わしはぐから風邪引くがな
南国でエアコンもない時代のひとたちはずっと脳が疲れていたんだろうか
シンガポールのオフィスとか何処も20度設定だから、薄着で行くと寒いのなんの。でそこで働くスタッフは皆厚着して仕事してるよね。
“ホームセンターで枕の上に敷いて使うジェルシート買ったけど、快適。 脳みそは冷却すべきという根拠を元に22度だかを維持する水冷の枕が話題になった”
夏でも強冷房で羽毛布団が最高。なお家族からは寝室追い出された
最近の夏はアイスノンを枕の上に置かないと、自分の場合単純に、寝入るまで時間がかかるし寝苦しい。
エアコンつけて寝ると喉痛くならんか?
25℃以下に下がらない日を熱帯夜と言うのだからエアコンの設定がそれ以上であって良いはずがない。
体は暖かくないと冷えるよな。
やはりな。エアコンガンガン効かせて毛布で寝てるのは正しかったか。ちなみに冬もエアコン効かせて毛布で寝てる。一年中快適温度で維持してる。
寝てる時は手足の血管が膨張し放熱して体温が33℃に下がるらしい。この温度の下がった血液が脳に行く。脳は睡眠時に脳脊髄液で物理的に脳洗浄を行うので睡眠時間が短いと老廃物の除去が出来ずまずいらしい。
冷房効かせて毛布で寝てれば快適なのは当たり前。問題は、そんな睡眠習慣を付けてしまった場合の長期的な影響の方。この人はその点を全く考えてない。
Panasonicのエアコン(7年前モデル)からダイキン(最新モデル)に変えたら、25度設定でも温度ムラがあって暑い時は暑い状態から、ムラがなくなって28度でも寝てる間にずっと快適!になった。寝室用ならダイキンおすすめ
設定23℃にしてる自分が正解だったのか。6畳の1Kで500kwh近く使っちゃうけど、まあしょうが無い。
氷枕
もう20年以上アイスノン枕なしでは眠れないし、寝る時の部屋の温度は21〜22度で一年中着る毛布にくるまって寝てる俺正解じゃん
目覚ますとだいたいタオルケットどっか飛んでいってるから25℃以下は寒すぎるんだよな
先進国は欧米諸国が多く、アジアやアフリカ、南米が出遅れている理由もこれだったりして。
そっか……。アイスノン使ってみるかな
一人暮らしならともかく家族や子供がいたら実際の温度調整は難しい アイスノン使うかー
“migiy_r10 ”
脳には良いかもしれないけど、乾燥で鼻がやられるんよ
家族の好みで、常に薄い長袖1枚で快適なレベルの室温になってる。寝るときは薄い掛けぶとん。/ドライヤーとかサウナって、脳にとってどうなんだろね。
頭に装着するヒートシンクほしい
氷枕最強説がまた
冷房で部屋を冷やしすぎると夜中に体が冷えすぎて目が覚めちゃうので最近は部屋の温度はそこそこにして冷風扇を頭に向けてかけながら寝てた。それで割と快眠なんだけどこの辺の理由かね
CPUもGPUも脳も、全て熱に弱い。ああ、そういえば睾丸も冷やした方が良かった
そもそもこのドクターのおっしゃっていることがどこまでホンマの話なんだか。
今年もアイスノンと扇風機あれば夜エアコンいらなかったからなあ。年寄りは抜きにして暑熱順化を怠った奴らが騒いでるだけ説ある。
「夏になったら毎週特集してTVで流してほしい」我が家でも年寄りが28度への異常な拘りをみせてて辛いので洗脳してくれ。電気代は俺持ちなのに、高くなるからとうるさい。
猛暑で参ってる時に、頭に水のシャワーかけるとスッとするが、理にかなっていたんだな。
脳に最適温度だと寒いが、確かに室温上げると作業効率下がる 冬にエアコンいらない理由
自分は年中足が熱くて真冬でも足出して寝てるんだけど足にCPU積んでるのかな…
そんなアナログのじゃなく、ペルチェ的なのがあれば良いのにね。冷風扇風機内蔵枕
NHKニュースではあるけどTVで紹介される説の信憑性ってナゾロジーくらいのものでは
寒!って思いながら毛布被って寝る方が、頭スッキリするなとは思ってた。本当だったのか。ぬるい温度で寝ると寝不足感が凄い。『体と脳の快適温度に 3度ぐらいギャップ・かい離が』
今年から完全に何もかけないで寝るようにしたらたしかに軽い熱中症感ある
他の方のブコメにもあるけど、大抵のものをソツなく作るパナソニックがエアコンだけはあれほどグダグダなのはなぜなんだろう。
タオルケットは本格的な就寝に向かない(薄すぎて巻きつくので寝返りを阻害&ヨレて体が露出する)のでエアコンで室温25℃以下になるように設定して羽毛布団被って寝るのが一番いい。脳温を下げるなら吸気温度も重要
朝、「寒~」と思って室温見たら28℃で最近はそのリズム。寝起きって寒く感じるんかな。
電気代のことを考えると、28℃で妥協せざるを得ない。氷枕かなぁ。
『ホンマでっか』に出てる先生なので眉唾かな、と思ってたのだが、どうなんだろう。
温度が低いと体がちぢこまって体中バッキバキになって大変なことになる。暑すぎるとそも眠れないし
コンセント繋ぐと勝手に冷える枕無いかな……冷凍庫容量が生活のネックに……
うちは普通にエアコンかけて布団に入ってる。ちなみにタオルケットは掛けるんじゃなくて敷いた方が気持ちいいよ。タオルケット敷いて布団掛けて寝る
脳味噌は水冷式にするかヒートシンクでもつけたがいいのか?
羽毛布団が一番いいと聞いた
エコじゃないな
ヒートシンク付き枕の開発はまだかのう?
生産性が高まるオフィスの温度も20度台前半という研究があったはず。高緯度帯の国が覇権を握っているのも気温と無関係ではない可能性
エアコンメーカーから鼻薬かがされてない?
アイスノン使えということでは?
24時間クーラーで夏でも羽毛布団で寝てるワイ、正解だったんか…
寝る時にエアコンを使うようにしたら熟睡度が異次元になったことを思い出した。
これからはアイスノンで冷やし寝するか
あ、だから冬のほうがよく眠れるのか。
かといって冷感まくらカバーとか使うと後頭部冷えすぎて頭痛くなってくるから難しい
実際冬の方がぐっすり眠れる(湿度が適切なら)
来年あたりペルチェ素子付けた枕が流行りそう。
布団重い方が寝つきがよいのだが夏はそれができぬので、よく寝たつもりでも日中は若干ボケていることがある。あまりにひどい日はスーパー銭湯に行くが、お湯数分→水風呂で全然寒さを感じないこともある。
猛暑とリモートワークのおかげで、何度が仕事が捗るかってもう5年ぐらい考えてるけど、これは体感的にも一致だなぁ。ちな電気代ヤバす。
冷房低めにして暖かくして寝ると気持ち良く寝られるから、体感として納得できる。
あのサンコーが水冷な枕マットを出してる https://amzn.to/4fVn5PW
ハゲになれ。 孫正義。「私の頭が冴えている理由を教えよう。それは他人よりも頭が……」
寝る時にタオルケット一枚で快適な温度設定だと、「脳にとっては暑すぎて疲れが取れない」と言う話「脳の理想温度は22度〜24度」→「CPUと同じか」「頭寒足熱じゃん」
わしはぐから風邪引くがな
南国でエアコンもない時代のひとたちはずっと脳が疲れていたんだろうか
シンガポールのオフィスとか何処も20度設定だから、薄着で行くと寒いのなんの。でそこで働くスタッフは皆厚着して仕事してるよね。
“ホームセンターで枕の上に敷いて使うジェルシート買ったけど、快適。 脳みそは冷却すべきという根拠を元に22度だかを維持する水冷の枕が話題になった”
夏でも強冷房で羽毛布団が最高。なお家族からは寝室追い出された
最近の夏はアイスノンを枕の上に置かないと、自分の場合単純に、寝入るまで時間がかかるし寝苦しい。
エアコンつけて寝ると喉痛くならんか?
25℃以下に下がらない日を熱帯夜と言うのだからエアコンの設定がそれ以上であって良いはずがない。
体は暖かくないと冷えるよな。
やはりな。エアコンガンガン効かせて毛布で寝てるのは正しかったか。ちなみに冬もエアコン効かせて毛布で寝てる。一年中快適温度で維持してる。
寝てる時は手足の血管が膨張し放熱して体温が33℃に下がるらしい。この温度の下がった血液が脳に行く。脳は睡眠時に脳脊髄液で物理的に脳洗浄を行うので睡眠時間が短いと老廃物の除去が出来ずまずいらしい。
冷房効かせて毛布で寝てれば快適なのは当たり前。問題は、そんな睡眠習慣を付けてしまった場合の長期的な影響の方。この人はその点を全く考えてない。
Panasonicのエアコン(7年前モデル)からダイキン(最新モデル)に変えたら、25度設定でも温度ムラがあって暑い時は暑い状態から、ムラがなくなって28度でも寝てる間にずっと快適!になった。寝室用ならダイキンおすすめ
設定23℃にしてる自分が正解だったのか。6畳の1Kで500kwh近く使っちゃうけど、まあしょうが無い。
氷枕
もう20年以上アイスノン枕なしでは眠れないし、寝る時の部屋の温度は21〜22度で一年中着る毛布にくるまって寝てる俺正解じゃん
目覚ますとだいたいタオルケットどっか飛んでいってるから25℃以下は寒すぎるんだよな
先進国は欧米諸国が多く、アジアやアフリカ、南米が出遅れている理由もこれだったりして。
そっか……。アイスノン使ってみるかな
一人暮らしならともかく家族や子供がいたら実際の温度調整は難しい アイスノン使うかー
“migiy_r10 ”
脳には良いかもしれないけど、乾燥で鼻がやられるんよ
家族の好みで、常に薄い長袖1枚で快適なレベルの室温になってる。寝るときは薄い掛けぶとん。/ドライヤーとかサウナって、脳にとってどうなんだろね。
頭に装着するヒートシンクほしい
氷枕最強説がまた
冷房で部屋を冷やしすぎると夜中に体が冷えすぎて目が覚めちゃうので最近は部屋の温度はそこそこにして冷風扇を頭に向けてかけながら寝てた。それで割と快眠なんだけどこの辺の理由かね
CPUもGPUも脳も、全て熱に弱い。ああ、そういえば睾丸も冷やした方が良かった
そもそもこのドクターのおっしゃっていることがどこまでホンマの話なんだか。
今年もアイスノンと扇風機あれば夜エアコンいらなかったからなあ。年寄りは抜きにして暑熱順化を怠った奴らが騒いでるだけ説ある。
「夏になったら毎週特集してTVで流してほしい」我が家でも年寄りが28度への異常な拘りをみせてて辛いので洗脳してくれ。電気代は俺持ちなのに、高くなるからとうるさい。
猛暑で参ってる時に、頭に水のシャワーかけるとスッとするが、理にかなっていたんだな。
脳に最適温度だと寒いが、確かに室温上げると作業効率下がる 冬にエアコンいらない理由
自分は年中足が熱くて真冬でも足出して寝てるんだけど足にCPU積んでるのかな…
そんなアナログのじゃなく、ペルチェ的なのがあれば良いのにね。冷風扇風機内蔵枕
NHKニュースではあるけどTVで紹介される説の信憑性ってナゾロジーくらいのものでは
寒!って思いながら毛布被って寝る方が、頭スッキリするなとは思ってた。本当だったのか。ぬるい温度で寝ると寝不足感が凄い。『体と脳の快適温度に 3度ぐらいギャップ・かい離が』
今年から完全に何もかけないで寝るようにしたらたしかに軽い熱中症感ある
他の方のブコメにもあるけど、大抵のものをソツなく作るパナソニックがエアコンだけはあれほどグダグダなのはなぜなんだろう。
タオルケットは本格的な就寝に向かない(薄すぎて巻きつくので寝返りを阻害&ヨレて体が露出する)のでエアコンで室温25℃以下になるように設定して羽毛布団被って寝るのが一番いい。脳温を下げるなら吸気温度も重要
朝、「寒~」と思って室温見たら28℃で最近はそのリズム。寝起きって寒く感じるんかな。
電気代のことを考えると、28℃で妥協せざるを得ない。氷枕かなぁ。
『ホンマでっか』に出てる先生なので眉唾かな、と思ってたのだが、どうなんだろう。
温度が低いと体がちぢこまって体中バッキバキになって大変なことになる。暑すぎるとそも眠れないし
コンセント繋ぐと勝手に冷える枕無いかな……冷凍庫容量が生活のネックに……
うちは普通にエアコンかけて布団に入ってる。ちなみにタオルケットは掛けるんじゃなくて敷いた方が気持ちいいよ。タオルケット敷いて布団掛けて寝る
脳味噌は水冷式にするかヒートシンクでもつけたがいいのか?
羽毛布団が一番いいと聞いた
エコじゃないな
ヒートシンク付き枕の開発はまだかのう?
生産性が高まるオフィスの温度も20度台前半という研究があったはず。高緯度帯の国が覇権を握っているのも気温と無関係ではない可能性
エアコンメーカーから鼻薬かがされてない?
アイスノン使えということでは?
24時間クーラーで夏でも羽毛布団で寝てるワイ、正解だったんか…
寝る時にエアコンを使うようにしたら熟睡度が異次元になったことを思い出した。
これからはアイスノンで冷やし寝するか
あ、だから冬のほうがよく眠れるのか。
かといって冷感まくらカバーとか使うと後頭部冷えすぎて頭痛くなってくるから難しい
実際冬の方がぐっすり眠れる(湿度が適切なら)
来年あたりペルチェ素子付けた枕が流行りそう。
布団重い方が寝つきがよいのだが夏はそれができぬので、よく寝たつもりでも日中は若干ボケていることがある。あまりにひどい日はスーパー銭湯に行くが、お湯数分→水風呂で全然寒さを感じないこともある。
猛暑とリモートワークのおかげで、何度が仕事が捗るかってもう5年ぐらい考えてるけど、これは体感的にも一致だなぁ。ちな電気代ヤバす。
冷房低めにして暖かくして寝ると気持ち良く寝られるから、体感として納得できる。
あのサンコーが水冷な枕マットを出してる https://amzn.to/4fVn5PW
ハゲになれ。 孫正義。「私の頭が冴えている理由を教えよう。それは他人よりも頭が……」