29

ahamo+povoだけど、povoのサブとしての特性が高すぎてメインにできない。

203: solidstatesociety 2025/08/31 18:31

docomoとau両方つかってるが、近隣ではauが全く使えないなぁ。環境次第だろう。

204: yojik 2025/08/31 18:36

docomoは電波は入るけど肝心のパケットが詰まって通信できないパターンが多い。2年前が最悪で今は多少マシになって来ているけど、朝の電車内なんかほぼ無理(一番スマホ使いたいタイミングなのに!)

205: circled 2025/08/31 18:43

iijmioはdocomo網とau網を事務手数料3300円払うだけで、番号そのままで切り替え可能なのが極めて良いところである

206: jintrick 2025/08/31 18:46

へー

207: yajul_q 2025/08/31 18:48

東京に一極集中しすぎなんだと思うよ。人が多すぎる。

208: miki3k 2025/08/31 18:49

電波のカバー範囲は相変わらずドコモが広い。ただ、通信が遅かったり、不安定だったりする箇所が、特に人の多い場所や、ビルの多い都市部で見受けられる。

209: shikiarai 2025/08/31 18:49

mvmoだけどdocomo回線だから乗り換えたいけどなんか暇な時に限って体調悪くて何もできてない。au系の奴にしたいんだが……

210: moshimoshimo812 2025/08/31 18:57

au使ってたころ、旅行で六甲山に行って他のドコモの人とかは圏外の中、自分だけ繋がってたな。ガラケーだけど。

211: tel30 2025/08/31 18:59

ドコモ憎しで乗っかる人多いと思うけどそんな単純でもない。仮にドコモ離れがこのまま進んでユーザー数が大手3社で同数になったらまたどうなるかわからん。

213: tk_musik 2025/08/31 19:17

ラインモからアハモにしたけど電波クソすぎてビビってる。直さなきゃなーでも複雑だしよく分かんないなーで放置されてるものがめっちゃあるんじゃないかと疑ってる。

214: hiruhikoando 2025/08/31 19:18

人事系から技術系の澤田純氏に代わってdocomoを飲み込んだけどかえって技術系の批判の方が多いという。大体高市と菅や総務省にご馳走したりする前にやることやれとな。

215: iphone 2025/08/31 19:23

都心部でdocomoが使い物にならなくなったの3年くらい前からじゃないっけ? ずいぶん我慢したな。ブコメで大好評のpovoも最近帯域を絞られ始めた気配を感じるが、さて次はどこに逃げるか。LINEMOか、値上げを甘受してUQか。

216: letsspeak 2025/08/31 19:25

田舎の何もないところで繋がるのがdocomoなんだけど都心最近ダメダメすぎてな・・

217: narwhal 2025/08/31 19:25

QR 決済はレジ渋滞の元凶。法律で禁止しよう。だいたいあれは中国っぽくてダサいし、一等国の国民なら NFC を使うべきだ。

218: Wafer 2025/08/31 19:26

auもdocomoも使ってるけど大して変わらんよ

219: inazuma2073 2025/08/31 19:30

運営期間が長いと、新しい環境に移行しないユーザーをたくさん抱えるのでだんだん不利になる説を提唱したい。

220: soulfulmiddleagedman 2025/08/31 19:48

ドコモが分かってないわけないよな。何が原因で改善できないんだ?

221: fraction 2025/08/31 19:58

家族の中で一番遅れてガラケー導入した(3G云々でスマホに転向)ので流されてauにして、繋がらなさすぎにがっかりしたが、山ではdocomoなのね。納得した。で、地上でなんの障害もなく使えているのはauのおかげなのか?

222: rurumeruikiruru 2025/08/31 20:09

確かに繋がらないことが多いのだけど、自分の行動範囲なのか、端末なのか、原因の切り分けが難しくてなかなか移行できない。

223: commecco 2025/08/31 20:24

MNP乞食民だけどdocomo系使い続けてる人は一度他キャリアにした方が良い。違うから。個人的にはSB系が一番ストレスがない。大手キャリアで先陣を切って手数料大幅値上げが出来るだけのことはある

224: sockscat 2025/08/31 20:29

電波繋がりにくい家なので、全回線試したけど、ドコモ回線が圧倒的に繋がらなかった。郊外だから1番期待してたんだけどねー、なんでこうなってしもたん…

225: s17er 2025/08/31 20:33

au回線はグローバル端末買う際にバンドの確認がめんどくさくて避けてた

226: makoiwan 2025/08/31 20:39

最近iijmioのdocomo回線からau回線に変更した。田舎だから見かけ上のカバー範囲はdocomoが優勢なんだけど、とにかく遅くて… この記事で言われてるのと関係あるかはわからない

227: mcqueen3386 2025/08/31 20:53

単純回線数シェア率D40%A30%強 Aのなんちゃって5GはLTE→5Gオフロード効果があった 快適さはそこに高性能基地局があるか?そこのユーザ数は?だから他人の感想の多くは役に立たず精査が重要 何れにせよDの失敗継続中

228: mimura-san 2025/08/31 20:56

コンビニやスーパーでQRコードなかなか開かないなーってなるのやっぱdocomoの問題なのー?気長に待ったりタッチ決済したりしてたわ

229: nao_cw2 2025/08/31 20:58

JCOM(au)のMVNO使ってるけど何の問題も無い/使用場所にもよるがdocomoのMVNOは言わずもなが酷いから/

230: ntstn 2025/08/31 21:00

iijmioユーザーだけど、電話回線は変えたけど、データ通信はau系選べないので困る。

231: ropon81 2025/08/31 21:31

普段は困らないので楽天+必要な時にpovo。普段使いで容量の心配ないし、繋がらなくてクリティカルな時も保険のpovoが役に立つ。

232: slawboat 2025/08/31 21:33

3.11のことがあり、docomo一択かな。

233: ShionAmasato 2025/08/31 21:45

ブコメにガラケーユーザーいた(うちもやで~)

234: underhill 2025/08/31 22:00

奥羽山脈や北上山地で熊に襲われたとき、頼りになるのはやはりdocomo

235: nakatamabashi 2025/08/31 22:20

生活圏で電波が届かないなら、さっさと業者を変えるのに越したことはないよ。いまは選択肢も増えたし。いまさらな内容。

236: alt-native 2025/08/31 22:28

自分は登山始めて10年間ドコモユーザー。たしかにドコモ一択の時期はあった。しかし 最近はアルプス稜線でもAUも入るし、スターリンクで山小屋が快適になった。真剣に乗り換えを考えている。

237: morioka 2025/08/31 22:42

iijmioだとdとaのどちらがよいのだろう。a?

238: sionsou 2025/09/01 00:18

やっぱahamoだめだよね。最初期は値段安いけどこんくらいつながればいいかと思っていたが、ちょっとした室内行くだけで完全にアウト。まさか首都圏住み近隣の飲食店いくつもだめだとは思わなかった。povoにする

239: osugi3y 2025/09/01 00:20

田舎でもauが1番電波いいってのが定説だがなぁ。docomoは政党でいうと自民党みたいなもんか。

240: semimaru 2025/09/01 00:24

みんな他所に行っておくれ

241: naoto_moroboshi 2025/09/01 00:26

ド田舎(実家)だとauとソフトバンク電波なくてドコモがギリギリ…ってとこあるのでなんともいえん。てか、今どきデュアルSIMが多いし二回線用意でいいよ。

242: rgfx 2025/09/01 02:10

23区民(WFH)。データは基本サブ回線の楽天モバイルで、たまの出社の地下鉄・外出先の混雑でダメになったらメインのiijmio(KDDI)の繰り越しGBに切り替え。/通勤民はLINEMOにしてたな。

243: yo2ya 2025/09/01 03:31

6桁人口の地方都市の中心部からちょっと離れた幹線道路沿いの集落で、4キャリア中ドコモだけ繋がらないとかある。エリアマップ見ても、田舎でも3キャリアでドコモが一番カバー率低いと思う

244: syamatsumi 2025/09/01 04:26

ぼかぁ偽5G普及をドコモに迫って品質も計画もボッコボコにしくさった増税メガネ岸田を許さないよ。逆恨みなんは重々承知してますけどもね…… あと、どこぞのハゲはこういう立ち回り本当に上手いよな。憎たらしい。

245: nobodyplace 2025/09/01 07:39

今ドコモそんな感じなんだ LINEモバイルからLINEMOに変わる過程でドコモ → ソフトバンクになったけど特に変化は感じなかったなー

246: maharada 2025/09/01 08:03

楽天+povoのデュアルが最強

247: nezuku 2025/09/01 12:30

コロナ挟んで以後のコミケにて毎回ドコモの通信の安定性に難がある指摘あるような。東棟駐車場付近など移動基地局を敷設しているところはともかく、カバーしきれていないところが全然繋がらなくて…

248: mas-higa 2025/09/01 13:13

場所によるとしか

249: yamadadadada2 2025/09/01 13:33

ソフバン使ったことないがそんなにいいのかい?? 近々仕事の関係で増やすかもなのでちょっと気になる

250: kusomiiso 2025/09/01 14:08

ドコモのMVMOだけど5Gまじ繋がりにくくて一日でやめて4Gに戻したわ

251: namisk 2025/09/01 14:10

山も au (povo) で問題ない、首都圏近郊の自分が行く範囲では。地方(北東北や中部四国)の山ではまだdocomoが強いのかもしれないが。