テクノロジー

年30万人が受験するITパスポート試験への誤解とは? IPAが明かす「令和の大改革」全容 - エンジニアtype | 転職type

1: maemuki 2025/08/30 23:43

オレもITパスポートを取ればウエブ業界に復帰できるかな 取っても年齢でお見送りかな(◞‸◟)

2: gm91 2025/08/31 00:23

ITをデジタルって呼ぶ人は信用ならない

3: ranobe 2025/08/31 02:15

シスアド無くしたので、ITパスポートも受験者数が減ったら看板掛け替えで無くすんじゃないかと思っています。

4: morimarii 2025/08/31 07:42

高度の複数保有者ですがCCSFは20年前の枠組みでさすがに古すぎるのでさっさとDSS基準で試験の枠組み作り直してほしいです

5: kijtra 2025/08/31 07:44

技術者も経営者視点を持つべき、とはよく言われるけど、経営者も技術者視点を持つべき、とは言われないんだよね。

6: abababababababa 2025/08/31 07:54

範囲改定の時すごく面倒くさかった覚えがあるよ!予想問題まるで役に立たなくて。3-4割くらい新分野で、学生に試験を受けさせる前に自分で下見に行った。おかげでシスアドとiパス2回とった。本当にひどかった…

7: cinq_na 2025/08/31 08:03

Iパスを技術者向けと思ってるエンジニアはいないでしょ。経歴書に書かれても無視だし。内定者に取らせるのも止めて欲しい(基本を勉強させてもあまり成果が出なくて…)

8: stabucky 2025/08/31 08:14

問題のほとんどが文系向けだよね。理系問題(計算とか)がいくつかあるけど、文系の人は全滅で、理系の人は勉強しなくても全部解ける、という感じ。

9: kappa99999 2025/08/31 09:09

IPAも資格の有効期限を作ってほしい。知識をアップデートするために5年に一度取得し直すくらいでちょうどいいと思う。

10: niramoyashi 2025/08/31 09:15

ニトリの為の試験

11: TakamoriTarou 2025/08/31 09:53

ITパスポートもっと受けやすく工夫してほしい。テストセンターがわりと偏在してるのが地方民としてつらい。いっそ監視カメラ付きで自宅受験も可能にして。 基本を勉強しても成果が出ないのは御社の問題だと思うぞ。

12: yu_kawa 2025/08/31 10:00

非エンジニアだけどチームメンバーにはIT国への入国くらい許されていてほしい

13: brain-box 2025/08/31 10:02

Iパスは、国の思惑でいろいろ内容が変わるのがねー。Iパスを持ち上げようとして不正確な記事になってる印象。EUCとしての初級シスアドの言及なし、第一種、第二種の次にオンラインとか特種とかあったのに無視しすぎ。

14: sepiart93 2025/08/31 10:34

現代社会人としての一般常識テストって名称にして、ちょうどいい

15: yorunosuke 2025/08/31 11:16

自分が就活や他業種での転職考えてるなら絶対取ってるな。欲を言えば応用ぐらいまで取ってて欲しい

16: sakidatsumono 2025/08/31 11:25

試しに受けてみたら意外と難しかった。中小企業診断士試験第一次合格者なのに、ストラテジ800点しか取れていない。

17: kojikoji75 2025/08/31 11:57

“IPAは、この現実を否定しない。むしろ「資格と実務をどう橋渡しするか」を次の課題に据えている。 その中核となるのが現在構想中の「デジタル人材育成プラットフォーム」”

18: higamma 2025/08/31 11:59

基本情報を15年近く前に取ったけど、久しぶりに最新版の問題集見たら問題のレベル上がっててビビった。昔の基本情報=いまのITパのイメージ

19: sugimo2 2025/08/31 12:10

「社会人全体のデジタル素養を測る試験」

20: Caerleon0327 2025/08/31 12:11

(ブコメを読む限りだと)どんどん新しくなるから、資格の意味があまりないのね…

21: napsucks 2025/08/31 13:07

どうでも良いよ。原付免許みたいなもんだろ。

22: hotaruishix 2025/08/31 13:13

実際の知識を測る試験ではなく、シラバスとして公開した範囲の知識をくまなく身につけてもらう制度だと思ってる。割と面白くはあったし、ニュース見るのが楽しくなった

23: taguch1 2025/08/31 13:14

最近の問題を見てみたけど用語を正しく知ってるかクイズでなんかおもろかった。これのために勉強するような価値は内容が薄すぎてないと思うけどな。ほんと用語覚えクイズって感じ

24: nakag0711 2025/08/31 13:42

情報処理技術者試験はいつも気づくと出願期間が終わっている。ITパスポート含めて昔からここの試験は文系分野(昔は会計や英語もあった)も試される出題範囲の広い試験なのでエンジニアも舐めてると結構落とすかもね

25: sds-page 2025/08/31 17:50

応用取った後の次のステップ、手書きの小論文がめんどくさくて受けなくなったけどその辺改善してるんだろうか

26: kusomamma 2025/08/31 23:14

それにしては略語覚え多すぎでは?経営学ですらないし。

27: deep_one 2025/09/01 11:05

技術者用じゃないのは知ってるんだが、もっと新入社員のレベルを計れるぐらいのも用意してくれない?